OSQZSS

オープンソース準天頂衛星(QZSS)受信機

BeiDouによる測位結果

2013-02-16 19:11:24 | ソフトウェア受信機
ソフトウェア受信機のBeiDou対応が完成し,
測位できるようになりました!

相変わらず静止衛星の信号強度が弱いですが,
non-coherent積分をすることで改善しています.



可視衛星は,GEOが3機,IGSOが2機,MEOが1機の
計6機です.

可視衛星予測と比較すると,もう少し観測できても
良いような…



DOPはそれほど良くありませんが,それでも研究室
屋上のアンテナ位置が,それなりの精度で測位
できています.



BeiDouによる測位,国内なら一番乗り出来たかな?

【追記】

BeiDouに関して良くまとめられている.
第一世代のBeiDouの話も,歴史として面白い.

Science Portal China: 中国の宇宙開発事情(その6)航行測位
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BeiDouのNAVメッセージ

2013-02-10 14:40:55 | ソフトウェア受信機
反省を兼ねてメモ.

ソフトウェア受信機にBeiDou信号の追尾機能を実装したのですが,
なぜかGEO衛星の航法メッセージがデコードできません.

信号追尾,特にFLLによる周波数の引き込みでsecondary codeに
よるビット反転の処理が上手くいっていないのかと悩んだのですが,
ICDを読み直してみたら,GEOの航法メッセージはMEO/IGSOをは異なり,
500bpsでseconday codeなし.

フォーマットもMEO/IGSOとGEOでは,それぞれD1とD2と異なります.

ちゃんとICDを読めってことですね.RTFM

SparkFun: RTFM Tee
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全国地震予兆情報サービス

2013-02-01 09:52:08 | みちびき
電子基準点による地殻変動の解析から地震の予兆情報を
提供するサービスが始まった.

全国地震予兆情報サービスTIPS:http://www.jishin-yosoku.jp/

過去の地震発生前の地殻変動と比較することで,
その予兆を捉えることができるようだが,詳細は不明.

地殻の歪と地震が関係するのは理解できるが,電子基準点で
観測できる歪の蓄積は,たかだか15年分.M7以上の地震は
100年のオーダーで発生しているので,電子基準点の
変動だけで地震の予兆を捉えるのは難しいように思えます.

このあたり,国土地理院の解説が判りやすいかも.

国土地理院:東北地方太平洋沖地震前・後の東日本の地殻変動の変化とGPSデータから推定される固着域
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする