OSQZSS

オープンソース準天頂衛星(QZSS)受信機

Nexus 7でQZSS

2014-05-14 07:04:33 | Android
準天頂衛星アプリコンテストの説明を読むと,Nexus 7 (2012)のWi-Fiモデルは,
準天頂衛星のL1-C/A信号を受信することができると書かれています.

しかし,これ,どうやって確認すれば良いのでしょうか?

そこで,Nexus 7に搭載されているGPS受信機の出力をモニタするために,
u-centerのAndroidアプリをインストールしました.

u-blox: u-center GPS evaluation App

Android版のu-centerにはNMEAモニタが搭載されており,
そこから受信機の状態を知ることができそうです.

 (クリックで拡大)

NMEAフォーマットの詳細は省くとして,$に続く最初の2文字はtalker IDと呼ばれ,
GPがGPS,GNがGPSとGLONASSのmixed data,QZがQZSSを示します.

それに続く3文字のうち,GSVが可視と予測される衛星,
GSAが測位演算に使われている衛星を示しています.

Nexus 7のNMEA出力を見てみると,QZGSAに衛星番号01があることから,
測位演算にQZSSの初号機,みちびきが使われていることが判ります.

GNGSAがあるため,GLONASSも受信しているのかと期待したのですが,
どうやら,Nexus 7 (2012)ではGLONASSは受信できていないようです.
Nexus 7 (2013)の仕様を見ると,こちらはGLONASSも受信できます.
コンテストの賞品,こっちにしてくれないかな…

ASUS: Nexus 7 (2013) スペック

QZGSVからは,仰角が69度,方位角が191度に衛星が見えていることが
判ります.これをGNSS Radarで予測した位置と比較すると,ほぼ同じです.
これがQZSS衛星で間違いないようです.

 (クリックで拡大)

さて,残った$PGLORは何でしょうか?

一般的に,$の次のPはProprietary(所有の,独占の)を意味しており,
受信機メーカが独自に決めたフォーマットを示しています.

どこのメーカのフォーマットかと調べてみたら,Global Locateのものであることが判りました.
この会社は,2007年6月にBroadcomに買収されています.

Broadcom to Acquire Global Locate, Inc., a Provider of Industry-Leading GPS Chips and Software

ネットで検索しても,フォーマットの仕様を見つけることはできませんでした.
衛星番号や通信の状態など,なんとなくは予想できそうですが,
仕様をご存じの方がいらっしゃいましたら教えてください.
A-GPS関連のセンテンスなのかな?
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« BluetoothでRtkGpsに接続 | トップ | BeiDouの航法メッセージ »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
NMEA Talker ID (TTAKASU)
2014-05-14 15:28:25
NMEAの$の後2文字はTalker IDで、以下を見ると"GN"は"Mixed GPS and GLONASS data"です。GLONASSは"GL"、Galileoは"GA"ですね。また、GLONASSの衛星番号は64+スロット番号になります。QZSSはver. 4.10ではまだ定義されていなかったはずで、"QZ"は独自拡張ではないかと思います。

http://www.catb.org/gpsd/NMEA.html
返信する
Re: NMEA Talker ID (OSQZSS)
2014-05-14 22:35:51
ご指摘ありがとうございます.確かにGLONASSはGLでした.
2012年版のNexus 7ではGLONASSは受信できないようなので,GNGSAとGPGSAが同じで正しいのですね.
QZはBroadcom独自なのでしょうか.STMやMTKのモジュールでどうなっているか気になります.
返信する

コメントを投稿

Android」カテゴリの最新記事