goo blog サービス終了のお知らせ 

お気楽忍者のブログ 弐の巻

ミニカー収集/お魚採取/動植物フォト/行楽記・・・趣味のごった煮ブログ

TDPトミカ Honda CR-Z

2021年03月30日 12時00分00秒 | 限定トミカ3

本日はミニカーのお話です。

2014年に発売されたトイズドリームプロジェクトトミカ<あこがれの名車セレクション4>から、「Honda CR-Z」をご紹介。

ベースはNo.81-4 「Honda CR-Z」(2010-2013年)ですね。

2010年に登場したホンダのハッチバック ハイブリッドカー CR-Zのモデル化です。

実車の生産は2017年に終了していますが、管理人的には好きなデザインのクルマでした。

艶消しのマットブラックカラーに赤ホイール、内装シートも赤でめっちゃスペシャル感がありますね。

写真に撮っても映えるトミカです

閲覧ありがとうございます。応援クリックでランキングがアップします!


にほんブログ村


お多賀杓子【淡水魚ギャラリー55】

2021年03月30日 04時00分00秒 | 淡水魚ギャラリー2

本日は淡水両生類のお話です。

【名前】 オタマジャクシ
【分布】 日本全国
【生息環境】  河川、用水路、湖沼 
【食性】 藻類、水草

魚捕りをしてると時々ドサっと網に入るオタマジャクシ。

何のオタマジャクシかは分かりません、トノサマガエルかな

子供の頃は平気で掴んでたのに、今はそのヌルヌルでブヨブヨな触感にザワっとしてしまいます

視点の定まらない目もちょっと怖い・・

オタマジャクシは調理道具の玉杓子に似てるからその名が付きました。

滋賀県多賀町の多賀大社の縁起物のお多賀杓子がお玉杓子に転じたという説もあることから、オタマジャクシの語源の大元は我が滋賀県にあるのかもしれません

多賀大社の拝殿でお祓いを受けている方々の前の柱に大きな杓子があるの分かりますか。

多賀大社では絵馬にも杓子型の板が使われてます。

更新の励みです。よろしければクリックお願いします!

にほんブログ村 観賞魚ブログ 淡水魚へ
にほんブログ村


鴨川のアオサギ【身近な生き物たち152】

2021年03月29日 12時00分00秒 | 身近な生き物たち2

本日は身近な生き物のお話です。

京都鴨川を闊歩するアオサギを撮影しました。

アオサギ(蒼鷺)はペリカン目サギ科アオサギ属に分類される鳥類で、本州・四国では周年見られる留鳥です。  

胸部の飾羽がめっちゃ立派な個体でした。

アオサギは成長すると全長1m、翼開長150~170cmになる大きな鳥ですね。

管理人の家の周辺の田園地帯でもシラサギ(ダイサギ、チュウサギ、コサギ)と並んでお馴染みの水辺の鳥です。

個人的にはゴイサギを見たいんだけど、近くには棲んでいないようです。。

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


キャラウィール オートバジンビークル

2021年03月29日 00時02分00秒 | その他のミニカー

本日はミニカーのお話です。

2003年にバンダイから発売されていたキャラウィールシリーズから、No.CW002 「オートバジンビークルモード」をご紹介。

2003年に放映された特撮ヒーローTVドラマ「仮面ライダー ファイズ」で、主人公が乗るバイク オートバジンのモデル化でした。

なぜ、ビークルモードかと言うと、バトルモードと呼ばれる人型ロボットにも変形できたからでした。

ファイズという仮面ライダーがTVで放映されているのは知ってたけど1度も見たことナシ。

平成ライダーは息子が生まれてから一番最初に一緒に見てた仮面ライダーWダブルの印象が強いですね。

閲覧ありがとうございます。応援クリックでランキングがアップします!


にほんブログ村


非売品トミカ リーフ警視庁パト

2021年03月28日 04時00分00秒 | 限定トミカ3

本日はミニカーのお話です。

2014年に対象店舗でトミカを¥2,500以上購入すると貰えた非売品トミカ 「日産 リーフ パトロールカー」をご紹介。

ベースはNo.120-5 「日産 リーフ」(2011-2014年)ですね。

2010年に登場した5ドアハッチバックの電気自動車、初代リーフのモデル化でした。

  

警視庁仕様にはなってますが、おそらく実車は存在しないんじゃないでしょうか。

日産が協賛していた映画『踊る大捜査線 THE FINAL  新たなる希望』ではリーフのパトカーが登場しましたが・・

    

でも、そのうちパトカーもEVが主流になる時代がくるんですかね。。                                                                                                                                                                                                                                                                             

閲覧ありがとうございます。応援クリックでランキングがアップします!


にほんブログ村


マメコブシガニ【海の生き物ギャラリー55】

2021年03月27日 12時00分00秒 | 海の生き物ギャラリー2

本日は海の生き物からこの甲殻類をご紹介。

【名前】 マメコブシガニ
【分布】 岩手県から九州、奄美大島沿岸
【生息環境】 砂泥や砂礫泥の干潟
【食性】  稚貝やゴカイ類

干潮時の砂浜海岸などでよく見られるマメコブシガニ。

小柄なカニで、甲羅は丸っこくて背面に盛り上がり、歩脚は短いのが特徴ですね。

体色変異が多く、ご覧のように茶褐色に白い斑紋があるものから、前に紹介した全体に黒っぽいものなど様々です。

触ったりすると死んだふりをしてるのか、歩脚を腹側に曲げてしばらく動かなくなったりします

更新の励みです、応援クリックよろしくお願いします!


にほんブログ村


ホッホラント特注トミカ MK観光バス

2021年03月27日 00時02分00秒 | 限定トミカ3

本日はミニカーのお話です。

2005年頃、ミニカーショップ ホッホラントさん特注トミカとして登場した「MK観光バス」をご紹介。

MK観光バスはMKグループ傘下の会社で神戸、大阪、京都、名古屋で観光バス事業を展開しています。

ベースはNo.1-4 「三菱ふそう エアロクイーン」(2000-2008年)で、老舗のミニカーショップだったホッホラントさんの特注モデルでした。

今もバスのデザインはほとんど変わってないみたいですね。

MK観光バスはJリーグ 京都サンガFCの選手の送迎用バスの運行も行ってます。

アドウィング社製の1/80スケールデスクトップモデルコレクションで京都サンガFC送迎用バスも出てますね。

閲覧ありがとうございます。応援クリックでランキングがアップします!


にほんブログ村


絶版トミカ 衝撃のアベンシス

2021年03月26日 04時00分00秒 | 絶版トミカ3

本日はミニカーのお話です。

絶版トミカからNo.98-6 「トヨタ アベンシス」(2012年)をご紹介。

2011年に登場した3代目アベンシスのワゴンタイプのモデル化でした。

元々、ヨーロッパ向けの車で、生産はイギリスで行われていて、日本では一部の仕様車だけが輸入販売されてました(2018年で生産終了)。

さて、このアベンシスですが、トミカファンにとってはまさに悪夢の始まりでした。

普通、乗用車タイプのトミカのスケールは1/64前後ですが、アベンシスはなんと1/75スケールになってて、この小ささにコレクターの間では衝撃が走りました。さらに、ギミックもありません。。

トミカはもう終わった・・・そんな声もたくさん聞かれました。

かなり不評を買って、結局このトミカは発売わずか7か月で絶版になりました。

タカラトミーも台所事情が厳しかったのか、この年に発売されたトミカは小さいものがたくさんありました。

タカラトミーは2014年に人件費や材料費の高騰を理由に値上げに踏みきり、スケールは元に戻ったものの、ドア開閉ギミックなどは極力無くす方向に向かいました。

原価高騰だけでなく、ゲームソフトなどに押され、通常玩具が売れなくなってるのも十分想像できます。

ただ、ファンとしては手のひらサイズミニカーの老舗メーカーとしてこれからも魅力的で楽しい製品を作って欲しいの一言に尽きます

閲覧ありがとうございます。応援クリックでランキングがアップします!


にほんブログ村


京都伊勢丹限定トミカ ヤサカタクシー

2021年03月25日 04時00分00秒 | 限定トミカ3

本日はミニカーのお話です。

2006年にジェイアール京都伊勢丹開店9周年特別企画品として発売された特注トミカ 「ヤサカタクシー」をご紹介。

京都伊勢丹では過去に開店7~10周年にかけて4種類の特注トミカが発売されました。

京都市民だけでなく全国的にも有名な京都のタクシー会社ヤサカタクシー。

1974年には「安全」「快適」「信頼」を意味する三つ葉のクローバーを制定し、これがお馴染みのシンボルマークとして使われてます。

ベースはNo.55-5 「トヨタ クラウン」(1988-1992年)で、1987年に登場した8代目クラウン(S130系)のモデル化です。

箱絵はフェンダーミラーですが、トミカはドアミラーになってますね(笑) 

実は四つ葉マークの幸運のヤサカータクシーが京都市内で4台だけ走ってるそうですが、まだ見たことありません。

閲覧ありがとうございます。応援クリックでランキングがアップします!


にほんブログ村


トミカ2月の新車 シビック タイプR(初回特別仕様)

2021年03月24日 04時00分00秒 | トミカ新車2

本日はミニカーのお話です。

2月20日に発売されたトミカ2月の新車No.40-10 「ホンダ シビック タイプR」の初回特別仕様版を入手しました。

あれっ、シビック タイプRってフルモデルチェンジしたっけ

2017年に5代目が登場したシビック タイプRはトミカNo.58-9として発売されたましたが、今年の1月に絶版。

今回のトミカは昨年秋に登場したマイナーチェンジ後のモデルになります。

うーん、造形は良いトミカだと思うんだけど、正直 新鮮味が無いなぁ

ミニカーブロガーの皆さんの記事を見るといくつか金型変更箇所が紹介されてるけど、トミカファンとしては真っ新なトミカを出して欲しかった。。

ただ、このイエローボディはとても綺麗だと思います。

閲覧ありがとうございます。応援クリックでランキングがアップします!


にほんブログ村


ジョウビタキ ♀【身近な生き物たち151】

2021年03月23日 12時00分00秒 | 身近な生き物たち2

本日は身近な生き物のお話です。

夕刻、我が家の庭の木にメスのジョウビタキが止まっているのを見つけました。

ジョウビタキ(尉鶲、常鶲)はスズメ目、ツグミ科に分類される野鳥です。

スズメより少し小さく、オスは鮮やかな茶色が目立つ姿をしてますが、メスはくすんだ淡褐色をしてますね。

可愛らしいですが、非繁殖期にはオスメスも単独生活を行い、縄張り意識も強く、異性個体や鏡に映った自分の姿にも攻撃を加えるやんちゃな小鳥です。。。

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


キャラウィール クラリスのシトロエン2CV

2021年03月22日 10時00分00秒 | その他のミニカー

本日はミニカーのお話です。

キャラウィール ルパン三世 カリオストロの城から、「シトロエン2CV」をご紹介。

1979年に公開された宮崎駿監督のアニメ映画『ルパン三世 カリオストロの城』に登場する車両をモデルにしたキャラウィールで、3種類あったものの中のひとつでした。

物語の冒頭、クラリスが花嫁姿でカリオストロ伯爵から逃げる時に乗っていたシトロエン2CVです。

よく見ると、クラリスが運転してますね

因みに、この映画の監督だったあのジブリの宮崎駿氏の愛車もシトロエン2CVです。

閲覧ありがとうございます。応援クリックでランキングがアップします!


にほんブログ村


琵琶湖ホンモロコ釣り? 2021

2021年03月21日 20時12分53秒 | 淡水魚採取記1

3月21日(日)、お仲間と琵琶湖にビワコホンモロコ釣りに行ってきました。

管理人にとっては皆さんと丸1年ぶりの釣りでございます。

午前5時過ぎに釣り開始、本降りの雨の予報が出てますが、ちょうどこの時間帯は雨の止み間でした。

去年の午前中は雨で激寒でしたが、今年はそんなに寒くなくて良かった

今年は懐畔泥鰌さん、katu4126さん、四国六郎さんと管理人(通称 チーム懐畔)。

まめ吉さんと懐畔泥鰌さんのお連れさんは はじめましてでした

ドンコ将軍さんは残念ながら今回は欠席でした。

桜はこんな感じで咲き始めてましたね。

7時頃からは雨が降り始め、強雨になったり、小降りになったりとコンディションは良くありません。

時々、アタリはあるものの全然針に乗りません

その時、懐畔泥鰌さんが水面でもがく小さな生き物らしきものを見つけました。

徐々に岸に近づいてきたその生き物をkatuさんが網で掬うと・・・

まさかのコウモリでした。

どんないきさつで水に落ちたのか分からないけど、命拾いしたコウモリでした。

ようやくアタリ来た~と思ったら、スジエビ、おいっ

お昼はkatuさんや懐畔さんが持ってきてくれたクッカーでお湯を沸かして定番のカップヌードル

土砂降りの雨の中でも外で食べると旨い

午後イチでようやく釣れたのはコイ

結局、午後1過ぎになると雨脚がさらに強くなり、風も出てきたので仕方なくここで納竿。

ナント!今年は6人誰もホンモロコを釣ることができず

もう、10年近く毎春来てるのにこんなことは初めてです。

周りの釣り人の話では今年は全然ダメとのこと・・・

まぁ、自然相手のことなのでしょうがないけど、釣れない理由は気になります。

でもね、久しぶりに友人と再会できただけでも楽しかった管理人でした

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


トミカリミテッド ランサーエボリューションX

2021年03月21日 03時00分00秒 | トミカリミテッド

本日はミニカーのお話です。

2008年に発売されたトミカリミテッドから、No.TL-0097 「三菱 ランサー エボリューションⅩ」をご紹介。

ベースはNo.67-7 「三菱 ランサー エボリューションⅩ」(2008-2017年)で、実車は2007年に登場しました。

スケールも大きくて、ダイキャスト比率も高く、ずっしりと重量感もあってレギュラートミカの中では管理人のベスト5に入るであろうお気に入りモデルなんです。

リミテッド化にあたってはヘッドライトの過剰なタンポ印刷はいらんかなと思うんですが、ホイルもリアルなものに換装してあり、なかなかカッコいい1台に仕上がってます。

発売期間も9年と長く、バリエーションも20種以上ある人気のランエボⅩでした

閲覧ありがとうございます。応援クリックでランキングがアップします!


にほんブログ村


コンビニおまけ ウルトラホーク1号

2021年03月19日 04時00分00秒 | 缶コーヒーおまけミニカー

本日はコンビニおまけのお話です。

2011年にコンビニ限定でサントリー缶コーヒーBOSS 2本に1個付いていた『45th ANNIVERSARY  ウルトラマンシリーズコレクション』から、「ウルトラホーク1号」をご紹介。

1967年に放送された『ウルトラセブン』のウルトラ警備隊の大型戦闘機のモデル化でした。

スペック:全長42m、最高速度マッハ4、武器 レーザー、ミサイル

フォルムはシンプルなのに妙な格好良さがありますね

ダイキャスト製でずっしりした重量感、質感も楽しめるナイスなおまけでした~。

閲覧ありがとうございます。応援クリックでランキングがアップします!


にほんブログ村