goo blog サービス終了のお知らせ 

幸福学専門30年 筬島正夫が語る本当の幸せ


自著『第3の幸せ』【60ページ無料プレゼント中】         

夢に見た幸せはつかむまでが一番いい(浜崎あゆみ)

2006-06-01 | 無常




今日は、浜崎あゆみの歌から。

Today's music

夢に見た幸せはつかむまでが一番いい、

手に入れてしまえば 

今度は失う怖さ 

襲うから

(浜崎あゆみ「For My Dear」)
ブログテンプレート




■幸せなのは夢を追う過程
     達成すると色あせる「目標」
     
と言われます。     

ボクシングの鬼塚勝也選手は、平成四年、ジュニアバンタム級世界チャ
ンピオンになりました。
頂点に立ち防衛もしましたが、充足感は得られず、ずっと最後まで、
求めているものが求まらない「くり返し」だったと、告白しています。

スポーツの世界だけではありません。

数学の世界でも同じです。

 『フェルマーの最終定理』について、サイモン・シンという人は
 
 次のように語っています。
 
 
 17世紀、フランスの数学者ピエール・ド・フェルマーが
 「算術」という数学書に書き残した言葉。
 
 これこそが数学史上最も有名、かつ300年以上世界中の数学者の
 挑戦を尽く退けてきたフェルマーの最終定理である。

 しかし1994年、当時プリンストン大学教授であった
 アンドリュー・ワイルズが、一時は証明の失敗の危機に立たされ
 ながらも、難攻不落のこの証明問題に引導を渡したのだ。

 (略)

 確かに、数学史上最高の証明を成し遂げたワイルズは、
 学生時代から数学に対して稀有の才能を示していた。
 
 しかし、どの数学者も不可能だと思っていた最終定理の証明を
 完成させた決め手は、幼い頃から彼が抱いていた、最終定理を
 解決することへの情熱だったのだ。
 彼の証明が数学界に正式に承認された直後
 彼は

 「証明を完成させたのは嬉しいが、同時に30年以上持ちつづ
 けた夢を失って寂しい気持ちです」
 
 と述べている。
 
 
だからといって、求まらないのも、いやですしね。

   この世には二つの悲劇がある

   一つは願い事が叶わないこと

   もう一つは願い事が叶ってしまうこと

 
●この投稿に何かを感じたら ここここ
ポチ・ポチッと押して下さい!
あなたの一ポチが世界を変えるかもしれません!
(このホームページのblogランキングへの
 投票になります!)
(ジャンルはしばらく「音楽♪」です!)

 
二つ目のポチは、週刊!ブログランキングの投票。
(芸術・人文部門です)

このブログはランキングの旅をしています。

 スポーツ(全般)   最高位1位!
 歴史ランキング    最高位2位
 哲学・思想ランキング 最高位3位
 自然科学       最高位4位
 音楽         最高位12位 
 日記・雑談      最高位23位
  


★今日のランキングも分かります。★



                
 

本田美奈子さん死去 (38歳、白血病)

2005-11-07 | 無常



 急性骨髄性白血病で闘病中だった、

 本田美奈子さんが6日午前4時38分、

 都内の病院で死去しました。
 
 38歳でした。

本田美奈子さんといえば、1万3000人以上のオーディションを経て

「ミス・サイゴン」主役に抜てきされた実力の持ち主。

この時、子役をかばって舞台セットに挟まれ、

足の指の骨4本を折り、7針を縫う大ケガをおったのです。

しかも、その大怪我の中、舞台を務め上げた人。

出会った人間との関係も大事にし、

正月前後には1週間程度の休みを取り、

年賀状を2000枚ほど自分で書くような人でした。
 
      
 そんな本田美奈子さん、入院から298日。
 
 約10カ月の壮絶な闘病生活も空しく、亡くなっていかれました。。
 
 容体が急変したのは今月3日。

 高熱を発し、胸部がはれ、尿が出なくなった。

 免疫力の低下から起きた合併症。

  「最も恐れていたことだった。
   一番気をつけていたはずだったのに
   頑張って闘い続けてきたが、もう無理だった」
   
  と関係者の弁。
 
 5日にも一時帰宅する予定で「鍋料理をやりたい、温泉にも行こう」と

 はしゃいでいたそうです。

 移植手術後は経過も良好で、7月30日に一時退院。
 
 翌31日には自宅で誕生日を祝ったり、
 
 新たな抗がん剤治療で10月には2度の帰宅ができるなど
 
 「食欲も旺盛で元気だった」ようですからあまりに突然の悪化でした。


 病室では仕事仲間やファンからの寄せ書きを毎日眺め、

 見舞いに来てくれた友人たちには必ずメールで感謝の気持ちを伝えたり

 抱いた不安や希望は詩に書いていたそうです。
 
 容体が急変する直前には「自分の舞台を見たい」と言い、

 「ミス・サイゴン」など出演ミュージカルのDVDが届いた矢先だったとのこと。

 多くの友人たちも訃報に悲しみのコメントを残しています。(コチラ)


有名な白骨の章の一節にはこうあります。


 朝(あした)には紅顔(こうがん)ありて、

 夕(ゆうべ)には白骨となれる身なり。
 
 既に無常の風来りぬれば、

 すなわち二つの眼たちまちに閉じ、
 
 一の息ながく絶えぬれば、

 紅顔むなしく変じて

 桃李の装を失いぬるときは、
 
 六親・眷属(ろくしん・けんぞく)集りて歎き悲しめども、

 更にその甲斐あるべからず。

 さてしもあるべき事ならねばとて、

 野外に送りて夜半の煙と為し果てぬれば、
  
 ただ白骨のみぞ残れり。

 あわれというも中々おろかなり。

すべての人がたどる道。

死を前には有名人も何も関係なく、ただ「死」というあまりにも大きな現実が

あります。

このあまりにも大きな壁を前に、その解決をあきらめてしまったり、

逆に「死んだら死んだ時さ」とあまりにも軽く考えている人の

いかに多いことでしょう・・・・



 ◆本田 美奈子(ほんだ・みなこ)本名・工藤美奈子。
 1967年(昭42)7月31日、東京都葛飾区柴又生まれ。
 85年東芝EMIから「殺意のバカンス」でデビュー。
 数々の新人賞を受賞し、翌86年「1986年のマリリン」が大ヒット。
 88年にはロックバンド「MINAKO with WILDCATS」を結成し、
 92年「ミス・サイゴン」でミュージカルに進出するなど、
 それまでのアイドルにはない独自の世界を切り開いていった。
 03年にはクラシック調のアルバム「AVE MARIA」を発表、高い評価を得ていた。



 ▼急性骨髄性白血病 骨髄でつくっている芽球という、
 さまざまな血液細胞(白血球、赤血球、血小板)になる大もとの
 細胞ががん化する病気。
 正常な血液細胞がつくられなくなり、
 白血病細胞が血液や骨髄のなかで増殖する。
 主な症状に感染症(口内炎、肺炎)、原因不明の発熱、呼吸困難、多臓器不全など。
 
 日本での発症頻度は10万人あたり約6人。
 
 骨髄移植は患者と提供者の白血球の型が一致する確率が低いが、
 赤ちゃんのへその緒などの血液である臍帯血を移植した場合は
 その確率が高くなる。
 こうしたことなどから、日本でも急速に広がっている。
 89年に俳優の渡辺謙、00年にタレントの吉井怜が発症。


詳しくはコチラ
本田美奈子.さん40回目の誕生日に記念碑の除幕式…朝霞駅前で(サンケイスポーツ) - goo ニュース




熟年離婚

2005-10-14 | 無常



ドラマ「熟年離婚」が始まりました。

公式HPはコチラ

Yahoo!テレビの紹介文
を引用しますと

 会社一筋の人生を送ってきた幸太郎(渡哲也)は定年退職の日に、

 35年連れ添った妻・洋子(松坂慶子)から離婚を突き付けられる。

 妻のため、家族のために、ひたすら働いてきた幸太郎は、

 離婚の理由が理解できない。

 洋子は、妻でも母でもない、1人の女性として
 
 第2の人生を歩みたいと考えていたのだった。


熟年離婚に限らず、離婚というのは非常に多くなってきていますね。

双方、了解の上での離婚ならば、まだいいのでしょうが、

一方的な三行半は、青天の霹靂、大変ショックなものです。

結婚相手に限らず、信じていたものに裏切られた時、人は苦しみます。

だから、何を信じるか、ということは一生を左右する問題とも

いえましょう。


裏切らないものを信じていますか?


※ちなみに熟年離婚危険度チェックはコチラ

※世界の離婚率はコチラ




ランキングの投票はこちらからクリックお願いします!
  ↓


”Be My Last”バトン「いま、あらためて自分の大切なものを見直そう」

2005-08-27 | 無常



”Be My Last”バトンなるものがあります。(詳しくはコチラ

ちょっと引用してみますと

宇多田ヒカルのNEW SINGLE「Be My Last」。
このBlogはこの楽曲をサポートしていただいているみなさんに、この曲に込められているテーマでもある「いま、あらためて自分の大切なものを見直そう」という気持ちを表現していただく場として公開させていただいております。 このBlogをご覧になっていただいたファンのみなさんの中で、この企画に共感していただいた方がいらっしゃれば、是非ご自分のBlogで「自分の大切なもの」を書いていただき、「http://blog.goo.ne.jp/tbinterface.php/cb2592c5bd2e5295e8500
b9eaa6fae78/03 」宛にトラックバックをいただけるとこれほど嬉しいことはございません。


ということです。

”Be My Last” Blog

 ちなみにぱんだの「大切なもの」は

 本当の幸せを求める心と、その環境といったところでしょうか。

 とても大切で、大事にしたいです。

よければ、みなさんの「大切なもの」も教えてもらえませんか?

ランキングの投票はこちらからクリックお願いします!
  ↓
(現在1位!?)

以下は、宇多田さんつながりで以前投稿した記事です。



誰かの願いが叶うころ  作詞・作曲:宇多田ヒカル
 
小さなことで大事なものを失った
冷たい指輪が私に光ってみせた
「今さえあればいい」と言ったけど そうじゃなかった
あなたへ続くドアが音も無く消えた

あなたの幸せ願うほど わがままが増えてくよ
それでもあなたを引き止めたい いつだってそう
誰かの願いが叶うころ あの子が泣いてるよ
そのまま扉の音は鳴らない

みんなに必要とされる君を癒せるたった一人に
なりたくて少し我慢し過ぎたな

自分の幸せ願うこと わがままではないでしょ
それならあなたを抱き寄せたい できるだけぎゅっと
私の涙が乾くころ あの子が泣いてるよ
このまま僕らの地面は乾かない

あなたの幸せ願うほど わがままが増えてくよ
あなたは私を引き止めない いつだってそう
誰かの願いが叶うころ あの子が泣いてるよ
みんなの願いは同時には叶わない

小さな地球が回るほど 優しさが身に付くよ
もうー度あなたを抱き締めたい できるだけそっと

 「今さえあればいい」と言ったけど 
 そうじゃなかった
 あなたへ続くドアが音も無く消えた

この歌詞に深くうなずきました。

「今さえよければいい」

特に若い人から、よく聞く言葉です。

でも本当でしょうか?

「今さえ」よければ「次の瞬間」不幸になってもいいのでしょうか?

「次の瞬間」もやはり「今、幸せでありたい」と願っているのでは

ないでしょうか?

少なくとも「今さえ」の「さえ」は間違いだと思うのです。

「今、幸せでありたい」これなら大共感です!

でも「今だけ」よくて、「後はボロボロ」こんなのは嫌です。

文明文化の進歩も、幸せを続かせたり、未来に備えるものであるように

思います。

身近なところでいえば、冷蔵庫。

「今、食えればいい!」じゃなくて

「明日も食べれるよう」に保管するわけです(笑)

保存が効くインスタント食品などにしてもしかり。

様々な保険も未来に対する備え。

貯金だってそう。

人は皆、今だけでなく、ずっと幸せでありたいと願っています。

実際、大切な幸せを失ってごらんなさい

「今さえ幸せならいい」と思っていた頃の自分がなんと浅はか

だったか分かることでしょう。


ただ、未来のことばかり考えて、今をおろそかにしてはならない。

だから「今、幸せでありたい」これなら大共感なわけです。


 誰かの願いが叶うころ あの子が泣いてるよ

 私の涙が乾くころ あの子が泣いてるよ
 このまま僕らの地面は乾かない

 誰かの願いが叶うころ あの子が泣いてるよ
 みんなの願いは同時には叶わない

についても語りたいところですが、

また次の機会に!!

このブログは人生の目的を語るブログ「人生の目的ブログ」でランキングの旅をしています。

 映画(SF・ファンタジー)最高位1位!
 スポーツ(全般)   最高位1位!
 歴史ランキング    最高位2位
 社会科学       最高位2位
 芸術・人文(全般)   最高位2位 
 哲学・思想ランキング 最高位3位
 音楽(全般)     最高位3位 
 自然科学       最高位4位 
 日記・雑談      最高位23位
  


★今日のランキングも分かります。★


今日の感動の音楽は?ここをクリックYahoo!ミュージック - サウンドステーション(無料)



無料プレゼント

新刊『本当の幸せになりたいあなたへ 人生を変える「第3の幸せ」』の最初の60ページ分を無料でプレゼント中  『第3の幸せ』の情報はコチラ