goo blog サービス終了のお知らせ 

幸福学専門30年 筬島正夫が語る本当の幸せ


自著『第3の幸せ』【60ページ無料プレゼント中】         

世界一の癒し系ロボット【パロ】は富山出身☆

2009-07-28 | 雑学
「パロ」をご存知でしょうか?

「パロ」は2002年に「世界一の癒しロボット(Most Therapeutic Robot)」
としてギネスブックに登録されたアザラシ型ロボットなのです。

現在、スウェーデン、イタリアなど世界20カ国で使用されており、そのセラピー効果
が注目を浴びています。

なんとパロと20分間触れあった後に認知症患者14名のうち7名に脳機能の改善が見られ、
1人は健常者レベルまで回復したのだ☆
この効果は、専門家が2時間付き添って行うアートセラピーの効果に匹敵するものです。


富山県南砺市出身の柴田崇徳さん(42)が開発し、市内の工場で製造されている
ことから、地元に縁の深いパロをPRしようと、市長室に“常駐”されているとか。
すごいです☆


paro.jp : パロの動画
http://paro.jp/?page_id=247"target="_blank"

皆既日食とアインシュタインの相対性理論 明日の天気:奄美、曇り=硫黄島はほぼ好天

2009-07-21 | 雑学
皆既日食が話題になっています。

いよいよ明日ですね。

私が皆既日食と聞いて最初に連想するのは《相対性理論》です☆

ご存知のようにアインシュタインが発表した相対性理論

特殊相対性理論と一般相対性理論の二つがあるのですが、

先に特殊相対性理論(1905年)が発表され、後に一般相対性理論(1916年)が
発表されたのです。

え?逆じゃないの?
まず一般的なことが教えられて、さらに特殊なことが発表されるのでは、
と思われる方もあるでしょう。

しかし、ここでいう「特殊」というのは、「条件付」ということであり、
特殊な場合でしか当てはまらない、という意味なのです。

一方「一般」は「普遍的に」という意味ですから、より普遍性の高い
一般相対性理論の方が高度なのです。


さて、相対性理論と皆既日食の関係について、以下のサイトに次のように
かかれています☆

せんだい宇宙館- 皆既日食と相対性理論 -
http://uchukan.satsumasendai.jp/event/news/2009eclipse/soutaisei/soutaisei.html"target="_blank"


相対性理論によると観測者の運動によって、
時間の進み方が変化したり、空間が伸び縮みしたりします。

特に一般相対性理論によると、大きな質量を持つ物質の周辺では空間がゆがみ、
そのために、物質の近くを通過する光は直進することが出来ずに、
経路が曲がることになってしまいます。

このように相対性理論によると、常識からかけ離れた結論が導かれるため、
発表された当時は理論に対する懐疑的な見方も根強く、実験や観測による
裏付けを重ねる必要がありました。

これらの実験のひとつとして注目されたのが皆既日食です。
一般相対性理論から予測される空間のゆがみは非常に微小であるために、
とにかく大きな質量を持つ物質でないとその効果は見えません。
太陽は極めて大きな質量があるため、その近くに見える恒星の位置を測定する
ことで検証しようという訳です。
しかし太陽は眩しすぎて、通常はとても近傍の恒星を観測することなど出来ません。
そうです。太陽の近傍の恒星を観測できるチャンスこそ、皆既日食だったのです。

この皆既日食を利用した一般相対性理論の検証では、1919年のエディントン
(イギリスの天体物理学者) によるブラジルとギニアに派遣した観測隊が最も有名です。理論が発表された1916年からわずか3年後のことで、理論の検証の絶好の機会とされたのでした。そして、この観測から得られた成果は、一般相対性理論を支持するものとして
発表されました。



ちなみに、日食の日は、木漏れ日が日食の欠け具合と同じように三日月になります。
見てみたいですね☆


日食とは | 2009年 皆既日食ツアー / Total Solar Eclipse of 2009 july 22
http://www.knt.co.jp/eclipse/what/what_01_00.html"target="_blank"

Google 画像検索結果: http://www.nao.ac.jp/phenomena/20090722/image/leaves.jpg"target="_blank"

http://images.google.com/imgres?imgurl=http://www.nao.ac.jp/phenomena/20090722/image/leaves.jpg&imgrefurl=http://mikityty.jugem.jp/%3Fcid%3D15&usg=__lZTTfHT-6tCHb-q1zn5wyBhslu4=&h=564&w=800&sz=92&hl=ja&start=8&sig2=5WAWStUnQZAPtR8YAfChUQ&tbnid=bDXwvJsk9YrzJM:&tbnh=101&tbnw=143&prev=/images%3Fq%3D%25E7%259A%2586%25E6%2597%25A2%25E6%2597%25A5%25E9%25A3%259F%2B%25E6%259C%25A8%25E6%25BC%258F%25E3%2582%258C%25E6%2597%25A5%26hl%3Dja&ei=El1ISoO6J5OVkAWVmKTvCQ"target="_blank"



ダン・ブラウン原作 映画 天使と悪魔  浄土真宗親鸞会講師のブログ - 仏教から見た最新ニュースと人生の目的を、ある浄土真宗 親鸞会 講師はどう見るか
http://blog.goo.ne.jp/pandagananda16/e/c182be1d6ed1d554022f6281563f6764"target="_blank"

絶賛される仏教(アインシュタイン)浄土真宗親鸞会講師のブログ - 浄土真宗 親鸞会 講師のブログ・人生の目的と生きる手段
http://blog.goo.ne.jp/pandagananda16/e/3b2a1fbd11972477a1d2b2df6ed687c0

相対性理論『シフォン主義』 第1回 CDショップ大賞 浄土真宗親鸞会講師のブログ - 浄土真宗 親鸞会 講師のブログ・人生の目的と生きる手段
http://blog.goo.ne.jp/pandagananda16/e/4f95bd49f7b1a973da1d69ba0dd51806

友人のおかもんくんがメルマガで頑張ってます。
かなりオススメですので、関心のあるかたは覗いてみてください♪

--------------------------------------------------
★ミニマグ 目からウロコの東洋哲学★


東大数学科から仏教の講師になった 
おかもん の布教日記です。


一人でがんばってるあなたに

なんのために生きるの?
ほんとうの私ってなに?
私っていてもいなくてもいいの?

そんな??に

いにしえの智恵からおこたえします。


携帯電話の方 ↓に今すぐ空メール
M0083405@r.mini.mag2.com

PCの方は↓をクリック

http://m.mag2.jp/pc/m/M0083405.html


--------------------------------------------------


皆既日食見るため…中国がロケット発射を検討(読売新聞) - Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090721-00000719-yom-int"target="_blank"

種子島入りする観光客ら=皆既日食(時事通信社)(時事通信) - Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090721-00000038-jijp-soci.view-000"target="_blank"

時事ドットコム:神秘の天体ショー 日食
http://www.jiji.com/jc/v2?id=20090622solar_eclipse&rel=y&g=phl"target="_blank"

配布の日食観測グラスに欠陥=失明の恐れ、注意呼び掛け-科技機構(時事通信) - Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090717-00000153-jij-soci"target="_blank"

皆既日食の奄美、曇り=硫黄島はほぼ好天-22日予報(時事通信) - goo ニュース



マイケルジャクソン 指でスリラーを踊ってみた動画と本家PVの比較

2009-07-06 | 雑学
マイケルジャクソン 指でスリラーを踊ってみた動画と本家PVの比較



いろいろ考える人があるんですねー☆


マイケル・ジャクソン追悼式、チケット当選者に通知届く(CNN.co.jp) - Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090706-00000006-cnn-int"target="_blank"

マイケルさん追悼式、160万人以上申し込み(読売新聞) - Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090705-00000607-yom-ent"target="_blank"

マイケル・ジャクソンの光と闇(孤独なピーターパン)親鸞会講師のブログ - 仏教から見た最新ニュースと人生の目的を、ある浄土真宗 親鸞会 講師はどう見るか
http://blog.goo.ne.jp/pandagananda16/e/fee820f8839774aefc4481f2fee44a65"target="_blank"

マイケル・ジャクソン死去『HEAL THE WORLD』 歌詞 自信教人信 - 仏教から見た最新ニュースと人生の目的を、ある浄土真宗 親鸞会 講師はどう見るか
http://blog.goo.ne.jp/pandagananda16/e/85482723e78213be8cbcc3d80949964a"target="_blank"

マイケル・ジャクソン10年ぶりに本格的なインタビュー(スリラー25周年版!?) - 仏教から見た最新ニュースと人生の目的を、ある浄土真宗 親鸞会 講師はどう見るか
http://blog.goo.ne.jp/pandagananda16/e/87c9dbbe5a923b1b6b028d0e4e32ff76"target="_blank"

M・ジャクソン 主なアルバムの売り上げ(産経新聞) - Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090626-00000562-san-ent"target="_blank"

M・ジャクソンさん死去:「人生の一部だった」ファン嘆く - 毎日jp(毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/world/america/news/20090626k0000e040053000c.html"target="_blank"

http://mainichi.jp/enta/geinou/graph/200906/26/?inb=yt"target="_blank"


M・ジャクソンさん死去:ダンスの歴史を変えた - 毎日jp(毎日新聞)
http://mainichi.jp/enta/geinou/news/20090626k0000e040059000c.html?link_id=REH04"target="_blank"

マイケル・ジャクソンさん死去 - Yahoo!ニュース
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/world/michael_jackson/"target="_blank"

ジャーメイン・ジャクソンが会見、マイケル・ジャクソン死亡を発表(BARKS) - Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090626-00000586-bark-musi"target="_blank"

<M・ジャクソンさん>医師「寝室で発見、意識なし」と語る(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090629-00000028-mai-int"target="_blank"

M・ジャクソンさん死去:「気分が悪い」前夜マネジャーに - 毎日jp(毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/world/america/news/20090627k0000m040157000c.html?inb=yt"target="_blank"

M・ジャクソンさん死去:世界の首脳も悼む - 毎日jp(毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/world/america/news/20090627k0000m040124000c.html?inb=yt"target="_blank"

マイケルさん発見時「かすかに脈あった」(読売新聞) - goo ニュース

マイケルさんの薬漬け!?私生活語られた(日刊スポーツ) - goo ニュース

M・ジャクソン急死:米国人に広まる「処方薬中毒」とは(WIRED VISION) - goo ニュース

asahi.com(朝日新聞社):マイケル・ジャクソンさん急死 「スリラー」1億枚 - 文化
http://www.asahi.com/culture/update/0626/TKY200906260005.html"target="_blank"

今日は太宰治・生誕100年目の誕生日 男と女 映画「人間失格」

2009-06-19 | 雑学
今日は何の日かご存知でしょうか?

太宰 治(だざい おさむ明治42年(1909年)6月19日 - 昭和23年(1948年)6月13日)はが生まれた日であり、遺体が見つかった日でもあります。
しかも今年はちょうど生誕100年に当たります。

太宰治は1933年より小説の発表を始め、1935年に「逆行」が第1回芥川賞候補となり
ますが、最後まで芥川賞は取れませんでした。

主な作品に『走れメロス』『津軽』『お伽草紙』『斜陽』『人間失格』など。
諧謔的、破滅的な作風で、坂口安吾、石川淳などともに新戯作派、無頼派とも称されました。大学時代より自殺未遂、心中未遂を繰り返し、最後は1948年玉川上水にて山崎富栄
とともに入水自殺しました。

今年は生誕100年を記念していくつも映画化されるようです。
その一つ「人間失格」(監督荒戸源次郎)の製作発表が18日、都内のホテルで
行われました。主演は生田斗真


太宰が男女の違いについてイロイロ語っており、
これがなかなか面白いです。

よく「月とスッポン」とかいって、まったく違うことをたとえで表現しますが
太宰は、男と女は「○と○ほど、ちがう」と書いています。
さて、何と何ほど違うのでしょう?



「女人創造」という本に書かれています。

答えは





「馬と火鉢ほど、ちがう」

でした。

こう書かれてますね

「男と女はちがうものである。
 それこそ、馬と火鉢ほど、ちがう。
 思いにふける人たちは、
 これに気がつくこと、甚だおそい」


また、こうも書いています。

「僕はね、人類、猿類、などと動物上の区別の仕方は、
 あれは間違いだと思っている。
 男類、女類、猿類、とこう来なくちゃいけない。
 全然、種族がちがうのだ。
 からだがちがっているのと同様に、
 その思考の方法も、会話の意味も、
 匂い、音、風景などに対する反応の仕方も、
 まるっきり違っているのだ。

 女のからだにならない限り、絶対に男類には
 理解できない不思議な世界に女というものは
 平然と住んでいるのだ」

             (女類)



いやはや、

男と女の 間には 深くて暗い 川がある

誰も渡れぬ 川なれど エンヤコラ 今夜も 舟を出す

  「黒の舟唄」



生田斗真が太宰治、森田剛が中原中也 - goo 映画
生田斗真が太宰治、森田剛が中原中也 - goo 映画

ヒトは動いていないものはまったく見えない(NEWTON)見ることの限界

2009-04-04 | 雑学

「俺は、自分の眼で見たものしか信じねえ」

という人があります。
これが「噂話や、一方的な情報を信じこんだりしない」という
意味なら大賛成です。
私自身、思い込みで失敗した苦い経験があるので、しっかりと
足を運び、自分の眼で確かめなければならないと思います。

浄土真宗親鸞会もぜひ、その目でご確認ください☆   
あなたの地元の親鸞会の勉強会・講演会

これは大前提。
で、一歩話を進めてみましょう。
ほとんどの場合は、実際の眼で確認する努力が大事なのですが、
現実問題、眼に見えない世界を扱うことが必要になる場合があります。

たとえば「心」は見えません。
「愛情」も「友情」も直接は見れない。
(見えない心が見える形として表現されることはありますけど)
「明日」も見ることはできないですね。
ラジオの電波も見えませんし、
普通の状態では「紫外線」や「赤外線」は見れません。
(鳥は見えるらしいですね)
素粒子の世界も直接見ることはまだ出来ません。


そもそも“見える”って何でしょう?
科学雑誌 NEWTON(2009・5)には以下のように書かれていました。

「『ヒトは動いていないものはまったく見えない』 
 と言われて信じられるだろうか。 
 目の前の机や本は、動いていないのに見えるではないか、
 と思われるかもしれない。  
 しかしこれらのものは、ヒトが無意識に眼球を微小に 
 動かすことによって、網膜上では動いているのである。
 逆に網膜といっしょに動いている眼球の血管は、網膜に
 対する動きがゼロなので、私たちには見えない」

「ヒトの視覚とは、世界のあるがままに映すビデオカメラの
 ようなものではなく、高度な情報処理を行っている」

「結局、視覚とは、網膜にうつった2次元の世界をもとに、
 頭の中で3次元の世界をつくりだすシステムです」

つまり、「人は、人が見えるように見ている」ということ。  
えーと、どういうことかというと  

「鳥は、鳥が見えるように見ている」  
「カメは、カメが見えるように見ている」  
「パンダも、パンダが見えるように見ている」  
というように、同じ世界でも見え方が違うわけです。  

つまり「見るということを絶対視しない方がいい」訳です。

こんな例もあります。

「死んだ世界があるだって?じゃあ、死んだ世界から帰ってきた人が
 1人でもあるかよ?ないだろ。だから死んだ後なんか信じねえ」

という人、あなたはお会いしたことがありませんか?
こういう人は、少し心配になります。
つまり逆にいうと、この人は死んだ世界から帰ってきた人があれば、
その死後の世界を信じるってことですよね。
そして、たまにいますよね、死後の世界から帰ってきたっていう人が。
お花畑があったとか、死んだおばあちゃんがいて
「まだお前が来るには 早いよ」って言われて意識が戻ったとか。
これが真に迫った口調で、生々しく語られたら、それを信じてしまう
のでしょうかね、この人は。

ちなみに、今では脳科学が進み、脳を作用させるとお花畑が浮かんだり、
亡くなった人の映像が出てきたりするそうですね!
ですから、臨死体験と言われるものは、このような脳の作用だろうと
いうのが、多く支持された専門家の意見のようです。

ここで言いたいのは、だから死んだ後の世界があるとかないとか
いうことではなく、
「見たからある」「見てないからない」という考えは説得力に欠けるし、
危険もはらんでいる、ということです。

そして、本当に大事なものは目に見えないところにこそある、
とも言われます。
根強い人気を持つフランスの作家、サン・テグジュペリの 書いた「星の王子様」には

「大切なものは目に見えないんだ」
 L'essentiel est invisible pour les yeux.
(レサンスィエル エ アンヴィズィーブル レ イユー)

http://homepage2.nifty.com/tomatoworld1/prince2.htm
(星の王子様の原文と日本語訳全文)

とあり、多くの人に感銘を与えています。

最後に金子みすゞさんの詩を紹介しましょう。  

       青いお空の底ふかく、
       海の小石のそのやうに、
       夜がくるまで沈んでる、
       昼のお星は眼にみえぬ。  
       見えぬけれどもあるんだよ、                   見えぬものでもあるんだよ。  

       散つてすがれたたんぽぽの、   
      瓦のすきに、だァまつて、    
     春のくるまでかくれてる、  
       つよいその根は眼にみえぬ。
       見えぬけれどもあるんだよ、
       見えぬものでもあるんだよ。  

                 (星とたんぽぽ)





無料プレゼント

新刊『本当の幸せになりたいあなたへ 人生を変える「第3の幸せ」』の最初の60ページ分を無料でプレゼント中  『第3の幸せ』の情報はコチラ