goo blog サービス終了のお知らせ 

お気楽忍者のブログ 弐の巻

ミニカー収集/お魚採取/動植物フォト/行楽記・・・趣味のごった煮ブログ

絶版トミカ 初代プリウス警視庁パト

2025年07月12日 00時02分00秒 | 絶版トミカ4

本日はミニカーのお話です。

2004年に発売されたトミカメイト『コンテナトミカ緊急車両シリーズ』から、「トヨタ プリウス パトロールカー」をご紹介。

当時、トミー(現タカラトミー)の子会社のユーメイト(現タカラトミーアーツ)から発売されたトミカとコンテナ玩具が同封されたセットでしたね。

言わずと知れた世界初の量産ハイブリッドカー、初代プリウス(1997~2003年)のモデル化です。

愛知県警や奈良県警には初代プリウスのパトカーはあったようですが、警視庁にあったのかは分かりません。

2代目プリウスはバカ売れしましたが、初代は目新しさはあったものの、意外と販売数は伸びませんでした。。

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


絶版トミカ プロボックス道路公団パト

2025年07月06日 08時00分00秒 | 絶版トミカ4

本日はミニカーのお話です。

絶版トミカからNo.36-5 「トヨタ プロボックス 道路公団パトロールカー」(2005-2007年)のブリスターパック版をご紹介。

管理人のツボ、道路公団仕様のトミカで、後部ハッチ開閉とルーフ表示板パネルの展開ギミックも付いてました。

長らく、トミカは紙箱とブリスターパックで販売されてましたが、今年の3月15日以降に発売のトミカではブリスターパック版の販売は終了となりました。

コレクター的には紙箱タイプでOKなんですが、お子様にとってはトミカの実物が見えるブリスターの方がいいんじゃないかな。。

ここ数年の複数回の値上げで、コストカットも分かりますが、あまり売れ無さそうな派生シリーズは辞めて、その資源をレギュラートミカに回してくれればいいのにね。

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


トミカギフト 関西空港交通エアポートリムジン

2025年07月02日 09時30分00秒 | 絶版トミカ4

本日はミニカーのお話です。

2007年に発売されたトミカギフトセット『エアポートリムジンバスセット』から、「関西空港交通 エアポートリムジン」をご紹介。

4台中3台は関西圏の空港バスだったから、近畿在住のトミカファンとしては嬉しいセットでした ww

ベースはNo.101-5 「日野 セレガ」(2006-2016年)ですね。

関西空港交通株式会社は南海電鉄グループのバス会社で、主に関西国際空港と近畿圏、中国・四国地方を結ぶリムジンバス・貸切バスを運行しています。

現在の実車もまだこのトミカと同じデザインで運行されてますが、大阪南部に向かって走るバスのためか、あまり見た記憶がありません。

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


絶版トミカ ハイエース多目的車

2025年05月29日 03時00分00秒 | 絶版トミカ4

本日はミニカーのお話です。

絶版トミカから、No.48-7 「トヨタ ハイエース 多目的車」(2005-2009年)をご紹介。

警察車両の中でも警らパトじゃなくて、こういった脇役的車両はマニア心をくずぐります ww

モデルの車両は、2004年に登場した5代目ハイエースで、トミカでは、ALSOK貴重品輸送車や日通ペリカン便仕様もありました。

実はこのトミカは息子が生まれた年月に発売されたものなのでとても愛着があり、このブリスターパック版と箱付美品を大切に保存してあります

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


トミカくじ22 特別消火中隊 タンクローリー

2025年05月23日 09時00分00秒 | 絶版トミカ4

本日はミニカーのお話です。

2018年に発売されたトミカくじ22 『ファイヤーファイターコレクション』から、「特別消火中隊 トヨタ クラウン」をご紹介。

ベースはNo.57-4「UDトラックス クオン タンクローリー」(2006-2011年)ですね。

このブラックカラーデザインは東京消防庁が各消防署に編成している特別消火中隊の消防服やヘルメットのカラーを模してます。特別消火中隊は、難度化、特殊化する火災災害に対応するために編成されました。

トミカくじ22『トミカ ファイヤーファイターコレクション』は全20種類のブラインドBOXで発売されましたが、あまり人気がなかったようで、長らく玩具店でも売れ残ってました。。。

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


絶版トミカ エアロクイーン小田急バス

2025年05月16日 00時02分00秒 | 絶版トミカ4

本日はミニカーのお話です。

2000年に発売された『トミカアニバーサリー24Ⅱ』から、「三菱ふそう エアロクイーン」をご紹介。

トミカアニバーサリー24Ⅱはトミカ30周年記念商品として発売され、1970~2000年のトミカの金型を使った24台セットでした。

ベースはNo.1-4「三菱ふそう エアロクイーン」(2000-2008年)ですね。

デザインの元ネタは、小田急のハイウェイバスやシティバスですね。

実車はODAKYUロゴの横に犬のマークが付いてますが、トミカでは省略されてます。

関西圏では馴染みのないバスですが、実車仕様にしてくれたのは素直に嬉しい さすが、トミカの30周年記念商品です!

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


トミカ ハイパーGレンジャー シグナルスキャナー

2025年05月13日 10時00分00秒 | 絶版トミカ4

本日はミニカーのお話です。

2013年に発売されたトミカ ハイパーグリーン レンジャー シリーズから、No.HGR04「シグナル スキャナー」をご紹介。

世界に眠るという未知なるエネルギー「ハイパーエナジー」。トミカタウンのエネルギー危機を救うため、ハイパーエナジーを探す探査チームが誕生した!それがハイパーグリーンレンジャーだ!・・・という設定で、大型商品とレギュラーサイズトミカで展開されたシリーズでした。

ベースはNo.11-4「スバル インプレッサ WRX STI」(2008-2014年)で、2007年に登場した3代目インプレッサWRX STI (5ドアハッチバック)のモデル化でした。

ハイパーグリーンレンジャーのレギュラーサイズトミカは全部で7種類発売されましたが、そのうち3つだけが既存のトミカ金型を使ったもので、それ以外はかなりおもちゃチックな商品でした。。。

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


トミカくじ22 消防救助機動部隊ムルシエラゴ

2025年05月09日 07時00分00秒 | 絶版トミカ4

本日はミニカーのお話です。

2018年に発売されたトミカくじ22 『ファイヤーファイターコレクション』から、「消防救助機動部隊 ランボルギーニ ムルシエラゴ」をご紹介。

東京消防庁の各部隊の制服カラーをモチーフにしたトミカアソートで、全20種類のブラインドBOXで発売されました。

ベースはNo.87-5「ランボルギーニ ムルシエラゴ」(2004-2012年)。

ムルシエラゴは、イタリアの自動車メーカー、ランボルギーニが2001年から2010年にかけて製造していたスーパーカーで、トミカでは10種類以上のバリエーションが存在しています。

いわゆるハイパーレスキューカラーのオレンジで、東京消防庁のロゴが入ってるのがお気に入り

サイドのエンブレムはハイパーレスキューのエンブレムとは犬種が違いますが・・・(笑)

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


トミカ&プラキッズ クラウン パトロールカー

2025年04月07日 02時00分00秒 | 絶版トミカ4

本日はミニカーのお話です。

2008年に発売された『トミカ&プラキッズ』の第1弾から、「パトロールカー」をご紹介。

トミカとプラキッズがセットになった商品で、働くクルマを中心にラインナップされていて、2008年から3回に渡って計12種が発売されました。

ベースはNo.110-4「トヨタ クラウン パトロールカー」(2005-2008年)で、2003年に登場した12代目S180系クラウンのパトカー仕様でした。

警視庁のパトカーの実車に警察エンブレムが入ったのは2007年頃ということなので、トミカでもいち早くそのデザインを再現していたことになりますね。

リアランプがプラ製になって、この当時のトミカとしてはかなり画期的な1台だったことを覚えてます。

金型が良い12代目S180系クラウンのトミカはリミテッド版になってもクオリティが秀逸でしたね。

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


トミカアニバーサリー24Ⅱ GT-R(R34) 埼玉県警パト

2025年04月05日 10時00分00秒 | 絶版トミカ4

本日はミニカーのお話です。

2000年に発売された『トミカアニバーサリー24Ⅱ』から、「日産 スカイラインGT-R(R34)パトロールカー」をご紹介。

トミカアニバーサリー24Ⅱはトミカ30周年記念商品として発売され、1970~2000年のトミカの金型を使った豪華な24台セットでした。

ベースは、No.20-8「日産 スカイライン GT-R(R34)」(1999-2005年)ですね。

実車の説明は今更なので割愛しますが、1998年に登場した10代目スカイラインのGT-R(R34)を使ったパトカーのモデル化でした。

2023年現在、この2ドアのR34のパトカーは埼玉県警ではまだ現役という情報をネットで見ましたが、驚きですね

2021年になぜか突然、No.1-7 「日産 スカイライン GT-R(BNR34)パトロールカー」(2021年~現在)として、埼玉県警のR34パトカーがレギュラートミカとして登場しました。コレクター界隈では、「何で、今さら?」と物議を醸しましたが、実車はまだ現役だったんですね・・・納得。

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


トミカお仕事大図鑑 スバルサンバーたこ焼

2025年04月03日 10時00分00秒 | 絶版トミカ4

本日はミニカーのお話です。

2009年に発売されたトミカくじ12『トミカお仕事大図鑑』から、「スバル サンバー たこ焼屋」のジャンク品をご紹介。

ベースはNo.35-5「スバル サンバー ラーメン屋」(2008-2014年)ですね。

荷台をパカっと開けるとたこ焼き屋さん出現!

トミカ収集を始めた2005-2006年頃に絶版となったラーメン屋台車のトミカが、トミカにハマるきっかけになったので、今でも移動販売車系のトミカが大好きでたまりません

外箱と一緒に撮影するのは忘れちゃいました ww

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


トミカギフトセット JAF 車両運搬車

2025年03月07日 04時00分00秒 | 絶版トミカ4

本日はミニカーのお話です。

2006年に発売されたトミカギフトセット『JAFのはたらくくるまセット』から、「車両運搬車」をご紹介。

日本自動車連盟(Japan Automobile Federation; JAF)の車両を4つ集めたアソートで、JAF仕様のトミカが好きな管理人にはドンピシャなギフトセットでした。

ベースはNo.56-4「日野 ブルドーザー運搬車」(1989-2008年)ですね。

最近のギフトセットに比べると、この頃のセットはホントに企画も秀逸で、魅力的でしたね。

また、機会があれば紹介します。

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


トミカギフトセット 未確認飛行物体

2025年02月23日 09時00分00秒 | 絶版トミカ4

本日はミニカーのお話です。

2013年に発売されたトミカギフトセット『たのしいトレーラーセット』から、「未確認飛行物体」をご紹介。

ベースはNo.65-6「日産ディーゼル ビッグサム」(2003-2009年)ですね。レギュラートミカでは箱荷台でしたが、このセットでは平荷台になってます。

以前は未確認飛行物体UFO(Unidentified Flying Object)でしたが、最近はUAP(Unidentified Aerial Phenomena;未確認空中現象)という言い方が一般的です ww

こちらも同じく日産ディーゼル(現 UDトラックス)ビッグサムをベースした「ヨット」。

橋桁の下はたぶん通れません(爆)

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


トミカくじⅣ 日野はしご付消防車

2025年02月18日 10時00分00秒 | 絶版トミカ4

本日はミニカーのお話です。

2003年に発売されたトミカくじⅣから、「日野 はしご付消防車 モリタ・スーパージャイロラダー」をご紹介。

ベースは、No.108-4「日野 はしご付消防車 モリタ・スーパージャイロラダー」(2002年~現行品)です。

1992年に日野とモリタが共同開発した消防車で、そのフォルムは空港化学消防車のよう。それまでの消防車のイメージを一新した近未来的な姿に萌えちゃいます。

カラーはメタリックレッドでスペシャル感も満点、非常に映える1台に仕上がってますね

はしごが伸びるギミックも素敵!

レギュラートミカでは発売後23年経ってますが、現役モデルです。トミカの消防車モデルはお子様にも人気で、ロングセラーモデルが多いですね。

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


トミカくじⅣ 日産ディーゼルクレーン車

2025年01月25日 09時00分00秒 | 絶版トミカ4

本日はミニカーのお話です。

2003年に発売されたトミカくじⅣから、「日産 ディーゼル クレーン車」をご紹介。

ベースはNo.43-2「日産 ディーゼル クレーン車」(1987-2006年)で、19年に渡ってレギュラートミカにラインナップされていたロングセラーモデルでした。

トミカくじⅣの中にラインナップされていた建機は全てこのようなメタリックグリーンカラーに統一されていて、スペシャル感がありましたね

長く発売されていたこと、お子様が好きそうな建機モデルであることから、10種類くらいのバリエーションモデルが存在しています。

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村