goo blog サービス終了のお知らせ 

幸福学専門30年 筬島正夫が語る本当の幸せ


自著『第3の幸せ』【60ページ無料プレゼント中】         

さっき寝たと思ったら もう仕事だ(宮崎駿)

2006-07-27 | 



 米誌タイムは「世界で最も影響力のある100人」のリストを掲載。

 日本からはアニメ映画の宮崎駿監督と
 トヨタ自動車の渡辺捷昭次期社長の2人が選ばれました。

 同誌は宮崎監督について
 
 「芸術性と創造性は他に類を見ない」
 「世界が感嘆する作品を創(つく)り続けている」
 
 などと絶賛!

 渡辺次期社長に関しては
 「世界でおそらく最良の企業」を「新たな高みに引き上げる」という
 難題が待ち受けていると指摘した。


 今日はその宮崎映画
 「千と千尋の神隠し」のイメージアルバム
 について紹介します。

 このアルバムの中に、久石譲へのインタビューが載せられていますので
 一部、引用します。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・

質問

 「今回のアルバムの特徴は?」

久石譲

「ボーカルがたくさん入っているということですね。全10曲のうちの
 約半数が歌で、しかも宮崎さんが作詞しています。割とジブリの近況そのも
 ののような歌詞もたくさんあるんですよ(笑)。 
 それはやっぱり大きな特徴かな。純粋にその、アルバムとして聴けるものを
 目指していますね」

その「ジブリの近況」そのもののような歌詞の一つが
下に引用したもののようです。


「油屋」  作詞 宮崎駿  作・編曲 久石譲

 さっき寝たと思ったら もう仕事だ
 終わったと思ったら もうはじまりだ
 身体は重いぜ 気持ちはもっと重いぜ
 仕事があるうちが華なんだって
 お前さん

 婆ちゃんが言ったよ
 (さっきまで娘だった婆ちゃんが)
 きれいなのは若いうちだけだよって
 (お前さん お前さん)

 爺ちゃんが言ったよ
(さっきまで若かった爺ちゃんが)
 残るのは人生だけさ
 重くてだるい人生だけだってさ
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 
どうでしょうか~
笑ってしまうか、
現実すぎて笑えないかは、皆さんにおまかせしましょう(笑) 



 
●この投稿に何かを感じたら ここここ
ポチ・ポチッと押して下さい!
あなたの一ポチが世界を変えるかもしれません!
(このホームページのblogランキングへの
 投票になります!)

 
二つ目のポチは、週刊!ブログランキングの投票。
(芸術・人文部門です)

★今日のランキングも分かります。★



真に重大な哲学上の問題は「自殺」(カミュ)

2006-02-03 | 
「真に重大な哲学上の問題はひとつしかない。
 自殺ということだ。
 人生が生きるに値するか否かを判断する、
 これが哲学の根本問題に答えることなのである」

           『シジフォスの神話』の冒頭

  アルベール・カミュ(20世紀フランスの作家)
  
     不条理の哲学で知られる。


 ※シジフォスは岩を山の頂まで運びあげますが、
  岩はすぐに転がり落ちてしまいます。
  運び上げては転がり落ち、転がり落ちてはまた運ぶ。
  無意味で、希望の無い労働を永遠に繰り返すシジフォスは
  生きる意味を知らない人間の姿を象徴しているようです。

1日1クリックで、元気を頂けます!ありがとう。(blogランキングへの投票はこちら)

「ザ・ハイロウズ」活動休止 

2005-11-12 | 


「ザ・ハイロウズ」活動休止 (スポーツニッポン) - goo ニュース

ザ・ブルーハーツの甲本ヒロト(42、ボーカル)と

真島昌利(43、ギター)を中心に95年に結成された、

ハイロウズが、突然その活動中止を発表したそうです。 

デビュー10周年での休止。

理由やメンバーの動向については明かされていないそうです。

来年1月1日に発売する10周年を記念した初のベスト盤

「FLASH~BEST~」がラスト作品となってしまうようです。

ブルーハーツのときからファンだったので、ショックです。

今後の復活も願って以前の記事を投稿させてもらいます。

『人にやさしく』THE BLUE HEARTS

人は誰でも 
くじけそうになるもの
ああ 僕だって今だって
叫ばなければ 
やり切れない思いを
ああ 大切に捨てないで
人にやさしく
してもらえないんだね
僕が言ってやる
でっかい声で言ってやる
ガンバレって言ってやる
聞こえるかい ガンバレ!

やさしさだけじゃ 
人は愛せないから
ああ 
なぐさめてあげられない
期待はずれの 
言葉を言う時に
心の中では 
ガンバレって言っている
聞こえてほしい 
あなたにも
ガンバレ!

 『人にやさしく』
THE BLUE HEARTS

ブログテンプレート


「思うままにはならぬ世の中」と言われます。

くじけそうな時

やりきれない時

いろいろありますよね。

「ただ見れば 何の苦もなき水鳥の 足にヒマなき 我が思いかな」

と歌ったのは、水戸光圀
水鳥は、スイスイと湖をすずしげにただよっていますが、目にはみえない水面下で

はヒマなく足を動かしている。

水戸藩主も同じ気持ちだったのでしょう。

もう一曲紹介しましょう。


ブルーハーツ
世界のまん中

うまくいかない時

死にたい時もある

世界のまん中で

生きてゆくためには

生きるという事に 

命をかけてみたい
ブログテンプレート


これからも、こんな素晴らしい歌を届けてもらいたいですね。


ランキングの投票はこちらからクリックお願いします!
あなたの1ポチで元気がもらえます♪
  ↓







大河内清輝君の遺書より

2005-07-03 | 




1.検死官が自殺と記録した公式の統計【全世界で】
 年間・・・【約100万人】
 1日・・・【約2740人】
 1時間・・【約 114人】
 1分間  【約   2人】

(検死官は自殺報告を躊躇する傾向があり、
 現実にはこの数十倍と言われている。)

 全世界での年間自殺者が日本の年間死亡人数とほぼ同じ
 ということになります。

2.自殺未遂

 報告されないことが多いので公式の数字は得難いが、
 一般に自殺既遂の30倍、と言われている。

 全世界で 【毎分60人】 【1秒に1人】


3.波及する影響

 一人の自殺が10人に影響を与えると言われています。
 (家族、友人、仕事の仲間、近隣の人)


この日本で自殺は増加するばかりです。
「死ぬ理由」は

病苦
人間関係
失恋
借金苦

にはじめり、

先生に叱られた
忘れ物をしたから

などなどあげればきりがありません。

一方、
「生きる理由」はどうでしょうか?
「死ぬ理由」を掲げる自殺願望者に
しっかりと根拠をもった答えが用意されているでしょうか?
「人生の目的なんかないよ」とうそぶく人もありますが、
そんな人は、もし、親しい人が自殺しようとしたら、
どうするのでしょうか?
自分が大変苦しい状況においこまれたら?
簡単に「生きる目的なんかない」といって欲しくないのが
本音です。


平成6年11月、愛知県西尾市の大河内清輝君が自殺しました。

清輝君は、4人のいじめグループに金をゆすられ、
時には生命の危機にもさらされました。
川で足を掴まれて水深6メートルの深みに
ドボンと沈められたこともありました。

また連日のように、万単位で金を取られ、
貯金、小遣いでは工面できず、
両親の財布から金を抜き取ったと告白しています。
良心の呵責に、手書きの借用書を書き、
金を盗むたびに数字を書き直しました。
その額は積もり積もって、141万円。

そんな清輝君の、悲痛な叫びが遺書となって残っています。

いつも四人の人(名前が出せなくてスミマせん。)に
お金をとられていました。
そして、今日、もっていくお金がどうしても
みつからなかったし、これから生きていても……。
だから……。
また、みんなといっしょに幸せに
くらしたいです。しくしく。
小学校六年生ぐらいからすこしだけ
いじめられ始めて、
中一になったらハードになって、
お金をとられるようになった。
中二になったら、もっとはげしくなって、
休みの前にはいつも多いときで六万、
少ないときでも三万~四万、このごろでも四万。
そして十七日にもまた四万ようきゅうされました。
だから……。
でも、僕がことわっていればこんなことには、
ならなかったんだよね。スミマせん。
もっと生きたかったけど……。(略)
何で奴らのいいなりになったか?
それは、川でのできごとがきっかけ。
川につれていかれて、何をするかと思ったら、
いきなり、顔をドボン。
とても苦しいので、手をギュッとひねって、
助けをあげたら、また、ドボン。
こんなことが四回ぐらい?あった。(略)
泳いで逃げたら、足をつかまれてまた、ドボン、
しかも足がつかないから、とても恐怖をかんじた。
それ以来、残念でしたが、いいなりになりました。(略)
家族のみんなへ十四年間、本当にありがとうございました。
僕は、旅立ちます。
でも、いつか必ずあえる日がきます。
その時には、また、楽しくくらしましょう。(略)
まだ、やりたいことがたくさんあったけれど……。
本当にすみません。いつも、心配をかけさせ、ワガママだし、
育てるのにも苦労がかかったと思います。
おばあちゃん、長生きして下さい。
お父さん、オーストラリア旅行をありがとう。
お母さん、おいしいご飯をありがとう。(略)
僕はもうこの世からいません。お金もへる心配もありません。
(略)しんでおわびいたします。(略)
(大河内清輝君の遺書より)


自分の生命が地球よりも重いと知れば、
「ハズレくじ」を捨てるように、
ビルからの投身も、他人の命を虫けらのように奪うことも、
できるはずがありません。
「人生には、なさねばならない目的がある。
どんなに苦しくても、生き抜かなくては」と、
生きる目的が鮮明になってこそ、生命の尊厳が知らされるのです。

子供の相次ぐ自殺やエスカレートする殺人に、
世の中は騒然としています。
家庭の問題だ、教育の欠陥だ、少年法が悪い、病んでいる社会。
解説は十人十色です。
しかし
「苦しくとも、生きねばならぬ理由は何か」、
肝心の「人生の目的」が抜け落ちた議論が続くだけでは、
対策も立てようがないでしょう。
 (「なぜ生きる」より)


 
●この投稿に何かを感じたら ここここ
ポチ・ポチッと押して下さい!
あなたの一ポチが世界を変えるかもしれません!
(このホームページのblogランキングへの
 投票になります!)
(ジャンルはしばらく「社会科学」です!)

 
二つ目のポチは、週刊!ブログランキングの投票。
(芸術・人文部門です)

このブログはランキングの旅をしています。

 スポーツ(全般)   最高位1位!
 歴史ランキング    最高位2位
 社会科学       最高位2位 
 哲学・思想ランキング 最高位3位
 音楽(全般)     最高位3位 
 自然科学       最高位4位
 日記・雑談      最高位23位
  


★今日のランキングも分かります。★






ネット自殺 すでに昨年を上回る(22件59人)(人生の目的を伝えることが急務)

2005-06-22 | 



 インターネットで自殺者を募る「ネット自殺」が急増して
 います。
 警察庁は平成15年から集計を取り始めたが、
 判明しただけで
 15年・・・34人(12件)
 16年・・・55人(19件)
 
 今年は4月末までで、
 59人(22件)
 
 と既に昨年を上回っています。
 
 「ネット」を自殺のツールにするのではなく
 「ネット」で本当の幸せを伝えたいと思わずにおれません。
 
ネット集団自殺(ネット心中)の心理(自殺系サイト問題)碓井真史)
をまとめてみますと

----------------------------------------------

なぜ自殺を?

自殺を試みてしまう方々のほとんどは、
何らかの形で心の弱った状態にあります。

冷静な自己決定の結果というよりも、
孤独や虚無感や絶望感に心が押しつぶされ、
死ぬしかないと考えてしまった方々です。
(たいてい場合、まじめで善良な方が多い事でしょう)

自殺以外の選択肢はないし、
自殺さえすればすべて上手くいくと
感じてしまっていることが多いようです。

----------------------------------------------

なぜ若者が?

比較的はっきりとした自殺の理由がある中高年とは違って、
自殺を考える青少年は、上の世代から見れば、
大きな理由もなく自殺を考えているように見られます。

もちろん、本人にとっては、
とてつもなく辛く大きい理由があるのですが。

このような若者の自殺は、心理学的に見れば、
助けを求める心の叫びです。

彼らは、本当は死にたいのではなく、幸せになりたいのです。
幸せを求めて、最期の賭けに出たのが、自殺への行為でしょう。

主観的には、本当に死にたいと感じているわけですが、
自殺者数に比べて自殺未遂者数が大きいのが、若者の特徴です。

----------------------------------------------

なぜネット?

現代青年の弱点として、人間関係を作る力の弱さがあります。
傷つけるのが怖い、傷つけられるのが怖い、
だから深い人間関係を作るのが苦手です。

その一方、当然のことですが、人として親友が欲しい、
深い心のつながりが欲しいと感じます。

人と深く付き合うのは避けたい、でも親しくはなりたい。
この矛盾した願をかなえてくれるのが、ネットです。

ネットは、本来両立するはずのない
「匿名性」と「親密性」が両立できる魔法の道具です。
自分のプライバシーを明かさず、時間をかけず、
いきなり深いテーマで話せます。

「はじめまして、ぼく自殺したいんです。」

現実世界ではこんなことは言えませんが、ネットでなら可能です。

インターネット心理学

----------------------------------------------

なぜ自殺系サイト?

もともと死についてきちんと話せる機会がなく、
またそんな話ができるほどの親しい人もいない。
しかし、深く悩み死にたい思いを誰かに話したい。
こんな若者が飛びつくのが、自殺系サイトです。

----------------------------------------------

なぜ集団?

さびしいのだと思います。
一人ではさびしい。
死への思いを真剣に聞いてくれる、
一緒に死のうとすら考えてくれる、
そんな相手が欲しいけれど、現実にはいない。

ネット上で、その思いを満たそうと、
仮想心中相手を探してしまうのでしょう。
なぜ誰も止めない。

何人もいるのに、なぜ誰も止めないのか。 
ネットでは、一つの話題でマニアック盛り上がれます。
一致考えられます。
彼らは、自殺と言う話題で盛り上がり、
一致感を得ているのでしょう。
止めようすれば、その輪から出なければなりません。
中には、こんなに本音で話せたのは初めてだ、
こんなに真剣に話を聞いてくれたのは初めてだとまで、
感じている人がいます。
その輪から、自分だけ出るのは、抵抗が大きいでしょう。
また、現実世界ならば、死を話題にするほどの人間関係であれば、
その人のことについていろいろ知っているはずです。
家族のこと、友人のこと、職場のこと、学校のこと。
そのいろいろ知っていることが、自殺へのブレーキにもなるでしょうが、
ただ自殺と言うテーマだけで結びついている人たちの中では、
ブレーキになるものが見つかりにくいのでしょう。

----------------------------------------------

自殺予防を考えているみなさんへ

自殺は予防できるし、予防すべきものだと思います。
死にたい気持ちを語る場が、その機会が、大切だと思います。
自殺してよかったと受け取られるような自殺を美化した報道は、
次の自殺を誘発しかねません。その一方、安易に命の大切さを強調し、
死を考えている人、自殺未遂をしている人を、
命を粗末にしている人と責めて、心理的にさらに追い詰めてもいけません。
話を聞くことが必要だと思います。
何も語ろうとしない人に、一言声をかけることが大切だと思います。
ネットで自殺について語ること自体は、
悪いことではない、むしろ自殺予防の効果さえあると思います。

しかし、何かの拍子で、話が具体的になってしまうと、
ブレーキが掛からず危険なこともあるでしょう。
危険なサイトの取締りという観点だけではなく、
より良いサイトを増やしていくことを考えたいと思います。
自殺したいと言われたとき。自殺相談、自殺予防のために。

----------------------------------------------

死を考えているあなたへ、

あなたの気持ちを、どうぞ誰かに語ってください。
聞いてくれる人は、きっといます。
どうせ誰も聞いてくれないと思っている人。
やってみなければわかりません。
話してみたけど聞いてくれなかったという人。
それは、友人? 親? 教師?
でも、もう一度話して下さい。
別の友人、別の教師、別の大人にも、話して下さい。

----------------------------------------------

家族が自殺したと聞いて、大変なショックを受けて現地に駆けつける。
そこには、見ず知らずの人々と一緒に最期を向かえた家族がいます。
家族にも苦しみを話してくれず、見
ず知らずの人と死を選んでしまった。
家族の心の痛みはなおいっそう深くなるそうです。


 
●この投稿に何かを感じたら ここここ
ポチ・ポチッと押して下さい!
あなたの一ポチが世界を変えるかもしれません!
(このホームページのblogランキングへの
 投票になります!)
(ジャンルはしばらく「音楽♪」です!)

 
二つ目のポチは、週刊!ブログランキングの投票。
(芸術・人文部門です)

このブログはランキングの旅をしています。

 スポーツ(全般)   最高位1位!
 歴史ランキング    最高位2位
 哲学・思想ランキング 最高位3位
 音楽(全般)     最高位3位 
 自然科学       最高位4位
 日記・雑談      最高位23位
  


★今日のランキングも分かります。★


無料プレゼント

新刊『本当の幸せになりたいあなたへ 人生を変える「第3の幸せ」』の最初の60ページ分を無料でプレゼント中  『第3の幸せ』の情報はコチラ