3月26日(月)晴れ

モラタメさんより『銀座ろくさん亭 道場流辛い料理の調味料』いただきました。
辛いのが苦手なワタクシ。
甘め甘めの味付けになりがち。
辛党の夫は「辛いカレーが食べたいなあ」とか「このキムチ、全然辛くないんだね」とか
いつも不満げであった。
そんな彼のために、当たればいいなあと思っていたら・・・当たりました。嬉しい。
彼への愛が、神の心を動かした(・・・・・)
神さまありがとう!(いや、だから、モラタメさんにお礼は言いなさい!)
辛いのを避けて生きてきたワタクシと娘でしたが、今回の韓国旅行で考えが変わりました。
韓国の人達の細い事ったら!
ぴたっとしたスキニーを穿き、フードをかぶり(服に付いてるフードとは飾りのようなものという認識を覆されるほど、韓国人はフードをかぶっていた)
薄化粧で、颯爽とスニーカーで歩く若い女の子達。
とても素敵。
渋谷系女子が全く見当たらないところもおばちゃんの好感度アップよ。
そして、娘と分析をする。
何が違うのか。
どうして彼女達は細くて白くて綺麗なのか。
結論。
辛いものを食べ、良く歩くからだろう。
ということで、今まで避けてきた辛いものに挑戦しようという時に、グッドタイミングでこの調味料である。
*四川風
*韓国風
*カレー
の三種類。
それぞれのレシピがついている。
四川風だと・・・麻婆豆腐、エビチリ、四川風鍋が作れる。
韓国風だと、ダッカルビ、ビビンバ、豆腐チゲ
カレーだと、カレーチャーハン、キーマカレー、カレー鍋
あ、商品名でお気づきでしょうが、道場六三郎氏監修です。
道場六三郎氏といえば、「料理の鉄人」世代にとって料理界の神さまのようなお方。
ありがたや、ありがたや。
で、作ってみます。
まずは麻婆豆腐

辛いっ!でも、美味しいっ!
キーマカレーも作ってみた(写真忘れた)
同じ日に、だ。
なぜ、麻婆豆腐とキーマカレー?という家族の不審の目は無視無視。
気になって気になってしょうがないんだも~ん、早くいろいろ食べたかったんだも~ん。
そして先日は、エビチリを作ってみる。

あ、一箱に、二袋入ってるので、レシピにかいてあるうちの2種類は作れるのだ。
あっというまに作れるので、とても便利。
辛いのがお好きな方にはオススメ。
もうすぐ両親が上京してくるのだが、これで豆腐チゲを作ってあげるつもり。
「nったら、料理が上手になったわねえ~」と褒められること請け合い。

モラタメさんより『銀座ろくさん亭 道場流辛い料理の調味料』いただきました。
辛いのが苦手なワタクシ。
甘め甘めの味付けになりがち。
辛党の夫は「辛いカレーが食べたいなあ」とか「このキムチ、全然辛くないんだね」とか
いつも不満げであった。
そんな彼のために、当たればいいなあと思っていたら・・・当たりました。嬉しい。
彼への愛が、神の心を動かした(・・・・・)
神さまありがとう!(いや、だから、モラタメさんにお礼は言いなさい!)
辛いのを避けて生きてきたワタクシと娘でしたが、今回の韓国旅行で考えが変わりました。
韓国の人達の細い事ったら!
ぴたっとしたスキニーを穿き、フードをかぶり(服に付いてるフードとは飾りのようなものという認識を覆されるほど、韓国人はフードをかぶっていた)
薄化粧で、颯爽とスニーカーで歩く若い女の子達。
とても素敵。
渋谷系女子が全く見当たらないところもおばちゃんの好感度アップよ。
そして、娘と分析をする。
何が違うのか。
どうして彼女達は細くて白くて綺麗なのか。
結論。
辛いものを食べ、良く歩くからだろう。
ということで、今まで避けてきた辛いものに挑戦しようという時に、グッドタイミングでこの調味料である。
*四川風
*韓国風
*カレー
の三種類。
それぞれのレシピがついている。
四川風だと・・・麻婆豆腐、エビチリ、四川風鍋が作れる。
韓国風だと、ダッカルビ、ビビンバ、豆腐チゲ
カレーだと、カレーチャーハン、キーマカレー、カレー鍋
あ、商品名でお気づきでしょうが、道場六三郎氏監修です。
道場六三郎氏といえば、「料理の鉄人」世代にとって料理界の神さまのようなお方。
ありがたや、ありがたや。
で、作ってみます。
まずは麻婆豆腐

辛いっ!でも、美味しいっ!
キーマカレーも作ってみた(写真忘れた)
同じ日に、だ。
なぜ、麻婆豆腐とキーマカレー?という家族の不審の目は無視無視。
気になって気になってしょうがないんだも~ん、早くいろいろ食べたかったんだも~ん。
そして先日は、エビチリを作ってみる。

あ、一箱に、二袋入ってるので、レシピにかいてあるうちの2種類は作れるのだ。
あっというまに作れるので、とても便利。
辛いのがお好きな方にはオススメ。
もうすぐ両親が上京してくるのだが、これで豆腐チゲを作ってあげるつもり。
「nったら、料理が上手になったわねえ~」と褒められること請け合い。