お気楽忍者のブログ 弐の巻

ミニカー収集/お魚採取/動植物フォト/行楽記・・・趣味のごった煮ブログ

紀伊半島1周 楽しいエビとカニの水族館

2020年08月23日 18時30分00秒 | 紀伊半島1周の旅

和歌山県西牟婁郡すさみ町にある『エビとカニの水族館』にやって来ました。

1999年に開催されたイベント「南紀熊野体験博」に合わせて日本童謡の園の敷地内に開館し、その後 運営母体が何度か変遷するものの、現在はすさみ町立の水族館として今の場所に2015年に移転してきました。

過去記事<紀伊半島1周  イノブータン大王に再会

正直、もっとショボい感じなのかなと想像してたら、思いの外しっかりした施設のようで期待が膨らみます!

館内に入ると入場口正面で大きなタカアシガニがお出迎え。

規模の小さな水族施設でこれは凄いですよ

訪れた2年前に移転してきただけに、館内はとても綺麗ですね。

水族館なのに木の板の壁を使ってるのも新鮮でした

ここでは熊野の海を中心に世界の甲殻類がおよそ150種類飼育展示されてます。

息子も変わった形のエビ・カニ類に興味を持ったらしく、さかんにカメラに収めてました。

ウミザリガニ(アメリカンロブスター)

身体やハサミにいっぱい藻が茂ってて、一体どれくらい生きてる個体なんでしょうかね?

キングクラブ

オーストラリア南部からタスマニアの海に生息する甲羅の大きさが世界最大(60cm)になるカニで食用としても利用されてるそうです。

それにしても悪そうな顔してるなぁ~

ウモレオウギガニ

鹿児島から琉球列島、ハワイなどの南太平洋に生息する猛毒を持った9cmほどのカニで、筋肉中に0.5mgで人を死にいたらしめるサキシトキシンを含んでいます。最近は温暖化の影響なのか紀伊半島南部でも生息が確認されたそうです。。

生きた化石、カブトガニとオウム貝もいました。

ここまで色んな種類の大きな甲殻類を展示してるなんて本当に凄いの一言です

各地のえびせんやカニ煎餅も飼育(?)されてました(笑)

紹介は記事1回分で終わる予定でしたが、まだたくさん写真があるので次回も『エビとカニの水族館』パート2にします。

『紀伊半島1周の旅』カテゴリはコチラ

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


タイムアタック! 【お気楽写真館187】

2020年08月23日 13時00分00秒 | お気楽写真館1

鈴鹿サーキット  三重県鈴鹿市稲生

--------------------------------------------------------------------------------------

三重県鈴鹿市の鈴鹿サーキットの遊園地 モートピアGPフィールドにあったジュニア専用レーシングカーの『コチラレーシングカート』に挑戦した息子。

およそ30分の操作・安全講習を受け、ヘルメット、グローブを装着し、いよいよカートに乗り込みます。

専用コースを5周走ってのタイムアタック!

メット姿もなかなか様になってますね(親バカ)

ピットから出た最初の1周はゆっくりと走行。 コントロールラインを越えるとローリングスタート形式でタイムアタックスタートです!

いっぱしのレーサーみたいにコースを疾走する息子。

最初は怖々な感じに見えましたが、後半のスパートはなかなかのものでした(笑)

現在、このカートアトラクションは終了していて、バイクでのタイムアタックを競う『モトファイター』になってるみたいです。

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


イトーヨーカドー特注トミカ トヨタ2000GT

2020年08月23日 07時17分00秒 | スーパー系特注トミカ2

本日はミニカーのお話です。

8月8日に発売されたイトーヨーカドーオリジナルトミカ 「トヨタ 2000GT トリコロールカラー仕様」を入手しました。

8日のネット販売開始をすっかり忘れてましたが、14日頃にサイトを覗くとまだ残ってて、無事手に入れることができました。

地元滋賀にはイトーヨーカドーが1軒も無いので、ネット通販だけが頼みの綱です。。

さて、お馴染みの2000GTを使ったヨーカドーカラーの200GTです。

右サイドにはイトーヨーカドーのロゴ、左にはハトのマークがタンポされてます。

パッケージもちゃんとトミカ50周年バージョンになってました。

確か去年の8月にはトヨタ86をベースにしたイトーヨーカドーオリジナルのトミカが発売されて、それはネット販売開始後2~3時間でSOLD OUTになっちゃいましたが、今回は全然大丈夫でしたね。

転売のターゲットから外れたんだったら、トミカファンにとっては嬉しい限りなんですが・・・

ただ、車種が人気無いだけかな

閲覧ありがとうございます。応援クリックでランキングがアップします!


にほんブログ村