goo blog サービス終了のお知らせ 

幸福学専門30年 筬島正夫が語る本当の幸せ


自著『第3の幸せ』【60ページ無料プレゼント中】         

好きな“ネコキャラ”ランキング、1位はキュートな「キティ」ちゃん

2009-02-22 | 雑学

 2月22日は“ネコの日”。「ニャン・ニャン・ニャン」というネコの鳴き声の語呂をもじって付けられたこの日に合わせ、オリコンでは中・高校生~40代の男女を対象に『好きなネコのキャラクター』についてアンケート調査を実施。その結果、日本はもとより世界中で愛され続けている【キティホワイト/ハローキティ】が1位に選ばれた。


http://life-cdn.oricon.co.jp/63349/full

ランキング表はコチラ


 1974年に誕生した【キティホワイト/ハローキティ】には、「昔から親しみのあるキャラクターで今も変わらずカワイイと思えます」(福岡県/専門・大学生/女性)、「子供の頃から大好きです」(東京都/30代/女性)というように、世代を超えた人気を証明するコメントが多数。また「ご当地モノなどとのコラボレーショングッズも多くて楽しめるから」(愛知県/20代社会人/男性)と、男性からの支持も厚い。

 2位は、スタジオジブリ作品の映画『魔女の宅急便』に登場する黒猫の【ジジ/魔女の宅急便】。「ジブリの中でも特に好きな作品なので」(三重県/30代/女性)という意見が多かったほか、「人間味あふれるところがカワイイ」(神奈川県/中・高校生/女性)、「身振り手振りがすごくカワイイから」(東京都/専門・大学生/女性)など、主人公・キキをサポートするジジの一挙一動に惹かれる人が多かった。

 続く3位は、アニメ『サザエさん』(フジテレビ系)で、磯野家に飼われる愛猫としてお馴染みの【タマ/サザエさん】。「たまにしか出てこないのに、強烈なインパクトがあるキャラクターなので」(三重県/40代/女性)というように、登場回数は少ないものの存在感は満点。「タマが磯野家から消えたら、塩味のないオニギリのようになってしまう!」(東京都/20代社会人/女性)なんていう声も寄せられた。

 4位にランクインしたのは、彦根城築城400年祭のイメージキャラクターとして誕生した【ひこにゃん】。「ゆるい感じに癒される」(京都府/20代社会人/女性)と支持され、昨年オリコンが行った『好きなゆるキャラランキング』でも1位に輝く人気ぶり。5位には「いじわるな所もあるけど、カワイイ憎めないキャラだから」(埼玉県/40代/男性)と愛される【トム/トムとジェリー】が続いている。

『チョコレートはチョコレートであってチョコレートではない』

2009-02-15 | 雑学


昨日はバレンタイン、悲喜こもごも(?)な日だったかも知れませんね☆

え、ぱんだは?

それは秘密です(笑)

さて、毎年この季節になると思い出すことがあるんですよね。

それは、高校の時の話。

哲学好きな国語の先生が最初の授業のしょぱなに

『チョコレートはチョコレートであってチョコレートではない』

 この意味が分かるか?」

と聞いてきました。


この流れだとスグ分かりますよね。

バレンタインのチョコはただのチョコじゃない、わけです。

目に見えない「愛情」という心が「チョコレート」という目に見える形と

なって現れた。


物質的にしかとらえられない感受性であって欲しくないと

先生は言うわけです。


そして「雪が溶けたら何になる?」

と続けて質問が飛びました。


多くの人は「水になる」と答えた。



しかし、ここで「春になる」と答えられたら詩人の素質があるそうです☆

忘れられない授業の一つです☆

インフルエンザ発症率を10分の1にする意外な予防法!

2009-02-05 | 雑学
4日夜のNHK「ためしてガッテン」は、

インフルエンザ特集をしていました。


そこで「発症率が10分の1に!意外な予防法」という興味津々の

情報がありました☆

日頃からの丁寧な歯磨きや舌磨きの指導を行ったところ、

インフルエンザの発症率が10分の1に激減したのだそうです


なぜ口の中をきれいにしておくと、インフルエンザにかかりにくく

なるのでしょうか? 

実は、鼻からのどにかけての粘膜はタンパク質の膜で覆われているため、

ウイルスはなかなかくっつくことができません。

ところが口の中の細菌が出す「プロテアーゼ」という酵素が膜を破壊する

ことで、ウイルスがくっつき、細胞内に侵入できるようになると考えられ

ているのです

口の中には、インフルエンザウイルスの感染を助けると考えられる

細菌以外にも、唾液に混じって気道に入り、重症の肺炎を引き起こす

細菌なども多く住み着いています。

そのため、日頃から口の中をきれいに保ち、細菌を除去しておくことが、

幅広く危険な感染症を予防する対策として有効なのだそうです。



★口の中の細菌を減らす口腔ケアのやり方は次のように
 書かれています。

・基本は、普通の歯磨きを丁寧にやるという感覚で。

・ペンを握るように軽く歯ブラシを持ち、歯ブラシの面を歯の表面に
 垂直に当てる。

・とくに歯と歯のすき間、歯と歯肉の境目に住み着く細菌を掻き出す
 イメージで、力を入れすぎず、小刻みに歯ブラシを動かして磨く。
 (歯間ブラシを使うのも効果的)

・舌の上にも非常に多くの細菌が付着しているので、歯ブラシを舌の
 表面に優しく当てがい、奥から手前に向かって力を入れずに動かして、
 舌の表面を磨く。
(痛い場合は、歯ブラシをガーゼでくるむか、市販の舌ブラシを使うのもよい)

・最後にうがい液などで頬の内側など、口の中全体をしっかりうがいして、
 細菌を洗い流す。


詳しくはコチラ

必読ですよー




漢字のお勉強

2007-11-23 | 雑学

浄土真宗親鸞会講師が語るブログです☆
キーワードは人生の目的(生きる目的・なぜ生きる)、無明の闇、歎異鈔
真実の自己、親の大恩、人間の実相、煩悩、因果の道理、自殺、疑謗を縁とし、
仏教、対カルト、宗教被害、後生の一大事・生死の一大事、文学、哲学
科学、映画、音楽など


漢字はとても面白い。
非常にすぐれたものと思います。
その一端をご紹介!

「正」 一に止まる

「糞」 米が大きく異なって出てくる

「偽善」 人の為といってやる善

「人」 お互い支えあって立っている字

「闇」 家の中は音でしか判断できない

「恩」 幸せの原因を知る心

「病」 自分の病気が一番大変と思うから、甲乙つけられず「丙」

「忙」 心を亡くす

「忘」 心を亡くす

「必」 ころころ転がる「心」にクサビが打ってある。

「儲」 信用ある者がモウカル

「得」 人々よ(ギョウニンベン)日々。一寸ずつ

「徳」 人々よ直き心(素直な心)になれ

「福」 衣(コロモ偏)食(右下の田) 住(右上の□は家、住)

どれが一番気に入りましたか?






アリにおもう

2007-09-17 | 雑学



今日、夕飯食べながらフト思った。

アリさんってすごい。

あんなちっこい体で生命を維持し、組織的な動きもして生きている。

  

もしあのちっこい体だけの自己完結で生存しているとしたら、とてつもなくスゴイ。

あの触角もすごそうだ。

ちょんと触れるだけで情報も伝達できるらしい。

もし魂のような、肉体以外のエネルギーがないとしたら、

あの中身はいったいどうなっているのだろう。

ミジンコもしかり。

実は「生物=機械」と考えるほうが

かなり無理があるような気がしたりする☆


無料プレゼント

新刊『本当の幸せになりたいあなたへ 人生を変える「第3の幸せ」』の最初の60ページ分を無料でプレゼント中  『第3の幸せ』の情報はコチラ