goo blog サービス終了のお知らせ 

お気楽忍者のブログ 弐の巻

ミニカー収集/お魚採取/動植物フォト/行楽記・・・趣味のごった煮ブログ

TDR限定チョロQ リゾートクルーザー

2025年04月14日 07時00分00秒 | チョロQ

本日はチョロQのお話です。

東京ディズニーリゾート限定チョロQから、DISNEY VEHICLE COLLECTION「ディズニーリゾートクルーザー」をご紹介。

2008年にディズニーリゾートに行った時に買ったものかな? 忘れちゃったけど。。。

リゾートクルーザーは、ディズニーアンバサダーホテルとパーク、オフィシャルホテル群とリゾートラインの駅を結ぶシャトルバスですね。

管理人も過去にアンバサダーホテルに宿泊した時に乗ったことがあります。

リゾートクルーザーチョロQの中では割と初期の商品だと思います。

リゾートクルーザーのチョロQは他にも、2011年に東京ディズニーシー10周年商品として発売された「ディズニーリゾートクルーザー&ディズニーリゾートライン」も持ってます。

 

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


チョロQ 豊橋鉄道市内線LRV

2025年03月30日 08時08分47秒 | チョロQ

本日はミニカーのお話です。

2008年に豊橋鉄道から発売されたチョロQ「豊橋鉄道市内線 LRV T1000形」をご紹介。

豊橋鉄道市内線へのT1000形の導入を記念して、限定8,000台でチョロQが発売されました。

T1000形電車は、豊橋鉄道が保有する超低床型の路面電車車両で、「ほっトラム」の愛称を持ってます。

LRVはLight Rail Vehicleの略で、狭軌軌道車両のこと。「ほっトラム」の「ほっ」は、和むイメージだけでなく、東三河地方を指す「穂の国」とも掛けているそうですよ。

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


チョロQ消防隊2 災害工作車

2025年02月27日 07時33分31秒 | チョロQ

本日はミニカーのお話です。

2007年にTarga(タルガ)から発売された『チョロQ 消防隊2』から、「災害工作車」をご紹介。

こんなゴテゴテした消防車両は存在してませんが、面白いフォルムですね ww

駆動はクローラー、前にドーザー、荷台には油圧ショベル、おまけに屋根上にはクレーン・・・と恐るべき重装備!

災害現場での車両という設定のようですが、メカニカルなフォルムが好きだから、結構お気に入りだったりします w

TargaのチョロQやミニカーブランドTACCARはマニアックな商品が多くて、時々摘まんでましたが、今はもう電車系の玩具しか扱ってないようですね。。。

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


ミスド限定チョロQ エリマキファッション

2025年02月02日 07時02分00秒 | チョロQ

本日はミニカーのお話です。

2009年にミスタードーナツのキッズセットに付いてきたポン・デ・ライオンと仲間たちのチョロQをご紹介。

「ポン・デ・ライオンと仲間たち」はミスドを代表するドーナツをモチーフにした動物キャラクターで、この年にそのチョロQが順次発売されました。

写真は左からエリマキファッション(オールドファッション)とチョコダッチョ(チョコレート)。

オールドファッションが発売されたのは1975年だから、1984年のエリマキトカゲブームとは関係なさそうです ww

因みに、管理人が必ず買うミスドはチョコレート、妻が必ず買うのはオールドファッションです w

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


チョロQ JR九州 あそ1962

2024年12月16日 01時00分00秒 | チョロQ

本日はミニカーのお話です。

2009年にJR九州のキオスクで限定発売されたチョロQ「阿蘇カルデラ観光列車 あそ1962 DC28/DC58」をご紹介。

博多に出張に行った時に購入したと記憶しています。

あそ1962は、JR九州が熊本~宮地間を運行していた臨時快速列車で、2005年に運行が終了した蒸気機関車のSLあそBOYの後継列車として、2006年から2010年まで運行されてました。

実車は、キハ58系気動車2両編成で、昭和30年代をイメージした内外装にリニューアルされていたそうです。

チョロQもその2両編成仕様になってるから、結構デカイチョロQでした

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


チョロQ 寝台特急トワイライトエクスプレス

2024年12月13日 03時00分00秒 | チョロQ

本日はミニカーのお話です。

2002年頃に発売されたチョロQ「寝台特急 トワイライトエクスプレス」をご紹介。

大阪~札幌間を結んでいた寝台特急トワイライトエクスプレスの運行が終了したのが2015年。このチョロQはまだトワイライトエクスプレスが現役だった時に発売されたものです。

引退記念やメモリアルバージョンのトワイライトエクスプレスチョロQをこのブログで過去に紹介しましたが、そのチョロQに比べるとサイズが大き目のチョロQでした。

サイドの黄色いラインに「日立」の文字が入っているのもこのチョロQのみです。

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


チョロQ けいおん!あずにゃん

2024年11月29日 00時02分00秒 | チョロQ

本日はチョロQのお話です。

2010年にタカラトミーから発売された『けいおん チョロQコレクション』から、「中野梓/フィット」をご紹介。

けいおん!は、2007年からまんがタイムきららに連載されていたガールズバンドを主人公にしたかきふらい氏による4コマ漫画で、TVアニメ化やアニメ映画化もされた人気アニメでした。

ホンダ フィットのチョロQにバンド 放課後ティータイムメンバーの中野梓(あずにゃん)がプリントされてます。

落書きみたいな字体も面白いね。

けいおん!は軽音部でバンドを組んだ女子高生5人組の青春を描き、それぞれの個性が光るとてもキュートなアニメでした。

けいおん!の舞台となった高校の校舎は、滋賀県豊郷町にある旧豊郷小学校校舎をモデルにしていることからも思い入れのある作品でした。

その豊郷町は、ファンの間ではけいおんの聖地として有名です。

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


ミスドチョロQ チョコリングマたち

2024年11月25日 08時00分00秒 | チョロQ

本日はチョロQのお話です。

2009年にミスタードーナツのキッズセットに付いてきたポン・デ・ライオンと仲間たちのチョロQをご紹介。

確かチョロQだけの単品販売もされていたと記憶しています。

「ポン・デ・ライオンと仲間たち」はミスドを代表するドーナツをモチーフにした動物キャラクターで、この年にはそのチョロQが順次発売されました。

左はチョコリングマ(チョコリング)、右はチュロリーナ・トナカイーナ(ハニーチュロ)。

チョコリングはミスドで好きなドーナツのひとつで絶対買います(笑)

キャラのチョコリングマは『おっきな体に繊細なハートを隠した女の子。とってもやさしいのに、うまく言葉にできなくて、いつもすみっこでモジモジモジ。でも、困っている人を見るとだまって力を貸してくれるから、みんな彼女が大好き』という素敵な設定です

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


ミスドチョロQ ハニーシッポたち

2024年11月10日 11時59分40秒 | チョロQ

本日はチョロQのお話です。

2009年にミスタードーナツのキッズセットに付いてきたポン・デ・ライオンと仲間たちのチョロQをご紹介。

「ポン・デ・ライオンと仲間たち」はミスドを代表するドーナツをモチーフにした動物キャラクターで、この年にはそのチョロQが順次発売されました。

写真は左からマフィンガメ(マフィン)とハニーシッポ(ハニーディップ)。

ハニーディップは管理人がミスドの中で一番好きなドーナツ リスの尻尾がドーナツになってるのが可愛いね。

それにしても、ミスドのドーナツも値上がりがエグいですね 昔に比べて、買う回数も格段に減っちゃいました。。

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


チョロQ アピタ ボンネットバス

2024年10月07日 08時30分00秒 | チョロQ

本日はチョロQのお話です。

2005年に発売されたチョロQ「アピタ ボンネットバス」をご紹介。

アピタ35周年記念商品として発売された商品のようですね。

名古屋の方にはお馴染みの総合スーパー ユニーの新業態として、1990年代中頃から店舗拡大したアピタ/ピアゴですが、現在はドン・キホーテの傘下となってます。

管理人が故郷の愛知に居た頃はまだアピタの店舗は近くにありませんでした。

滋賀に移り住んでしばらくすると、市内にユニーグループのピアゴ、隣の伊賀市にアピタができて、今もお世話になってます。ただ、ピアゴは数年前にドン・キホーテに変わっちゃいました。。

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


富士サファリパークのチョロQ

2024年09月14日 09時00分00秒 | チョロQ

本日はミニカーのお話です。

静岡県にある富士サファリパーク限定チョロQから、「ジャングルバス(ライオン)」をご紹介。

2016年に富士サファリパークを訪れた時に購入したものです。

サファリに入る遊覧バスのチョロQですね。

管理人たちは自家用車で入ったので利用はしませんでしたが、乗り場にはライオン型の他にもトラ型やサイ型、カバ型などのバスがあったのを覚えてます。

他にもトラ型のジャングルバスやゼブラ柄のジープを記念に買いました

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


チョロQ エヴァ専用輸送車

2024年08月14日 09時00分00秒 | チョロQ

本日はチョロQのお話です。

2009年にタカラトミーから発売されたチョロQ『エヴァンゲリヲン新劇場版:序』から、「EVA専用輸送車」をご紹介。

エヴァンゲリオンの映画4部作の第1作目(2007年公開)をモチーフにしたチョロQアソートで、当時2個ほど摘まんでみました。

エヴァ初号機が積まれた輸送車ですが、映画には出てくるんですかね

TVシリーズは見ましたが、あんまり記憶に無いなぁ~。

デフォルメされた可愛らしいエヴァが笑えますねww

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


チョロQ ポニョのリサカー

2024年07月13日 00時02分00秒 | チョロQ

本日はチョロQのお話です。

2008年に発売されたキャラクターチョロQシリーズから、「崖の上のポニョ リサカー」をご紹介。

2008年に公開されたスタジオジブリのアニメ映画『崖の上のポニョ』に登場した車両のチョロQ化でした。

リサカーは劇中で宗介の母親のリサが乗っていた車ですね。

リサカーで津波から逃げるシーンは印象的でした。

モデルとなった車は三菱の初代ミニカトッポと言われてます。

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


チョロQ スワローエンゼル

2024年07月04日 03時00分00秒 | チョロQ

本日はミニカーのお話です。

JR北海道キオスクオリジナルチョロQから、「C62形2号機  蒸気機関車(スワローエンゼル)」をご紹介。

15年くらい前に北海道へ出張に行った時に購入したと記憶しています。

C62形蒸気機関車は、D52形の改造名義で、昭和23年から24年(1948-1949年)に49両が製造されました。C62形は旅客列車用SLでは日本最大で、1948年製造の2号機は東海道本線の特急つばめの牽引車として使われ、1950年代には函館本線の急行ニセコの牽引車としても使われました。

除煙板に国鉄のつばめマークをつけていることが、スワローエンゼルと呼ばれた理由。

京都の梅小路蒸気機関車館(現 京都鉄道博物館)にはC62形2号機が静態保存されてますね。

また、松本零士氏原作の『銀河鉄道999』に登場する999号はC62形がモデルだそうです。

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


チョロQ 移動スーパーとくし丸

2024年06月19日 07時00分00秒 | チョロQ

本日はミニカーのお話です。

2022年に発売されたチョロQ「移動スーパー とくし丸」をご紹介。

株式会社とくし丸は、徳島県に本社を置く移動スーパーを運営する企業。販売パートナーと呼ばれる個人事業主とスーパーマーケットを繋ぎ、そのスーパーの商品を移動代行販売するという新たなビジネスモデルを構築し、その取り組みは全国に広がってます。

2022年に移動販売車が1,000台を突破したことを記念して発売されたチョロQですね。

当初は地方の高齢者などの買い物難民問題の解決策として始まった事業ですが、2020年にはイトーヨーカドーとも提携し、イトーヨーカドー店舗を拠点として100台以上のとくし丸が稼働を開始したこともあって、都市部でも台数を大きく伸ばしているそうです。

時々、TVのドキュメント番組のネタにもなってたりしますね。

いや、ホントに自分も年を取って、車で買い物にも行けなくなったらどうしようなんて思っちゃいますから、こんなシステムはありがたいですよね~。

このチョロQは、とくし丸の提携スーパーで販売されているのを偶然見つけて購入しました

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村