goo blog サービス終了のお知らせ 

日々を笑いと共に

日々楽しかったことを綴っていこうかな

新入りちゃんですPart2

2008-04-22 00:42:19 | 
魚じゃないけどレタススラッグ投入。目的はハネモを食べてもらう事で、3匹買うつもりがマロンとさらにもう一匹買ってしまったがために1匹になった。

お試しでという事にして(自分に言い訳カッコ悪…)90cm投入。効果は如何程???などとはこれっぽっちも気にならず。何故かというと、これが以外に可愛い。いやいやかなり可愛いのだ。ショップで見た時には、けったいなやつだと思っていたが、メタハラ下では鮮やかな黄緑色とフリフリがとっても可愛い。サンゴ水槽だとなお映えそうだ。

う~あと2匹買っとけば良かった。

新入りちゃんですPart1

2008-04-21 09:21:25 | 
スパインチークのイエローバンド(マロンクマノミ)。日曜に日海センターから3cmのものが届く予定だが、水曜にB-BOXに行った際綺麗なバンドの子がいて、ついつい買ってしまった。クマノミとは別種扱いらしいけど、クネクネ泳ぎは一緒だし、なにしろ赤が深く白&黄色の帯との色合いが良い!画像では、スポーツモードじゃないと追いつかないので、フラッシュを焚かないと写せないから上手く表現できないのが残念。



そして、入れて数分でシライトイソギンチャクに突入。ふかふかベッドでとても気持ちよさそう。あっけなく入ってしまったので、少々拍子抜けながらベストポジションでその様子を見せてくれる。

3cmの子と上手くペアにできれば良いな。ダメなら60cm水槽行きだね。

ところで、スパインチークは、本によっては温厚で他のクマノミとは争わないと書いてあったり、赤系のクマノミとはダメな様な事が書いてあったりと一定しない。気が強いと書いてもあるが、前回のスパインチークはとても臆病で、隠れて餌を食べなかったりしたので個体間で意見が分かれるという事なのかな?

いずれにしても、久々にクネクネ泳ぎが水槽に戻ってきたのは、とても喜ばしいし楽しいのだ。

シライトイソギンチャク

2008-04-20 10:23:47 | 
90cmのタマイタが分裂して小さいのが2体になった後、行方不明になってしまった。その分種類不明のさらに小さいイソギンが増えた。

水槽が安定していると思うので、あの種を再び入れたいと思い、先週日曜イソギンチャクを買いにティアラへ。うちで一番長寿のLTが目的だったけど、良さそうなのがいないのでシライトに変更。先に色が付いてるのってチクビイソギンじゃなかった?でもシライトと書いてあるのでシライトということで。

やや黄色味がかった白なので、海水館情報では光のみで飼育可能な様だ。先端パープルで水槽投入直後はブルーに変わり、今はまたパープルに戻った。最初はライブロックの陰に隠れていたが、今は水槽前面の右角に移動。ここに3日居座っているのでこの位置が気に入ったのかな?あの種と上手く共生できれば、前面でその様子が見れる。

早速日海センターに注文。火曜休みらしいので、水曜のお休みには受け取れない。日曜まで待たねばならないようだ。

忘れてた・・・

2008-04-19 09:13:57 | 
60cmの方に大事なお方を忘れていた。時々姿を隠すので存在感が薄いヒレナガネジリンボウ君。かぁ~っと口を開けて怒られそうだ。

まず新入り第一弾は、ハタタテハゼ&パープルファイヤゴビー。どちらも以前居たものだけど、ハタタテハは2年生きてペアが相次いで★に。パープルも順調だったが、つい先日帰宅すると、飛び出していた。

同属近種は争う事が多く、同一水槽に投入は少し神経を使ったが、最初から仲良しで(最近ちょっと微妙な距離感??)まぁペアになるかどうかは分からないけど暫く静観。

ハタタテは寝床を決めたみたいで、夜電気を消すと朝までそこで寝てるみたい。一方のパープルは、いつ見てもずっと泳いでいる…。寝ないのかなぁ??

再始動

2008-04-18 09:06:58 | 
久々の更新になってしまった。生体の入れ替わりはあったけど、なんとなく現状を維持していた。色々あって半年間は現状維持に努めた結果。

この4月についに90cmの方にメタハラ250Wを導入。ファンネルも買ったけど後から買ったスリムライン250が思っていた以上に大きく、2台付ける予定が、ファンネルは一度も点灯する事無く宙ぶらりん。

現在のタンクメイト

60cm
・ハナビラクマノミ 2匹(ペアになってるのかなぁ?)
・チェルブピグミー 1匹(一番威張ってる)
・マルチカラー   1匹(小さいまま)
・スカンクシュリンプ1匹
・ペパーミント   2匹
・マガキ&シッタカ
・ミドリイシ    2体(なんとか維持)
・LT        1体

90cm
・フレームエンゼル 1匹(こちらのボス)
・レモンピール   1匹
・ソメワケヤッコ  1匹(もうじき2年になるのかな?)
・スカンクシュリンプ2匹(エビで死んだのってWソックスのみ)
・ホワイトソックス 1匹(片割れ、スカンクを見張る毎日。フレーム専用) 
・ペパーミント   1匹(60cmの方とは種類が違う)
・スターポリプ   2体
・マメスナギンチャク2体
・コエダナガレハナ 1体(60cmから移動)
・イボヤギ     1体
・マガキ&シッタカ

昨年、一昨年から維持している生体は以上。
そして色々新顔も増えているのだ。

東京アクアリオ2

2007-09-19 11:22:54 | 
前回の続き。レイアウト水槽への投票と言うことだけど、中には完全に意味を取り違えているようなものもちらほら。まぁそれはそれで見る方も楽しいのかな?自分は、シンプルでありながら、色合い等々の工夫による視覚的楽しさを参考にしたかったのだが…。

そういった意味では、海水水槽においては、縦長の水槽ってサンゴ飼育だけを考えると結構楽しいんだなぁ~と再認識させられました。

ただ、淡水水槽の見事なグリーンを見せられると、サンゴの様々な色合いも正直霞んで見えてしまった。だから、最優秀賞には下から2番目の水槽に投票。画像右下ちょこっと見える売約済みの札にも納得。










全体通して物足りなさもあったけど、まぁ楽しかった。天空のアクアリウムは見ずに帰ったけどすごいのかな?30日までやっているらしいから、また行ってみようかなぁ?

2の前に

2007-09-17 23:19:47 | 
今日の朝、日海センターさんから荷が届いた。中身はスパインチーク2匹。ヒレがカクレより大きく、クネクネする様は綺麗だ。

しかし、同種同士は激しく争うと言う通り(1匹は気が弱い様で一方的に攻撃されている)ヒレに傷が。最低でも2週間様子を見ると馴染むという意見もあるようだが、そんな悠長なことは言ってられない。

60cmと90cmに別々に収容。さて、今後どうなるかな?

東京アクアリオ1

2007-09-16 22:48:14 | 
今日は、朝から川崎でフルコートサッカーをした後、六本木ヒルズへ!目的は、そう”TOKYO AQUARIO 2007”を見学に。しかし暑いの何の、生体は大丈夫かな??特に外の水槽にいる子達には、過酷な様な気がしないでもない。

下の画像の水槽は、屋内に設置されたもの。クーラーなんかも稼動しているだろうから、中の子は元気なようだった。

海水、淡水、ハイドロテラリウムあるいは、淡水+ハイ、海水+ハイのオーソドックスなものが良かった。でも海水+ハイは、短期間向けだから良いんだけど投票はできなかったなぁ~。





シャッタースピードを速めて撮影

2007-09-15 11:37:27 | 
近接撮影すると、どうしても魚の動きについていけずにボケる。シャッタースピードを上げると光量不足になりやすいし、簡易修正で画像を明るくしてみた。あとは、カメラ側の調整を細かくやってあげるともう少し綺麗に写るのかな?でもT10じゃ無理かも。フラッシュたくと、汚く写り易いからNG。

でも、これはこれでありかな。レモピーの黄色がよく映えるし。


これは、当然通常撮影。正体不明のサンゴ?もだいぶ成長してきました。
何だろこれは??

舌の根の乾かないうちに・・・

2007-09-13 01:15:43 | 
まぁ書く気になったという事はそういう事な訳で。水曜休みの今日、2ヶ月ちょっとぶりになるのかな?B-BOXさんへ。目的はレモピーの幼魚とスパインチークのペアの入荷をHPで見て、実物確認へ。

まぁなんと言うか、60cmにも色鮮やかでいて、性格的にも落ち込まないレモピーが欲しいなぁと思っていたので。5~6体いたかな?その中でよい個体をとかなり真剣に選んだつもり。その結果やってきたのがTOPの子。

予想通りチェルブの洗礼を受けていたが、あっさり認められた模様。攻撃しないでマークがデカデカとあるからかな??餌を投入すると一緒に混じってたくましく食べていた。将来大物の予感(笑)!90cmの方もそうだけど、レモピーって人の顔をちらちらと良く見るから楽しい。うちのだけかな?でも2匹ともそうだから種の性格??ブルーのアイシャドウで流し目なんかで見られた日にはもぉ~w

スパインチークのペアは、超デカイので見るだけにした。ハナビラもそうだったけど、ペアになるってあそこまだ成長してからって事かな?ナガシンで見た各種クマノミペアも大きかったもんな。今は亡きハナビラペアも大きかったし。


↑ライブロックから発生した正体不明の生体。色形はマメスナに似ているが


↑お掃除中にちょっと触れたらあっという間に極小化したLT。中で休んでたハナビラが逃げ遅れて、かなり慌ててたのには笑った。