goo blog サービス終了のお知らせ 

お気楽忍者のブログ 弐の巻

ミニカー収集/お魚採取/動植物フォト/行楽記・・・趣味のごった煮ブログ

イオン限定トミカ 日産ノート フランス警察

2022年09月30日 10時00分00秒 | スーパー系特注トミカ2

本日はミニカーのお話です。

7月にイオンで限定発売されたトミカ、AEON No.63 「日産 ノート フランス警察仕様」をご紹介。

ベースはNo.103-8 「日産 ノート」(2022年~)ですね。2020年に登場した3代目ノート(e-power)のモデル化でした。

発売当時に買い行けず、1か月後に見に行くも既に見る影も無く・・・。

ところが、9月のイオン限定トミカを買いに行ったら、再販されてました。どこかで余った在庫が回ってきたんでしょうね。ラッキー

さて、フランスには内務省管轄のフランス国家警察と国防省・内務省管轄の警察組織 国家憲兵隊があるそうですが、ボンネットにPolice nationaleとあるのでフランス国家警察のデザインを模してると思われます。

ググっても画像が出てこないので、おそらく実車は無いんじゃないかと思います。

架空の組み合わせであってもいい雰囲気出してますね

現地ではルノーやシトロエン、プジョーのハッチバックがパトカー車両として採用されてるから、ノートでも全然違和感ありません(笑)

閲覧ありがとうございます。応援クリックでランキングがアップします!


にほんブログ村


名古屋限定トミカ ミゼット昭和郵便局集配車

2022年09月28日 04時00分00秒 | 限定トミカ3

本日はミニカーのお話です。

2005年に発売されたオリジナルトミカ 『郵便車コレクション2 (名古屋市内限定版)』。

東海三県(愛知、三重、岐阜)の郵便局に設置されていた振込用紙で代金を振り込むと購入することができました。

パート2ではレトロ感たっぷりな郵便車両を集めたオリジナルトミカでした

その中から「ダイハツ ミゼット 集配車(昭和郵便局)」をご紹介。

ベースはNo.62-5 「ダイハツ ミゼット」(1991-1997年)ですね。

名古屋市の昭和郵便局仕様の集配車ですが、実車があったのかは不明・・・。

ネットを見てると、昭和35年頃に先代のミゼットで郵便局用のものがダイハツから発売されていたようです。

閲覧ありがとうございます。応援クリックでランキングがアップします!


にほんブログ村


蛍蛾 【身近な生き物たち204】

2022年09月27日 13時00分00秒 | 身近な生き物たち3

本日は身近な生き物のお話です。

スシローの窓の外の網戸にとまっていた蛾。

頭が赤く翅が黒いことからホタルガ(蛍蛾)という名前が付いています。

ホタルガはチョウ目マダラガ科ホタルガ亜科に分類される蛾の一種。

成虫の出現は6-7月と9月頃で、平地から山地にかけて生息しています。昼間に飛ぶ蛾で、最近は住宅街でもよく見られるそうですね。

このカラーリングはホタルへの擬態とも考えられるそうです。ホタルの仲間には悪臭を持つものがあり、擬態の対象となる例があるとされてます。

しかし、この蛾が属するマダラガ類にも悪臭を持つものがあり、やはり時に擬態の対象とされます。

これは擬態の対象種同士が似るという、ミュラー型擬態の例とも言われてます。自然って不思議だ!

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


日本の伝統トミカ スバル360 花火柄

2022年09月26日 10時30分00秒 | 限定トミカ3

本日はミニカーのお話です。

5月に発売された書店販売限定トミカ トミカで巡る日本の伝統コレクション Vol.4 「スバル 360 花火デザイン仕様」をご紹介。

ベースはNo.21-4 「スバル 360」(1983-1997年)ですが、2010年頃にシャシーやナンバープレートなどが改修されたと思われます。

綺麗なブルーだけど、もっと夜空のような濃いブルーでも良かったのでは

個人的にはオレンジのプラ製ホイールはいただけません。できればノーマルホイールにして欲しかった。

江戸切子、隈取り、将棋と続いたこのコレクションシリーズ、早くもネタが無くなったのか花火とはあまりにも安易ですね。

まぁ、伝統と言ってしまえばそうですが、当初にコンセプトからズレてるような。。。

江戸切子が良かっただけにちょっとガッカリしてます

閲覧ありがとうございます。応援クリックでランキングがアップします!


にほんブログ村


本の整理(1)

2022年09月25日 14時00分00秒 | コレクションあれこれ

春の引っ越しに向けて、ぼちぼちと荷物を減らしていかなければなりません。。

第一の難関は書籍類。

おそらく3,000冊は超えてるであろう蔵書も残しておきたいものとそうでないものに仕分けせねば。

いらないものは某OFF系リサイクルショップに売りに行ってきました。

基本的に文庫本は¥10以下での買い取りですが、さてさてどんな値付けになるんかな

本は乱読派なので色んなジャンルを読みますが、ドキュメントやノンフィクション、エッセイが好きですね。

文庫の『東京するめクラブ 地球のはぐれ方 村上春樹/吉本由美/都築響一著』は¥100で引き取ってくれました。専門書の『やさしい精神医学入門 岩波明著』は¥200。

池井戸潤氏の半沢直樹シリーズは二束三文でした

一時期よく読んでいた小林よしのり氏のゴーマニズム宣言も一気売り。

『大東亜論 最終章』は¥200、『民主主義という病』は¥60・・・値付けの仕方がよくわからん。

藤倉善郎氏の『「カルト宗教」取材したらこうだった』は面白かったな。ちょうど今、旬だし(笑)

『報道災害【原発編】』が2冊あるのは、既に読んだのに間違ってまた買っちゃったから・・・。

さて、文庫本56冊、単行本・大判本19冊、親書11冊、絵本3冊の計89冊の買い取り価格はHow much?

 

¥1,330

思っていたよりはいい値段が付いたというのが正直な感想。

以前は平成になってから発行された文庫は¥10で買い取ってくれていたように記憶してますが、紙媒体の書籍が売れなくなってきていることも中古市場に影響しているのか、買い取り価格は下がってきてるのかもしれません。。。

これだけ売ってもまだまだ焼け石に水、これからも本の整理が続きます

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


イオン限定トミカ ハイラックス タイ警察仕様

2022年09月25日 04時00分00秒 | スーパー系特注トミカ2

本日はミニカーのお話です。

9月24日に発売されたイオン限定トミカ『AEON No.64 トヨタ ハイラックス タイ警察』を入手しました。

ベースはNo.67-10 「トヨタ ハイラックス」(2021年~)ですね。

2017年に登場した8代目ハイラックスの日本仕様車で、トミカは2020年のマイナーチェンジ後のハイラックスをモデルにしているようです。

トミカの外国警察仕様でタイ警察はこれが初めてじゃないでしょうか。

ドアのエンブレムはタイ王国国家警察で、トヨタハイラックスをベースにしたこれと同じデザインの警察車両も実際に存在しています。

レギュラー版にはあったリアのTOYOTAやHILUXの文字は無くなっちゃてるのはちと残念

でも、今回のイオントミカはかなりいい仕事してます

閲覧ありがとうございます。応援クリックでランキングがアップします!


にほんブログ村


マイスト製 レクサス2054

2022年09月22日 02時00分00秒 | その他のミニカー

本日はミニカーのお話です。

トム・クルーズ主演、監督はスティーブン・スピルバーグという最強タッグで2002年に公開された映画『マイノリティリポート』。

全ての殺人事件はプリコグと呼ばれる予知能力者により予知され、犯人は殺人を犯す前に犯罪予防局によって逮捕されるという2054年のワシントンD.C.の裁判システム。

ところが、トム・クルーズ演じる犯罪予防局捜査員が36時間後に殺人を犯すという予知が出て・・・。

マイスト製のこの1/24スケールのミニカーはマイノリティリポートに登場した未来のレクサス2054。

スピルバーグ監督の愛車がレクサスのSUVらしく、未来の車を開発するのはレクサスがふさわしいとし、トヨタのカリフォルニアデザインセンターであるキャルティ社がデザインを行ったそうです。

どっちが前が後ろか分かりにくい車ですね(笑)

映画やドラマの劇中車ミニカーって楽しいぞ

閲覧ありがとうございます。応援クリックでランキングがアップします!


にほんブログ村


トミカイベントモデル トミカ博ラッピングバス

2022年09月18日 11時00分00秒 | トミカイベントモデル3

本日はミニカーのお話です。

2008年のトミカ博で登場したトミカイベントモデルから、No.04★★「トミカ博 ラッピングバス」をご紹介。

ベースはNo.101-5 「日野 セレガ」(2006-2016年)ですね。

2005年に登場した2代目セレガのモデル化でした。

トミカのマスコットキャラクターT君があしらわれたトミカ博限定モデルにふさわしい1台に仕上がってます。

以前はT君をはじめとするプラキッズが付属したトミカもたくさんあったのに、今は完全に無くなってしまいました。。

古き良きトミカは遠い過去になりつつあります。。

閲覧ありがとうございます。応援クリックでランキングがアップします!


にほんブログ村


ミスド限定トミカ みつばちハッチ アミィカー

2022年09月16日 04時00分00秒 | 限定トミカ3

本日はミニカーのお話です。

2010年に発売されたミスタードーナツ限定トミカから、「マツダ ロードスター アミィカー」をご紹介。

アニメみつばちハッチ生誕40年、トミカ発売40周年、ミスタードーナツ創業40周年を記念したコラボ レーション企画として2010年に限定トミカが第1弾~5弾まで計11種発売されました。

第1弾、2弾はみつばちハッチのキャラをあしらったトミカでした。

でも、アミィって誰

2010年に劇場公開された映画『昆虫物語 みつばちハッチ~勇気のメロディ~』に登場した昆虫と話せる少女がアミィなんだそうです。

付属のシールは貼らずに撮影しています。

トミカでも人気のロードスターがまさかこんなキャラもので登場するとは思いませんでした(笑)

閲覧ありがとうございます。応援クリックでランキングがアップします!


にほんブログ村


トミカ組み立て工場 Honda N-ONE

2022年09月12日 11時00分00秒 | 限定トミカ3

本日はミニカーのお話です。

過去にトミカショップ大阪店で作ったトミカ組み立て工場から、「Honda N-ONE」をご紹介。

いつもは赤、青、黄色のカラーバリエーションが多い組み立て工場ですが、珍しくパープルカラーがあったのでそれにしてみました。

ベースはNo.81-5 「Honda N-ONE」(2013-2017年)ですね。

初代N-ONEは2012年にNシリーズの第3弾として登場した軽トールワゴンで、ホンダ ゼストの後継車としての位置付けでした。

初代N-ONEの実車は2020年には販売が終了し、同年にフルモデルチェンジして2代目に移行してます。

N-ONEのワンメイクレースもあることから、それを意識したのか、チェッカーフラッグ模様のレーシーなデザインになってますね。

閲覧ありがとうございます。応援クリックでランキングがアップします!


にほんブログ村


トミカショップオリジナル メガクルーザー

2022年09月10日 04時00分00秒 | 限定トミカ3

本日はミニカーのお話です。

2013年に発売されたトミカショップオリジナルトミカから、「トヨタ メガクルーザー」をご紹介。

2005~2014年頃にかけて、トミカショップオリジナルトミカは赤と白を基調としたカラーリングになってました。

ベースはNo.3-5 「トヨタ メガクルーザー」(2002-2012年)ですね。

元々 陸上自衛隊向けの高機動車として開発され、1996年からは民生用メガクルーザーとしても登場し、2001年まで生産が行われていました。

一般向けの乗用車というよりも、警察、消防車両として利用されてます。

ダイキャスト比率が高くて、その重量感が魅力的なトミカでした。

ドア開閉ギミックやスペアタイヤも装着されているなど、今思えば何とも贅沢なトミカでした。。

閲覧ありがとうございます。応援クリックでランキングがアップします!


にほんブログ村


プレミアムなトミカ トレノAE86 発売記念仕様

2022年09月07日 04時00分00秒 | トミカプレミアム

本日はミニカーのお話です。

2020年に発売されたトミカプレミアムから、No.40 「トヨタ スプリンター トレノ(AE86)」のトミカプレミアム発売記念仕様をご紹介。

AE86は1983年にカローラとスプリンターのスポーツモデルとして登場したカローラレビンとスプリンタートレノの共通車両番号でした。

トレノはサスペンション改造が容易でエンジンもチューニングし易かったことから若者に人気のある車でした。

しげの秀一氏の漫画『頭文字D』では主人公が白の3ドアトレノに乗っていたことからホワイトのイメージがありますが、管理人的にはレビン、トレノと言えばレッドのイメージがありますね。

金型はプレミアム版のために新規に興されたもので前期型トレノがモデルになってます。

リアの造形も素敵です

閲覧ありがとうございます。応援クリックでランキングがアップします!


にほんブログ村


イオン限定トミカ ハイエースTRD仕様

2022年09月06日 11時00分00秒 | スーパー系特注トミカ2

本日はミニカーのお話です。

2013年に発売されたAEON チューニングカーシリーズから、第9弾 「トヨタ ハイエース(TRD仕様)」をご紹介。

ベースはNo.48-7 「トヨタ ハイエース 多目的車」(2005-2009年)で、2004年に登場した5代目H200系ハイエースのモデル化でした。

チューニングカーシリーズってことで、トヨタカスタマイジング&ディベロップメントのアフターパーツブランドTRD仕様になってます。

フロントからリアにかけて太いシルバーの線が貫いているこのデザインのハイエースは実際にあったんでしょうかね。今となっては分かりません。

レギュラートミカのヘッドライトはメッキ塗装でしたが、これはプラパーツを使ってます。

でも、プラパーツのメリットがあまり感じられませんね。メッキ塗装でも十分絵になったんじゃないかな

閲覧ありがとうございます。応援クリックでランキングがアップします!


にほんブログ村


我が家の淡水魚 最古参のイシガメ

2022年09月04日 04時00分00秒 | 我が家の淡水魚1

本日は淡水性爬虫類のお話です。

久々に登場!ニホンイシガメさん🐢

我が家では最古参のカメさんで、飼育を始めてもう6~7年経過してます。

餌をバクバク!

水がだいぶ汚れてきたから、水を替えてあげました。

どアップ

つぶらな瞳が可愛いヤツです

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


プレミアムなトミカ ホンダ シティターボⅡ

2022年09月03日 10時00分00秒 | トミカプレミアム

本日はミニカーのお話です。

8月20日に発売されたトミカプレミアムNo.35 「ホンダ シティ ターボⅡ」を入手しました。

ホンダの小型車シティは初代が1981年に登場し、インタークーラー付きのターボⅡは1983年に追加されました。

最近の軽より小さい小型車でありながら、パワー・加速があり、若者を中心に人気を博しました。マッドネスが唄って踊るCMも当時は話題になりましたね。

レギュラートミカでは、No.54-5 「Honda シティ ターボⅡ」として、1984-1988年にラインナップされてました。

シティのシルバーカラーはこんなラメラメな感じじゃなかったように記憶にしてますが、細かいところまでこだわったディテールは素晴らしいですね。

ホイルデザインも当時の純正ホイルを再現しています 

閲覧ありがとうございます。応援クリックでランキングがアップします!


にほんブログ村