今年も7ヶ月過ぎました。早いっ!坂道を転がり落ちるような速さ。つまり、老化速度が勝手に加速している。
日常会話の相手は、もっぱらカミサン。カミサンとしか話さない日すらあります。そこで、独特の会話ができあがっておりまして…。
「あれ、あの人…うーん、誰だっけ?あそこへ一緒に行ったよね。あそこはどこだったっけ?いつだっけ?」
「あれ持ってきて!」「どれ?こ、これか?」「違います。それ、そこの…」
「あれ」「これ」「それ」「どれ」ばかり。固有名詞が…出てきません。
「指示代名詞を使った会話」と考えれば少しはカッコイイが、実情は、「ハイレベルのもの忘れ」。
若くても、もの忘れはあると励まされることもあります。ありがたいが…「ど忘れ」と「もの忘れ」は別だと思います。
なお、「お若いですね」は、「老いてますね」という意味。小学生に対して、「お若いですね」とはいわない。
人には決して言えない行動も増えてきました。
普段は飲まない缶コーヒーを勧められ、よく振って缶を開け…飲む前に、大きくまた振ってしまいました。自分の服にかかっただけで済みましたがね。
メガネの失敗も多い。メガネをかけたまま目薬を入れようとしたり、洗顔しようとしたことも。自分でおかしくて笑ってしまいます。
同じく洗顔の際、メガネを外していることを忘れて、メガネを外そうとしたり…。なかなか外れなかったんです。
なぬ?病院へ行けって?もう少し猶予を下さいよ!でも、病院の受診科目(診療科目)は?眼科?認知症外来?
シャンプーとリンスの使い間違い…。「なんか変だなぁ?」とは思うのですが、風呂から上がる時にようやく気づく。ということは、気づかないこともあるということ?これが、薄毛の原因かなあ?
車を駐車するときに、バックミラーをたたんでおくのですが、出発の時にミラーを出し忘れる。進路変更をしようとしてミラーを見て、出ていないことに気づく。この時の怖さは一通りではない。後続の車を確認せずに、ブリンカーを出して進路変更をしてしまっているわけで…。
「ああ、ボケたなあ」とつくづく感じるのは、車を止めて降りようとするときに降りられない時ですね。
どうして降りられないかって?シートベルトを外さずに降りようとするから…!情けないやら、可笑しいやら。
人間の記憶力は30歳から40歳がピークで、その後は、ゆっくりと低下していく。早い話が、「ボケ」。アルコールを飲む人は、ボケが加速される。記憶力のみが低下するのではなく、おかしな行動の頻度も高くなる。
一縷の望みは、「高度の精神活動はボケ知らず」という偉人の言葉。毎日ブログを更新していればボケの進行は遅れるのではないか?
えっ?「その偉人って誰のことだ」って?
そ、それは、わ、私なんですけどね…。
日常会話の相手は、もっぱらカミサン。カミサンとしか話さない日すらあります。そこで、独特の会話ができあがっておりまして…。
「あれ、あの人…うーん、誰だっけ?あそこへ一緒に行ったよね。あそこはどこだったっけ?いつだっけ?」
「あれ持ってきて!」「どれ?こ、これか?」「違います。それ、そこの…」
「あれ」「これ」「それ」「どれ」ばかり。固有名詞が…出てきません。
「指示代名詞を使った会話」と考えれば少しはカッコイイが、実情は、「ハイレベルのもの忘れ」。
若くても、もの忘れはあると励まされることもあります。ありがたいが…「ど忘れ」と「もの忘れ」は別だと思います。
なお、「お若いですね」は、「老いてますね」という意味。小学生に対して、「お若いですね」とはいわない。
人には決して言えない行動も増えてきました。
普段は飲まない缶コーヒーを勧められ、よく振って缶を開け…飲む前に、大きくまた振ってしまいました。自分の服にかかっただけで済みましたがね。
メガネの失敗も多い。メガネをかけたまま目薬を入れようとしたり、洗顔しようとしたことも。自分でおかしくて笑ってしまいます。
同じく洗顔の際、メガネを外していることを忘れて、メガネを外そうとしたり…。なかなか外れなかったんです。
なぬ?病院へ行けって?もう少し猶予を下さいよ!でも、病院の受診科目(診療科目)は?眼科?認知症外来?
シャンプーとリンスの使い間違い…。「なんか変だなぁ?」とは思うのですが、風呂から上がる時にようやく気づく。ということは、気づかないこともあるということ?これが、薄毛の原因かなあ?
車を駐車するときに、バックミラーをたたんでおくのですが、出発の時にミラーを出し忘れる。進路変更をしようとしてミラーを見て、出ていないことに気づく。この時の怖さは一通りではない。後続の車を確認せずに、ブリンカーを出して進路変更をしてしまっているわけで…。
「ああ、ボケたなあ」とつくづく感じるのは、車を止めて降りようとするときに降りられない時ですね。
どうして降りられないかって?シートベルトを外さずに降りようとするから…!情けないやら、可笑しいやら。
人間の記憶力は30歳から40歳がピークで、その後は、ゆっくりと低下していく。早い話が、「ボケ」。アルコールを飲む人は、ボケが加速される。記憶力のみが低下するのではなく、おかしな行動の頻度も高くなる。
一縷の望みは、「高度の精神活動はボケ知らず」という偉人の言葉。毎日ブログを更新していればボケの進行は遅れるのではないか?
えっ?「その偉人って誰のことだ」って?
そ、それは、わ、私なんですけどね…。