Niwa niha Hana (庭には花)

Myガーデン(ベランダ)や花壇の花たちの写真です。

このブログのこと

 ◆ お知らせ ◆ 
2022年4月1日より、もう一つのGooブログに引っ越します。
花とおしゃべり:Niwa niha Hana(庭には花)-2
こちらの記事も活用しますので、どちらもよろしくお願いします。(*^_^*)♪
★ 今後は、野草と樹木のブログ 「散歩道の野草と風」 のまとめも載せていこうと思います。

Myガーデン 寄せ植え鉢_2021-2022 ・ 寄せ植え鉢_2021 ・ GCビオラ
2021年の ブルーベリー ・ ラズベリー ・ MyGムクゲ ・ MyGハイビスカス
教えていただいて わかった花 2015~2017 ・ 未だわからない花 何かしら?2017~2021
懐かしい Myフォトチャンネル一覧

11/2 キカラスウリの実は未だ緑色

2017年11月05日 | GCの花壇9月~11月
8月に花が咲いた キカラスウリ
今はどうなっているんでしょう

11/3 
りっぱな実がなっています。未だ緑色です。



写真では、色がきれいに出ていませんが、濃い緑色






傍には、サカキの木があります。


実がなっていますよ。


めも:2017/11/03 CX2 で撮影


花のころ ⇒ Myブログ:8/20 キカラスウリの花が咲いた



キカラスウリ ウリ科カラスウリ属 学名 Trichosanthes kirilowii var. japonica 雌雄異株

サカキ. 学名, Cleyera japonica. 別名, マサカキ. 榊, 分類, ツバキ科サカキ属 (常緑小高木).
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/20 キカラスウリの花が咲いた

2017年08月21日 | マンションの庭6月~8月
夕方、もしやと思って フェンスに近寄ると
キカラスウリが ちゃんと育っています!


(去年秋にすっかり切られたので、もうだめかと思っていました)

よく見ると、白い花。





もう一つありますよ!



雌花です。 めしべが存在感ありますね。


めも:2017/08/20 CX2 で撮影


ちなみに 雄花は これ
 ⇒ キカラスウリの花:葛西臨海公園 ~ Myブログ「散歩道の野草と風」



参考 キカラスウリ 石黒の昔の暮らし
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎酉(トリ)にちなむ植物を探してみましょう!

2017年01月04日 | 季節の話題とお知らせ
☆ 酉(トリ)にちなむ植物を探してみましょう! 

「酉」がつく植物は見当たりません。
 「鶏」の漢字が付く植物、 「トリ・ドリ・チョウ」がつく植物 を まず探します。
 芋づる式に、「野鳥の名前」が付く植物も見つかりました。

こんなに頑張ったのに、見たことがあるのは ほんの少し・・・。

こちらも見てね。 ⇒ 酉年にちなんだ植物は? ~ Myブログ「散歩道の野草と風」

    ~ ~ ~ ~   (。・ө・。)   ~ ~ ~ ~   (。・ө・。)   ~ ~ ~ ~

★  「鶏」の漢字が付く植物、 「トリ・ドリ・チョウ」がつく植物

ケイトウ (鶏頭) ヒユ科 鶏頭
 (青鶏頭)・(大穂長青鶏頭)・(蔓野鶏頭)・(野鶏頭)・(葉鶏頭)・(細青鶏頭)・(細葉蔓野鶏頭)
  ⇒ Myブログ:10/23 アオゲイトウとホソアオゲイトウらしいです
ケイトウ ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
ノゲイトウ ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
ハゲイトウ ~ Myブログ「Niwa niha Hana」

 

オオキンケイギク (大金鶏菊) キク科
  ⇒ オオキンケイギク ~ Myブログ「Niwa niha Hana」



キンケイギク (金鶏菊) キク科

コトリトマラズ (小鳥止まらず) ~ 枝に鋭い刺がある
 (クロウメモドキ)・(タラノキ)・(ニシキギ)・(ハリブキ)・(メギ:メギ科

ハコベ  ひよこぐさ  ⇒ ハコベ ~ Myブログ「Niwa niha Hana」

 

チャボイ (矮鶏藺) カヤツリグサ科
チャボウシノシッペイ (矮鶏牛の竹箆) イネ科
チャボガヤ (矮鶏榧) イチイ科
チャボチャヒキ (矮鶏茶挽) イネ科
チャボトウジュロ

オニバス (鶏頭子)
ケイビラン (鶏尾蘭)

トリカブト (鳥兜) キンポウゲ科 ~ 花の形が舞楽のかぶり物の鳥兜に似ている
 (息吹鳥兜)・(蝦夷鳥兜)・(奥鳥兜)・(丹那鳥兜)・(筑波鳥兜)・(山鳥兜)

トリモチノキ (ヤマグルマ) (鳥黐の木) ヤマグルマ科 ~ 樹皮からトリモチが取れることから
ツチトリモチ (土鳥黐)  ツチトリモチ科 ~ 根からトリモチが取れることから。
 (喜入れ土鳥黐)・(深山土鳥黐)・(屋久島土鳥黐)

トリアシショウマ (鳥足升麻) ユキノシタ科 ~ 丈夫で真っ直ぐな茎を鳥の足に見立てたもの
トリガタハンショウヅル (鳥形半鐘蔓) キンポウゲ科 ~ 高知県の鳥形山から
トリゲモ (Najas minor)  トチカガミ科イバラモ属 一年生の植物

★ 「野鳥の名前」が付く植物

チドリソウ (千鳥草 ラークスバー) ~ 小花が千鳥の飛ぶ姿を思わせる
ハクサンチドリ (白山千鳥)
モモチドリ 梅

インコアナナス

カラスウリ (烏瓜)  ⇒ カラスウリ ~ Myブログ「Niwa niha Hana」

 

カラスノエンドウ ⇒ カラスノエンドウ ~ Myブログ「Niwa niha Hana」



キウイ マタタビ科
キジノオシダ
クジャクシダ
クジャクソウ
ゴクラクチョウカ (極楽鳥花) ~ 金色の美しい花が極楽鳥の尾に似ている
サギゴケ (鷺苔)
サギソウ (鷺草)
スズメノエンドウ
ムレスズメ
オリズルマツ 松
トキソウ
ヒヨドリバナ
ホウオウチク 竹

ホトトギス  ⇒ ホトトギス ~ Myブログ「Niwa niha Hana」



ヴィオラ・ペダタ (バーズフット・バイオレット)
シマオオタニワタリ (バーズ・ネスト・ファーン)

    ~ ~ ~ ~   (。・ө・。)   ~ ~ ~ ~   (。・ө・。)   ~ ~ ~ ~

出典
・ 干支(トリ)にちなんだ植物 岡山県野生生物目録2009
・ 「干支にちなんだ植物展」開催のお知らせ/富山県中央植物園
・ 干支(えと) (十二支) - 季節の花300
・ INC 干支の名が付く植物 - FC2 

    ~ ~ ~ ~   (。・ө・。)   ~ ~ ~ ~   (。・ө・。)   ~ ~ ~ ~

★ そのほかのうんちく

トリゲモ (Najas minor) は、トチカガミ科イバラモ属に属する一年生の植物。
ため池や湖沼などに生息する水草である。
和名は、鳥の羽毛のような姿をしている藻

出典 干支の花 明幸園

    ~ ~ ~ ~   (。・ө・。)   ~ ~ ~ ~   (。・ө・。)   ~ ~ ~ ~

極楽鳥花 (ゴクラクチョウカ) 金色の美しい花を尾に持つ極楽鳥に似ていることでこの名前がついたようです。
千鳥草 (ラークスバー)  小花が千鳥の飛ぶ 姿を思わせるところ から名がついたようです。

出典  干支にちなんだ 草花いろいろ - スマイリーガーデン PDF

    ~ ~ ~ ~   (。・ө・。)   ~ ~ ~ ~   (。・ө・。)   ~ ~ ~ ~

酉(とり)にちなんだ植物 (2017年1月号)
年賀状に多く登場するニワトリにちなんだ植物にケイトウ(鶏頭)があります。
赤いベルベットのフリルが雄鶏のトサカによく似ていることが名前の由来です。
色鮮やかな花色が印象的ですが、実は花のように見える部分は茎が変化したもので、実際の花はとても小さくその下に密生しています。
赤や黄、オレンジ、ピンクなど花色が多く、高温多湿の日本の気候によく適応するので夏から秋にかけての花壇を彩る代表的な草花です。

出典  園芸おもしろ豆知識 岡山市公園協会

    ~ ~ ~ ~   (。・ө・。)   ~ ~ ~ ~   (。・ө・。)   ~ ~ ~ ~

じぃじ先生 ちょっと教えて ・・・
「トリトマラズ」というのは、針や棘を持ち鳥がとまれないような様相の植物全般を指す、あだ名のようなものだ。
タラノキ、メギ、クロウメモドキ、ハリブキ、などがあるね。
また、ニシキギも、枝に板状の張り出しがあるから、同様に呼ばれる。
ヘビノボラズの別名は、トリトマラズ(鳥止まらず)だよね。
似た語に「トリノボラズ」っていうのもあるよ。
ただしここで言う「トリ」はバードで、ニワトリではないねぇ。

出典  森林雑学研究室

    ~ ~ ~ ~   (。・ө・。)   ~ ~ ~ ~   (。・ө・。)   ~ ~ ~ ~

干支に因む植物もまた多くあり、
サルナシと同じマタタビ科のキウイは果物として人気があり、果実がニュージーランドの国鳥、「翼の無い鳥キウイ」に似ていることから命名されたと言われている。
サギゴケ(鷺苔)、サギソウ(鷺草)、カラスウリ(烏瓜)、ヒヨドリバナ、スズメノエンドウ、トキソウ、ホトトギスなど鳥の名前が付いた植物はたくさんある。
おめでたい植物の松竹梅に、松ではオリズルマツ(鶴)、竹にホウオウチク(鳳凰)、梅のモモチドリ(千鳥)などがある。

出典 コラム 干支に因んだ植物 【ジープランニング】

    ~ ~ ~ ~   (。・ө・。)   ~ ~ ~ ~   (。・ө・。)   ~ ~ ~ ~

こちらも見てね (。・ө・。)
 ⇒ カテゴリー「野鳥のいる風景」 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
 ⇒ キュートな野鳥たち
キーワード : ミニ知識

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9/9~9/17 キカラスウリの花と切られた茎

2016年09月17日 | マンションの庭9月~11月
2016/9/17 追記
9/9に、黄烏瓜の花が咲いているのを見てからは、嬉しくって、
    傍を通るたびに もっときれいな花がないかな!と探したりしていました。

9/16に、ガーデニングの先輩から、茎が切られて葉が枯れているという電話があり、ビックリ。
9/17に、見に行ったら無残・・・。
     フェンスを這って上に伸びていた茎が、全部切られていました。
     切られたところから上は枯れています。
     花もすっかりだめになりました。ショック !!(>д<)ノ
     これで今年はもう実はなりません。 黄色の丸い実を楽しみにしていたのに。
     根っこから抜かれたわけじゃないので、来年また生えてくるのを願います。



萎れた葉


めも:2016/09/17 CX2 で撮影


2016/9/9 記
マンションの庭に、毎年 カラスウリ の実がなります。
実がなるってことは、その前に花が咲くってことですよね。

カラスウリの花は夜間に咲くので、余り見ることはありませんが 探してみましょう!

夕方5時過ぎに、フェンスの傍に行ってみました。


あっ 花です。去年黄色い実がなったので 「キカラスウリ」です。


ズームで見てみましょう!


フェンスに絡んだ蔓にたくさん咲いています。


レースのようなきれいな花じゃなかったけれど、
見つけることができてよかった。




左は去年の実、右が花。


めも:2016/09/09 CX2 で撮影


キカラスウリの実がなっている様子
2015年10月12日 ・ 2016年1月10日
 

キカラスウリ ウリ科カラスウリ属 学名 Trichosanthes kirilowii var. japonica 雌雄異株

参考 カラスウリとキカラスウリ ~ 文化の森の花だより
キカラスウリの花は昼間でもよくみかけますが,カラスウリの方は昼間に咲いているのをみた記憶がありません.・・・
両方とも夕方に花が開くのは同じで,カラスウリの方は朝にはしぼんでしまいますが,キカラスウリの方は夜が明けても咲いています.

・ キカラスウリ(黄烏瓜) ~ 松江の花図鑑
 
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食べられたキカラスウリの実

2016年01月28日 | マンションの庭12月~2月
10日ほど前に見た キカラスウリ の実。

今日通りかかると、なんと! すっかり食べられています。



地面には、種が落ちてる!









めも:2016/01/28 CX2 で撮影

近くでヒヨドリの鳴き声がしたので、ヒヨドリが食べたんでしょう。
美味しかったかしら。

2016/1/19の様子です。


 ⇒ ヒヨドリ ~ Myブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」
 ⇒ ヒヨドリ ~ MyHP:キュートな野鳥たち
 ⇒ 野鳥たちが食べに来る実のなる木 ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/10キカラスウリの実

2016年01月10日 | マンションの庭12月~2月
キカラスウリの実

前から写真を撮ろうと思ってつい忘れていた・・・。

キカラスウリの実は、烏瓜のように赤くはならず、サイズはかなり大きい。

緑がかったものからオレンジ色まで、






ずらりと並んで、楽しそう


めも:2016/01/10 CX2 で撮影

 
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

身近な秋の木の実

2015年10月14日 | マンションの庭9月~11月
身近なところで秋の木の実を見つけたよ!

足元に落ちているのは? コブシ の実


見上げると、





クルミ の実。 


熟したら落ちてきますね。



クチナシ の実、しばらくすると赤くなるでしょう。





たわわになる カラスウリ の実。これもやがて赤くなりますよ。
と思ったら、キカラスウリのようです。黄色くなるはず。 
2012年1月3日の写真 ⇒ Myブログ:カラスウリの実が・・・。






ピラカンサ の赤い実はもう食べごろ?? 


赤いもの、まだ緑のものなど、身近にもたくさんなってますね。

めも:2015/10/12 CX2 で撮影

こちらも見てね! ⇒ 20151012_散歩 シリーズ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
 
ムクドリのごちそう ~ Myブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」

野鳥たちが食べに来る実のなる木 ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
 
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の遠足、葛西臨海公園へ行きましょう!

2013年10月23日 | GCのイベントや作業
  恒例の秋の遠足、葛西臨海公園 へ行きましょう! → 地図

わりとよく行く葛西臨海公園とおもっていたけど、10~11月は2011年に一回行っただけ。
秋の植物観察 ⇒ 葛西臨海公園 2011/10/1 ~ Myブログ「散歩道の野草と風」   

出迎えてくれるのは ヒガンバナ(彼岸花)


観覧車に 水族園


 ・ ヒガンバナがお出迎え
 ・ 秋の花がひっそりと
 ・ フヨウのピンクの花がきれい

木の実がたくさんなっています。 全部見つけられるかな!


 ・ ツバキの実 ・ シャリンバイの実 ・ ザクロがなっているよ
 ・ トベラの実 ・ カラスウリの赤い実 ・ キカラスウリの青い実
 ・ マテバシイの実 ・ センダンの実 ・ キリの実 ・ カクレミノの実

野鳥観察もしたいね! 双眼鏡や図鑑を持っていくと楽しいよ!

出会った水辺の鳥
アオアシシギとセイタカシギ、コサギ、カワウ、カイツブリ、カルガモなど。


秋の野鳥たち ~ Myブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」


  秋の野草を見ながら、のんびり荒川河川敷を歩きましょう!
 ⇒ 秋の遠足計画 ~ Myブログ「散歩道の野草と風」

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

四季を通しての植物観察 ⇒ 葛西臨海公園 ~ Myブログ「散歩道の野草と風」

参考 これまでの遠足 
 2012年10月28日 皇居東御苑・日比谷公園 ⇒ Myブログ
 2010年10月17日 浜離宮恩賜庭園 ・芝離宮恩賜公園 ⇒ Myブログ
 2009年10月18日 小石川植物園 ⇒ Myブログ
 2008年10月26日 神代植物公園

 その他の 行きたいところ。
上野恩賜公園 ・ 井の頭恩賜公園 ・ 国営昭和記念公園
向島百花園 ・ 国立科博付属 自然教育園
新宿御苑 → 新宿御苑の最新自然情報

行船公園(平成庭園・源心庵・自然動物園)→ 東京散歩 行船公園 
 ペンギン、プレーリードック、リスザルなど40種以上の動物が飼育されています。

めも:画像差し替え済

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎GC 「花だより」 No.59 の話題

2012年02月29日 | GCのイベントや作業
2012年2月27日 機関誌 月刊「花だより」No.59 が届きました。

話題を、このブログの記事や写真とあわせて 紹介しますね! GC花だより 

 (オリジナルの 機関誌 月刊「花だより」そのものではありません。)

         ♪ ---- ♪ ---- ♪ ---- ♪

  GCの 機関誌 月刊「花だより」を元に、ブログに記事を 初めて書いてみました。
 私の撮った写真と関連づけたら、なんだか嬉しい気分。
 これ以前にもさかのぼって、書く予定です!

 右サイドバー 「Myワード」◆GC◆ に、「GC花だより」を追加しました。

         ♪ ---- ♪ ---- ♪ ---- ♪

◆ 今月の花は、ツバキ



咲いているのが、当然のような花で、つい写真に撮るのを忘れてしまいます。

ツバキ - Wikipedia より
ツバキ(椿)は、ツバキ科ツバキ属の植物、学名Camellia japonicaであり、日本原産の常緑樹。野生種の標準和名はヤブツバキ。国内外でヤブツバキや近縁のユキツバキから作り出された数々の園芸品種、ワビスケ、中国・ベトナム産の原種や園芸品種などを総称的に「椿」と呼ぶが、同じツバキ属であってもサザンカを椿と呼ぶことはあまりない。

照葉樹林の代表的な樹木。花期は冬から春にかけてにまたがり、早咲きのものは冬さなかに咲く。「花椿」は春の季語であるが、「寒椿」「冬椿」は冬の季語。海柘榴とも表記する。


◆ その他の話題。

今も咲いているニホンスイセン


枯れたカラスウリの実



◆ 餅つき大会に参加。 
 ⇒ Myブログ:餅つき大会と苗の配布 2012

配布したストックの苗。パンジーの鉢








◆ 年末に配布したビオラの鉢は元気?  ⇒ Myブログ:GCパンジー2011




◆ 活動予定
 3/10 20時~ 定例会議
 3/11  9時~ 定例作業
 4/14 19時~ 平成24年度総会 (議案書は4/1に配布予定)
 4/15  9時~ 定例作業

 
おまけ:バナーを作ってみました。(サンプル) 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カラスウリの実が・・・。

2012年01月05日 | マンションの庭12月~2月
秋ごろに、カラスウリがなってるよ! と教えてもらったのに、
写真を撮るのをすっかり忘れていて、

さっき通りかかったら、なんじゃぁこれ!


そうだ、カラスウリ。






きれいでもないし、食べられもしないだろうけど
2個貰って ベランダに飾りました。 

めも:2012/01/03 CX2 で撮影

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GC 「花だより」 No.58 の話題

2011年10月02日 | GCのイベントや作業
2011年10月2日 機関誌 月刊「花だより」No.58 が届きました。

話題を、このブログの記事や写真とあわせて 紹介しますね! GC花だより 

 (オリジナルの 機関誌 月刊「花だより」そのものではありません。)

         ♪ ---- ♪ ---- ♪ ---- ♪

◆ 今月の花は、キンモクセイ(金木犀)

- Wikipedia より
キンモクセイ(金木犀、学名:Osmanthus fragrans var. aurantiacus)はモクセイ科モクセイ属の常緑小高木樹で、ギンモクセイの変種。中国南部が原産で江戸時代に渡来した。中国では正しくは丹桂がこれに当たるが、一般には桂花の名で呼ばれることがある。しかし桂花は木樨属におけるひとつの種名であり、金桂(ウスギモクセイ)、銀桂(ギンモクセイ)などを含む全ての亜種・変種・品種を総括するものである。


◆ その他の話題。
カラスウリの実


こちらもどうぞ! ⇒ カラスウリ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」



◆ 納涼会 開催しました。 7月30日 (写真はありません・・・)
   例年の納涼会の写真など ⇒ Myブログ:納涼会


◆ 夏祭りに参加しました。 2011年08月21日 雨 



◆ 冬花壇の準備が始まります。


◆ 活動予定
 10/8  20時~ 定例会議
 10/9   9時~ 定例作業
 11/12 20時~ 定例会議
 11/13  9時~ 定例作業

庭には花:ベルルのお薦めコーナー

趣味の園芸など最新の本を紹介しています。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GC 「花だより」 No.57 の話題

2011年07月19日 | GCのイベントや作業
2011年7月19日 機関誌 月刊「花だより」No.57 が届きました。

話題を、このブログの記事や写真とあわせて 紹介しますね! GC花だより 

 (オリジナルの 機関誌 月刊「花だより」そのものではありません。)

         ♪ ---- ♪ ---- ♪ ---- ♪

◆ 今月の花は、カラスウリ


2008/6/28 キカラスウリ の雄花

こちらもどうぞ! ⇒ カラスウリ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
カラスウリと キカラスウリ の区別も難しいですね。


- Wikipedia より
カラスウリ(烏瓜、Trichosanthes cucumeroides)はウリ科の植物で、つる性の多年草。朱色の果実と、夜間だけ開く花で知られる。 地下には塊根を有する。別名:玉章(たまずさ)・ツチウリ・キツネノマクラ・ヤマウリ。種子は「打ち出の小槌」にも喩えられ、財布に入れる縁起物。 
近縁種に、キカラスウリがある。

◆ 納涼会 開催します。 7月30日
   例年の納涼会の写真など ⇒ Myブログ:納涼会

◆ 不用な寄せ植え鉢がありませんか?
 例年の夏祭りの準備の様子です。 ⇒ Myブログ:夏祭りの準備

◆ 朝夕の水やり(水遣り)、お願いします。


 ⇒ Myブログ GC作業 ・ GC水遣り作業


◆ 活動予定
 7/30 18時~ 納涼会
 8/6  10時~ 寄せ植え鉢作成準備
 8/7   9時~ 寄せ植え鉢作成作業
 8/21  9時~ 夏祭り
 9/10 20時~ 定例会議
 9/11  9時~ 定例作業

庭には花:ベルルのお薦めコーナー

趣味の園芸など最新の本を紹介しています。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする