七月の事件以降様子を見てみたが、60cmのハナビラ2匹はいたって元気でその他のヤッコ達もミドリイシやコエダナガレも成長して、LTに至っては元気すぎる位のスピードで成長中。
濾過槽を共有しているだけに、あの事件の謎は深まるばかり。でも2ヶ月間何も変化がないので、そろそろクマノミ類を入れようかな。クマノミが居ないと凄く寂しいしからなぁ。ペルクラかブラックオセラリスも良いけど、スパインチークをまず入れたいと思う。
でも、まだちょっとだけ引っかかるから、ショップに行く気が起きないのだ。9月は、現状を維持しつつ芝生のWOSに専念しようかな。と言っておきながら、突然気が変わるのが自分クオリティだからなぁ。

↑LTも褐色+蛍光グリーンの良い色に。ペパーミントも短期間でここまで成長してしまった。。。この種のペパーミントは、悪影響も考慮しないといけないから危険?

↑コエダナガレハナサンゴも占有率をかなり増やしております。250Wメタハラ直下では、褐色になったり強い光を嫌うとあったけど、順調に成長&蛍光色をキープしている。
濾過槽を共有しているだけに、あの事件の謎は深まるばかり。でも2ヶ月間何も変化がないので、そろそろクマノミ類を入れようかな。クマノミが居ないと凄く寂しいしからなぁ。ペルクラかブラックオセラリスも良いけど、スパインチークをまず入れたいと思う。
でも、まだちょっとだけ引っかかるから、ショップに行く気が起きないのだ。9月は、現状を維持しつつ芝生のWOSに専念しようかな。と言っておきながら、突然気が変わるのが自分クオリティだからなぁ。

↑LTも褐色+蛍光グリーンの良い色に。ペパーミントも短期間でここまで成長してしまった。。。この種のペパーミントは、悪影響も考慮しないといけないから危険?

↑コエダナガレハナサンゴも占有率をかなり増やしております。250Wメタハラ直下では、褐色になったり強い光を嫌うとあったけど、順調に成長&蛍光色をキープしている。