goo blog サービス終了のお知らせ 

日々を笑いと共に

日々楽しかったことを綴っていこうかな

投入

2008-05-11 21:55:48 | 
ベントス(10Kg)&プランクトンパック(5Kg)が到着。温度合わせをして早速投入。ベントスは、ゴカイとカイとヤドカリがそれぞれ分けてあった。温度合わせをした後、プラケースをひっくり返し底砂の上に放置。この時水流は、一切止めておく。ゴカイがくねくね泳いで気持ち悪ーー。やがて落ち着いて砂の中へ。一匹だけプラケースからはみ出して砂の中にもぐり始めると、あっという間にスカンクが寄って来て、お尻をつかんで引きずり出そうとした。慌てて追い払ったが、油断も隙もない。






貝もなかなか砂に潜らないので、穴を掘って埋めた。プランクトンは居るんだか居ないんだかわからないので、ライブロックの裏側に放流。姿無き挑戦者たちよ、水槽をよろしく頼む。

コーラルフィッシュのタクタ氏のブログを見ると、効果がわかるのは1週間先かな?

もうひとつ荷物が。赤とグレーが綺麗なカクオオトゲキクメイシ。給餌が必要のようだから、今度の水曜にプランクトンフードを買いに行こう。何が良いのかな?


なんだか調子がよいぞ

2008-05-10 21:30:07 | 
昨日Box投入後、明らかに今朝からミドリイシ以下の状態が上がった感じがする(どんだけ水質が悪かったんだ!)。一晩でまさかとは思い、今日仕事から帰って確認すると、やはりサンゴたちの調子が良いように見える。60cmのミドリイシのポリプが満開だ^^



90cmの方の、ハナガサ&スリバチも大きく開いている。明日さらに期待の一品が届くので楽しみが大きくなった。



今日、先行して到着したのが、蛍光グリーンのとても綺麗なミドリイシ。朝届いたが、仕事で夜投入となってしまった。しかし、投入すると間もなくポリプを開き、状態の良さそうな感じを受ける。綺麗な色で、また一段と水槽が華やかになったのだ。

BOX投入

2008-05-09 23:26:41 | 
養生期間6日間を経て本日投入。CaリアクターBox×2+還元ろ過Box×2。前回は水槽内に直接置いていたが、今回は濾過槽に設置。サンゴの調子を見つつ効果の程を検証していきたい。

それとプロテインスキマーも予定通り完成。しかし、まだ試運転をしていないので、週末に使ってみたいと思う。高さがあるので設置場所が少し困るかなぁ。できれば外部で使いたいけど、無理だろうな…。

そうそうベントス&プランクトンパック。思いっきり勘違いしていて、到着は明日だった。

マロン

2008-05-03 23:05:44 | 
水槽の裏側にいるタマイタダキに新居を移した先住マロンが、最近時折チビ助のいるシライトにやって来る。今日見ていると、その頻度が確実に増えている。本格的にお引越しを考えているのだろうか?

一緒に入っていても、お互い特に干渉する事もなく、このまま小さい方が成長すればペア化も可能かもね。

今日、海水館さんからCaリアクターBOX、還元ろ過BOX計4個が届いた。立ち上げ当初リアクターBOXを使っていた事があったが、その頃は何もわかってなかったから効果の程もわからず、結構場所をとるから数ヶ月で出してしまった。今回は、少し検証してみようかな。


3日間の養生を開始。CPファームさんからの荷物は明日かな?今日だとばかり思っていた…。

スリバチサンゴ イエロー

2008-04-30 18:01:08 | 
もうひとつスリバチサンゴイエローを購入。こちらも、緑色が多い中でアクセントとしてあえてイエローを選んだ。しかし少し派手過ぎたかも。オオスリバチは、グリーンしかないそうなので、これは何になるのかな?

同時にキイロサンゴハゼを入れたかったのだが、なんでもスリバチと一緒に入れるとまずいらしい。こういう形で乗りやすいからか、絶対にそこに佇むからスリバチが溶けてしまうとの事。乗ってる姿を想像すると楽しげなのだが、それではせっかくのサンゴが死んでしまうので、あえなく却下。

ウスコモンサンゴ

2008-04-29 22:59:01 | 
ずっと横に開いた感じのサンゴが欲しかったので、ウスコモンサンゴを購入した。渋いグリーンでカラフルなものが多い水槽の中をグンと引き締めてくれる。メタハラが落ちた後の青い光に、縁の白い部分が染まりとても綺麗。

サンゴが増えていくのも楽しいね。

90cm水槽

2008-04-27 17:42:54 | 
こちらのメイン水槽が久々に賑やかになってきた。一時はヤッコ3匹だけになっていたが。でもシマを殺してしまったため、暫く新規投入はサンゴだけにしなさいとのお達し。しかたないか…。意外にもミドリイシ×2+欠けた部分2が生存中。

コエダナガレハナサンゴ(メタハラ250w水槽なので褐色になった)


スターポリプ(蛍光グリーン)


さらなる水槽環境向上を目指し、CPファームさんにベントスパック10Kg+プランクトンパック5Kgセットを注文。この結果がよければ、サブの水槽を60cmバイコムアーク改を70cm×40cm×45(h)cmオーバーフロー水槽(発注済み)に変更する際、アラゴナイトサンドとともに初期投入しようと思う。

あと海水館さんに還元ろ過BOX×2とCaリアクターBOX×2を注文するつもり。以前使ったときには効果のほどがわからなかったが、いろんなサイトを覗いてみると良さそうな数値が出ていた。もう一回使ってみようと思う。

そして、1回目は失敗に終わった(調整ミスだけだったかも)自作プロスキ。大体悪かった所と勘違いしていた部分がわかって来たので、このGW中に完成させる予定。作りっぱなしのCaリアクターは、ミドリイシも少ないので待機中。

そうなると、濾過槽の第一槽がプロスキで第二槽が濾材で第三槽に還元&リアクターBOX。かなり良さそうな気もするが、やってみないとわからないからなぁ。

新入りちゃんですPart5

2008-04-26 00:01:44 | 
水曜日の山登りの帰りにB-BOXへ寄った。また、病気の様に休み毎にショップへ通う日々。目的はレタススラッグの追加とチビ助のためにタマイタダキを買うため。

結果的に先住マロンは、さっさとシライトを捨てタマイタに。見た目シライトに入っている方が落ち着いて伸び伸びしていた様だけど、やっぱりスパインチークはタマイタが好きなんだね。

追加のレタススラッグ、最初のが全身綺麗な黄緑色で可愛かったから、今回のも当然そうだと思っていた。でも、なんか変な模様がついてるし可愛くない…。

レタススラッグ2号…なんだか色も悪いし



レタススラッグ3号…色は綺麗だか体に模様がついてる。1号と3号の中間?



そしてもういっちょ。ハナガササンゴのショートポリプパープル。以前レッドとブルーがいたけど、徐々にダメになっていった。何とか長期飼育できれば良いが。今回のは、ライトは蛍光灯でもOKで水流弱めで良いらしい。しかし、最近では給餌した方が長期飼育のポイントという記述も。どうなんだろうか?

新入りちゃんですPart4

2008-04-25 08:55:20 | 
こちらは、日海センターから日曜日に届いたマロン。トリートメントタンクでシマと一緒に入れていたが、昨日90cm水槽に放流した。大方の予想に反し(?)先に入っていたマロンは、すんなり受け入れてちょっと体をあわせただけでお互いを受け入れた模様。体格差がありすぎて喧嘩にすらならないだけかな?

昨日は、コエダナガレハナサンゴに入ったときはどうしようかと思ったが、今日帰宅してみるとシライトに気持ちよさそうに入っていた。乾燥飼料もよく食べるし、これは安心だ。先住マロンは、とある理由からシライトを明け渡している。

シライトとチビ助はサイズが違いすぎるので、なんだか見ていておかしい。小さいから埋もれると、どこへ行ったのか水槽全体を探してしまう。

良い事ばかりでなく、シマのためにイサザアミを買ってきたが、あげる前に様態急変・・・明け方☆になってしまった。冷凍ブラインは少しだが食べていたので、すぐにどうこうなるとは思っていなかった。油断した訳ではないが残念だ・・・。

新入りちゃんですPart3

2008-04-23 05:46:08 | 
第三弾は、バヌアツ産のシマヤッコ。以前から憧れてはいたけど、餌付けが難しいらしく二の足を踏んでいたが迎える事になりました。他の水槽には、マーシャル産(だったかな?)のシマヤッコがたくさんいたけれど、バヌアツ産は2匹だけ。値段は3倍近くするけれど、大きさも3cm位で可愛らしい。小さいうちの方が、餌付けし易いようだし。

ショップでは入荷されたばかりで、餌付けしていないとの事。今回はトリートメントタンクを作り、しっかり餌付けしてからメイン入れる予定。冷凍ブラインは何とか食べるようだが、乾燥飼料には見向きもしない。

大きな進展のないまま、今日で一週間。どうなることやら、今日はアサリを試してみようかな?

今から準備して、今年初の八ヶ岳へ。ワンコ連れで飯盛山登山。天気も良さそうだし、気持ちよいだろうなぁ^^そして帰りにB-BOXに寄る予定。