明日はいよいよBBQです!!
舎人公園BBQ場に10:50集合、11:00開始です!!
参加人数は今のところ50人を超えています。
暑い中、よく皆さん集まってくれました。
お肉の量は果たして足りるのか?(^_^;
とにかく楽しみましょう!!
少年部の中には未来の全日本チャンピオンもいるかもしれませんね(^o^)
昨日、綾瀬道場の少年部3人が葛飾区の老人ホームを訪問し、テコンドーを披露しました。
本番前の打ち合わせをするコウセイ君とエイト君。
本番。テコンドーのトゥルや護身術を披露。
紹介、説明はコウセイ君。
兄妹で演武。
エイト君もびしっと披露!
最後は三人で。
ご覧になっていたみなさんも魅入っています。
今回の演武内容は子供たちだけで考えて行いました。
ご好評いただいたようですねo(^_^)o
テコンドー演武の後はコウセイ君のお母さんによるdanceも(^o^)

オムスクールの大人たちは、忘年会をしましたが、綾瀬道場の少年部も、毎年最後の練習日に、打ち上げをします。
もちろん、練習をちゃんとやってからです!
ミット蹴りをして、防具を着けて。

ひとしきり練習を終えると、みんなで準備をして、パーティーです!


遊んだり、ゲームをしたり!


勝った人にはお菓子の賞品が!



最後はみんなでしっかり片付けをして、一年を締めくくりました。
新しい年も、みんな元気な顔で会いましょう!

先週末の土曜日、どこもかしこも忘年会、忘年会。
そんな中、足立区の某所(HPに案内載ってましたが(^^;)でオムスクールも忘年会を開催しました!
高師範の挨拶で、みんなで乾杯です。
(^_^)/□☆□\(^_^)

お鍋や美味しい料理を食べながら、テコンドーのことや、色々な話で盛り上がります。

お腹もそろそろ落ち着いたところで、ゲームの始まり~!

叩いてかぶってジャンケンポン!

負けた人は、来年の抱負を発表します。





まだまだ 帰りたくないところですが、時間切れ~

このあと、何人かは二次会へ!

何人か、じゃなくて、けっこうな人数ですね(笑)

来年は、もっともっとたくさんの皆さんに参加して貰えたら、とっても嬉しいです。
もっとも~っと、仲間を増やすために、指導員一同邁進して参ります。
皆さん、良いお年をお迎え下さい。m(_ _)m
練習会の後半は寺島師範指導によるミット、マッソギの練習でした。
みんなが注目する中お手本を披露する好誠君!
説明に聞き入ります。
続いてマッソギ!
パンチやカウンターの練習が中心でした(^o^)
普段とは違うメンバー同士を相手に盛り上がったようです!!

二人一組でお互いに出来ているか、指摘しあいます。




上級生の練習を見てお勉強。

体験のお友だちは、高師範と一緒に。




前半の練習はあっという間に終わりました。
休憩をはさんで、寺島師範の練習へと続きます。
まだまだがんばるぞー!

みなさん、スミマセンm(_ _)m







80人でブリッジ。圧巻ですね!




う~ん、やわらか~い(^_^)







的確にチルギ(突き)で狙う練習です。
まだまだご紹介したいので、続きはまた次回に!
昨日に引き続き練習会の様子。
前半は8月に行われた世界大会でトゥル4段の部で優勝という素晴らしい活躍をされた姜昇利師範による基本動作、トゥルの練習が行われました。
丁寧に動きを説明される昇利師範。
少年部達。
成年部も真剣。
次回は後半の様子です(^^)

葛飾区総合スポーツセンターにおいて、姜昇利師範、寺島亮介師範を招き、特別合同練習会が行われました。


土曜日の青砥テコンドークラブは、いつもここで練習をしています。
80名近い人数が集まり、熱気溢れる練習会となりました。
また同時に、高師範の指導のもと、テコンドー体験会も行われました。
参加してくれた子どもたちも、みんなと一緒に楽しくテコンドーを初体験。


楽しそうな写真もたくさん撮りましたので、順次ご紹介していきますね。
でも、今月は、学校行事や幼稚園・保育園の運動会などで、体育館が使えませんでした。
なので、今日は、綾瀬道場にて体験会を行いました。
まずは、準備体操から。


二人一組の柔軟も!
とっても柔らかいですね(^o^)


次はこれをやりますよ、と高師範と横山先生のお手本です。

ミットを使ってジャンプしたり、

ミットを蹴ったり、


最後はトゥル(型)の体験。

あっという間の一時間。


体験会は、大人も子供も一緒に出来ますので、親子での参加も大歓迎です!
休日のひととき、お子さんと一緒に楽しく汗を流してみませんか。

横山先生と仲良し、愛美さんの長男くん。
次男くんも、お兄ちゃんに負けず劣らずビッグbabyです。
将来はラガーマン?


ミナミさんの娘ちゃんです!

寝起きだったためか、それとも・・・

厳師範が抱っこしようとすると泣き出して。。。

なかなか見られない、厳師範の困った顔です。
一緒に練習した仲間たちが、それぞれパパやママになっていきます。
いつか、この子たちも一緒に、テコンドーを楽しめる時が来たら、本当に幸せですね!
みんな、待ってるからね\(^o^)/

ジュニア全日本の祝勝会では、ビデオ上映の他に、それぞれの一言や、記念品の贈呈などが行われました、

準備に余念のない高師範。
コウセイくんへのプレゼンターは、永遠のライバル(?)エイトくんです。


お互いに切磋琢磨して、これからが楽しみな二人です。
ルナさんへは、弟のルイくんから。


ルイくん、ちょっと照れくさそう?
モエカさんへは、バレエとの両立で頑張っているユメちゃんからですが…


ショウコさんとショウイチくんは、この日が初対面です。


お互いにクールなタイガくんとルアンさん。何となく、距離感も微妙。。。


ブルガリア世界大会に出場したタツヒロさんへは、同じく世界大会へ審判として参加した椿師範から。


さすがに大人です。
ちゃんと写真のタイミングを押さえていますよ(笑)
初セコンドを努めた石黒さんから、選手へ、そして息子への熱いメッセージ。

みんなが小さい頃からその成長を見守ってきた厳師範からも、お祝いのメッセージが送られました。

昨日、2015年度ASC大会が行われました。
大会終了後には打ち上げが行われ、同時に今年の全日本大会に出場した選手の慰労会も行われましたのでその様子をご紹介します。
打ち上げの様子。
全日本に出場した選手たちには記念品も。
全日本に初出場した饗場さんと成年部に初出場だった梨沙さん。
メッセージタオル。
マッソギは最後の出場となった生井さん。
3位入賞ながらまだまだ上を目指す憲士郎君。
横山先生は来年の活躍をひそかに狙っています。
石黒さんはもちろん次回の全日本でも狙っています。
仲間の声援を背に再び頂点へ。
見事に優勝し今年の世界大会出場を決めた龍宏君。
世界での活躍に期待が高まります。
ASC大会に出場した選手をはじめ関わってくれたすべての方たち、本当にお疲れ様でした!!
6月15日(日)、府中道場にて関東地区指導者練習会が行われました。
関東地区のテコンドー指導者が集まり技術知識の講習、意見統一がされるもの…
と思っていたのですが、
こんなことや
こんなことを
賞味2時間ほどやらされてめちゃくちゃきつかったです。。
すでに各道場で一部を体験された方もいらっしゃいますね(笑)
もちろん技術的なこともやりましたよ。