goo blog サービス終了のお知らせ 

お気楽忍者のブログ 弐の巻

ミニカー収集/お魚採取/動植物フォト/行楽記・・・趣味のごった煮ブログ

プレミアムなトミカ マクラーレン セナ 通常カラー

2019年09月28日 04時02分00秒 | トミカプレミアム

本日はミニカーのお話です。

7月20日に発売されたトミカプレミアムから、No.14 「マクラーレン セナ」の通常版をご紹介!

イギリスのマクラーレンオートモーティブ(マクラーレンのロードカー部門)が2018年にジュネーブモーターショーで公開し、全世界で500台限定で生産されたスーパーカーのモデル化です。

トミカプレミアム発売記念仕様版のセナはマクラーレンのコーポレートカラーのオレンジカラーで登場しました。 

この通常版のカラーは何て言うんでしょうね

実車はガルウィングですが、さすがにトミカでそこまでは再現されてません。。

でも、ドア下側のガラス窓が透けてるのは拍手もんですね~

実車でその部分はカーボンファイバー製のパネルが装着されてるそうで、ガラス窓はオプションらしいですよ。

伝説のF1レーサー アイルトン セナ(1960-1994年)の名を冠した1億円を超える超ハイスペックなスーパーカーのマクラーレン・セナ。

廉価な小スケールミニカーで、この造形はかなり頑張ってますね。Good Jobです

閲覧ありがとうございます。応援クリックでランキングがアップします!


にほんブログ村


身近な生き物たち(63) 紋黄揚羽

2019年09月28日 00時02分00秒 | 身近な生き物たち1

本日は身近な生き物のお話です。

岩から滲みだす水を飲むためか、黒地に白い斑紋のチョウが飛んできました。

モンキアゲハ(紋黄揚羽)です。

モンキアゲハチョウ目アゲハチョウ科に分類されチョウの一種で、そのサイズは日本最大級なんだそうです。

後翅に黄白色~白色の大きな斑紋があるのが特徴ですね。

その斑紋は羽化してまもなくは白い色で、次第に黄色くなっていくそうです。だから、写真の個体は羽化して間もないのかもしれませんね。  

国内では関東以西に生息し、平地や低山地の森林周辺でよく見かけられるチョウです。

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


身近な生き物たち(62) 磯鵯

2019年09月27日 00時02分00秒 | 身近な生き物たち1

本日は身近な生き物のお話です。

珍しい鳥を海辺の崖で撮影しました。

撮影した時はその色からヒヨドリかと思ってましたが、帰って調べてみるとイソヒヨドリでした。

イソヒヨドリ(磯鵯) はスズメ目ヒタキ科に分類される鳥の一種でその名の通り、海の磯や岩場に生息してます。

ヒヨドリに似てるからこの名が付いてますが、分類上はヒヨドリ科じゃないそうです。

日本に生息するイソヒヨドリの亜種は頭から喉および背部が暗青色、胸腹部が赤褐色、翼が栗黒なのが特徴。

ヒヨドリは結構ボサボサした毛並をしてるけど、このイソヒヨドリは滑らかな感じがしてとても綺麗ですね

最近は都市部へもその生息範囲を広げてるようですが、海辺の環境変化、悪化と関係があるのか気になるところです。。。

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


トミカディズニーモータース ハロウィン2019 ジャック・スケリントン

2019年09月26日 00時02分00秒 | ディズニートミカ2

本日はミニカーのお話です。

9月11日に発売されたトミカディズニーモータース 「ハイハットクラシック ジャック・スケリントン ハロウィンエディション2019」を入手しました。

あと1ヶ月ちょっとでもうハロウィンなんですね・・・時の経つのが早過ぎる

ナイトメア・ビフォア・クリスマスの主人公ジャック・スケリントンとT型フォードのようなハイハットクラシックの組み合わせがイカす今年のハロウィンエディションが登場です

これ、完全に過去に登場したディズニートミカコレクションのオマージュですよね。。

こちらがそのディズニートミカコレクションのNo.D-14 「T型クーペクラシックカー ナイトメアー・ビフォア・クリスマス R」(2006年発売)。

リアガラスや幌に"Nightmare Before Christmas"や”Jack Skellington"のロゴが入ってるのがポイント高し

クリアパーツのタイヤも綺麗ですね。

管理人的には最近のディズニーモータースの中では傑作のひとつに入る1台だと思ってます

更新の励みです、応援クリックよろしくお願いします!


にほんブログ村


身近な生き物たち(61) ショウリョウバッタ

2019年09月26日 00時02分00秒 | 身近な生き物たち1

本日は身近な生き物のお話です。

今日、ご紹介する身近な生き物はショウリョウバッタ。

庭の芝生で草むしりをしてると時々飛び出してきてビビります

ショウリョウバッタ(精霊蝗虫) はバッタ目・バッタ科に分類される昆虫の一種で、日本に分布するバッタの中では最大種になります。

サイズは5~9cm(雌の方が大きい)で、斜め上に尖った頭部が特徴的ですね。

『チキチキチキ・・・』と音を立てながら飛ぶことから、子供の頃はチキチキバッタって呼んでたっけ・・・。

8月の旧盆の時期になると姿を見せ、精霊流しの精霊船に似ることから、この名がついたと言われてます。

正規品で無い物や偽物のことを『バッタもん』、それらを扱う店のことを『バッタ屋』と言ったりしますが、虫のバッタと関係あるんでしょうか

wiki先生によるとその由来のひとつに、「あちこちに店を移転する、もしくは商品を他の店へ次々と移動させる様をバッタの飛び回る姿に例えた」とありますが、もちろん諸説あります。

「不況などでバタバタと倒産した商店の物品を、一括で大量に安く買う業者をバッタ屋と言い始めた」と言う説が一番それっぽいかな(笑)

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


トイザ限定トミカ SUBARU BRZ カスタマイズ

2019年09月25日 04時00分00秒 | 限定トミカ2

本日はミニカーのお話です。

9月21日に発売されたトイザらスオリジナルトミカ 「SUBARU BRZ カスタマイズタイプ」を入手しました。

ベースはNo.6-10 「SUBARU BRZ」(2017年~現行品)、後期型BRZのモデル化ですね。

鮮やかなブルーのボディにトップ、アッパー、ロアにチェッカー柄のデカールを貼ったカスタマイズ仕様となってます。

BRZの純正エクステリアオプションパーツにチェッカー柄のボディグラフィックデカールがあるので、それを再現したと思われます。

リアガラスのSUBARUロゴのハチマキも素敵

管理人的には思い入れのある車種ではありませんが、トミカの良さが凝縮されたような良モデルです

閲覧ありがとうございます。応援クリックでランキングがアップします!


にほんブログ村


棟札と花笠踊り 大宮神社

2019年09月25日 00時02分00秒 | 忍の里 甲賀1

滋賀県甲賀市土山町黒川、田村川のほとりにある大宮神社に立ち寄ってみました。

社歴を記した古書類は何度かの火災で焼失しており鎮座の年代は不詳だそうですが、滋賀郡坂本村の日吉神社(現在の日吉大社)より勧請し、元大宮八王子権現と称していた古社だそうです。

また、長享年間(1487~1488年)の頃には甲賀武士の黒川久内がその戦功により本村を拝領し、この神社を厚く崇敬していたそうです。

たくさんの献灯提灯が吊られた拝殿。

毎年8月初旬にはたくさんの提灯に火が燈る『みたま祭』が開催されるそうで、さぞかし夜は幻想的な風景が見られるんでしょうね~

また、この神社で授与されている「大黒棟札」は建築にご利益あり、色んな建設会社がそのお札を授かりにくるそうです。

本殿。

御祭神は大國主命(おおくにぬしのみこと)と綿津見神(わたつみのかみ)。

坂上田村麻呂、少彦名命、素盞鳴命を祀る田村神社も境内社として小さなお社が建っています。

因みに年間35万人以上の参詣客が訪れる厄除けで有名な田村神社もこの土山町にあります。

過去記事<田村神社 厄除け大祭の夜は更けて

4月には滋賀県無形民俗文化財にも指定されている『黒川花笠太鼓踊り』が例祭で奉納されると神社のHPにありました。

一度は見てみたいお祭のひとつです。

よろしければ、ポチっとお願いします

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 甲賀情報へ
にほんブログ村


海の生き物ギャラリー(21) 赤羽太

2019年09月24日 00時02分00秒 | 海の生き物ギャラリー1

本日は海の生き物からこのお魚をご紹介!

【名前】 アカハタ
【分布】 富山湾 伊豆諸島から屋久島の太平洋側、琉球列島
【生息環境】 沿岸の岩礁やサンゴ礁
【食性】 甲殻類、小魚

アカハタはスズキ目ハタ科マハタ属に属する海水魚で主に暖かい太平洋側の沿岸に生息しています。

全体的に赤~茶色の色合いで、体側に濃い縞模様が4~5本入ります。背鰭のギザギザの上端が黒いのも特徴ですね。

この個体も太平洋側の海の岩場で釣りました。食べるにはちょっと小ぶりかな。。。

20~30cmのサイズなら煮魚などで食べるとめっちゃ美味しいお魚です。熱を与えると身がしまって食感もいいですよね~。

管理人ももちろん食べたことあります

他のマハタ属のお魚と同様、市場に出回るとかなりの高級魚です

更新の励みです。よろしければクリックお願いします!

にほんブログ村 観賞魚ブログ 淡水魚へ
にほんブログ村


日産限定トミカ CALSONIC IMPUL GT-R #12(Super GT 2019)

2019年09月23日 00時02分00秒 | 限定トミカ2

本日はミニカーのお話です。

9月11日に日産ONLINE SHOP限定で発売されたトミカ NISSAN MODEL CAR COLLECTIONから、「CALSONIC IMPUL GT-R(#12 SUPER GT GT500 2019)」をご紹介。

今年のSUPER GT GT500クラスに参戦しているTEAM IMPULの#12号車のモデル化です。

実車はこちら。

3月に鈴鹿サーキットのイベントで開催されたSUPER GTデモランで撮影しました。

雨の中、飛沫を巻き上げながら疾走するブルーマシンが格好イイ

さてさて、ONLINE SHOPではお一人様1台の購入制限があったから、買えたのはこの1台のみ。。

もったいなくてデカールは貼ってません。デカールを貼った姿は箱絵で想像して下さい(笑)

ベースは昨年発売されたNo.13-11 「日産 GT-R NISMO GT500」(2018年~現行品)。

日産特注GT-Rレーシングトミカもようやく最近の金型に更新されましたね。長いこと、No.50-7 「日産 GT-R レーシングカー」(2008-2010年)も使われてましたから。。。

リアウィングがちょっと弓なりになってしまってます

日産オンラインでは発売後数日は購入できましたが、この記事を書いてる現在(9月20日)では既に完売になってます。

1人1台の制限販売はこれからも続けて欲しいなぁ~

閲覧ありがとうございます。応援クリックでランキングがアップします!


にほんブログ村


淡水魚ギャラリー(38) アカミミガメ

2019年09月22日 00時02分00秒 | 淡水魚ギャラリー1

本日は淡水性爬虫類から外来種のコイツ!

【名前】 アカミミガメ
【分布】 日本全国 
【生息環境】 流れの緩やかな河川、湖、池沼
【食性】 雑食性

アカミミガメは爬虫綱カメ目ヌマガメ科アカミミガメ属に分類されるカメ。

亜種がいくつかいますが、写真の個体はミシシッピアカミミガメではないかと思います。

屋台の縁日やペットショップでの販売用にアメリカから輸入されたアカミミガメを遺棄したと考えられる個体が見つかりだしたのが1960年代。

その後、爆発的に日本国内各所に生息範囲を広げ、今は侵略的外来種ワースト100、要注意外来生物に指定され、生態系への影響が懸念されています。

写真の個体は3年ほど前に海で採取しました。

汽水域や沿岸域などでは十分生息できるようで、その環境適応力には驚かされます

また遺棄することもできないので、家に持ち帰って飼育しています。

餌をねだる姿は可愛いんですけどね・・・

更新の励みです。よろしければクリックお願いします!

にほんブログ村 観賞魚ブログ 淡水魚へ
にほんブログ村


TOMICA D MOTORS Dobe Noodle Shop

2019年09月21日 00時02分00秒 | ディズニートミカ2

本日はミニカーのお話です。

6月にタカラトミーモールやトミカショップで限定発売されたトミカ ディズニーモータース 「ドゥービー ヌードルショップ ミッキーマウス」(アジア先行発売商品)をご紹介。

可愛い三輪屋台車のドゥービーがアジア限定っぽくラーメン屋台車として登場しました。

過去にはアジア先行販売品として、ドナルドのタクシー仕様のドゥービーもありましたね。

管理人的にはディズニーモータースの車種の中で、このドゥービーの造形が一番気に入ってます。

ディズニー製品に雷紋が付いてるのも面白いよね~(笑)

 

米奇拉麺の"米奇"はミッキーの意。中国語表記でミッキーマウスは"米奇老鼠"ですから(笑)

タンポ印刷も惜しみなく使われていて、かなりお買い得なトミカですね~

ミニカーブログが盛りだくさん!ミニカーブログランキングをチェック!


にほんブログ村


日産特注トミカ NISMOトランスポーター

2019年09月20日 12時00分00秒 | 限定トミカ2

本日はミニカーのお話です。

9月11日に日産ONLINEで発売された日産特注トミカ NISMO MODEL CAR COLLECTIONから、「NISMOトランスポーター」をご紹介。

いつも日産特注トミカは年末に発売されるイメージがあったけど、今年は9月に登場ですね。

一人1台限定での販売だったので、今回は余裕で購入することができました

 

ベースはNo.31-7 「UDトラックス コンドル」(2012-2015年)。

あの悪名高き、1/75スケールというちびっこトミカ「アベンシス」が登場した2012年に発売されたこのコンドルもノンスケールではあるものの、かなり小さくて愕然としたものでした。。。

そんなコンドルだからなのか、特注トミカとしては今回、破格の安値(¥864+税)にすることができたのかなって勘ぐってしまいます(笑)

NISMOトランスポーターの実車もUDトラックスの車両が使われてて、荷台のデザインも実車に近いものとなってます。

その点はポイント高いかな

ただ、本当のトランスポーターは荷台がロングタイプなんですけどね。。。

この記事を書いてる時点(9/19)ではまだSOLD OUTにはなってませんね

閲覧ありがとうございます。応援クリックでランキングがアップします!


にほんブログ村


淡水魚採取 夏の終わり、山あいの川で・・・

2019年09月20日 00時02分00秒 | 淡水魚採取記1

本日はお魚捕りのお話です。

某日、家からクルマで20分ほどの山あいの川に行ってきました。

思った以上に水量が多くて流れが強い・・・ 

流れの弱い場所を選んで久々のガサです。

清流では定番のサワガニが捕れました。

アジメドジョウはかなりの数が網に入りましたが、家でも数匹飼育してるから写真だけ撮って、ほどんどリリースです

流れの早いところを避けて、淀みで浮石をどかしながらシュノーケルでお魚観察する息子。

アカザが隠れた石を教えてくれたけど、残念ながらタモ網で取り逃がしてしまいました。

アジメドジョウ。

あと2~3ヶ月もすれば水温低下とともに底砂利の奥深くへ潜ってしまうから、これが今年最後の見納めかも・・・(笑)

タカハヤ

西日本の河川上流域に多く生息するコイ科ウグイ亜科の淡水魚です。

餌喰いもよく飼育しやすいお魚だと思いますよ。

この川に一番多く生息してるのがこのヨシノボリ。

胸ビレの線条数と付け根の斑紋からカワヨシノボリじゃないかなって思ってます。

更新の励みです。よろしければクリックお願いします!

にほんブログ村 観賞魚ブログ 淡水魚へ
にほんブログ村


福井小浜で雨に打たれて(涙)

2019年09月18日 12時00分00秒 | 海水魚採取飼育記1

城崎・宮津1泊2日の旅の終盤、帰り道の途中で福井県小浜の某港に立ち寄り、ちょっとだけ竿出ししてきました。

宮津は天気が回復したのに、小浜ではまだ雲がどんよりと垂れ込めてます。。

過去記事<三人寄れば文殊の知恵 臨済宗智恩寺

息子が小さいタイを釣りました 

時折りポツポツと雨が落ちてきますが、まだまだ大丈夫かな・・・

タイ2尾、豆アジ1尾、ベラ1尾を釣ったところで・・・

とうとう、どしゃ降りの雨が

しばらく車中で様子を見てましたが、止む様子もないので泣く泣く納竿となってしまいました

この旅行中、秋雨前線の活性化でずっと雨が予想されていたのに、ほとんど傘をさす必要もありませんでしたが、最後の最後に雨に祟られてしまいました。

仕方ないので、近くの「若狭フィッシャーマンズワーフ」へ日本海土産を買いにいくことに!

あっ 閉店間際に来たら、とれとれ寿司でノドグロの握りが半額になっとる

8月の頭に来た時は¥1,580払って食べたのに・・・。

過去記事<チーム懐畔 ノドグロで乾杯

このフィッシャーマンズワーフの裏は遊覧船の発着場になってて、ちょうどその日最後の遊覧を終えて船が戻ってきました。

この船で日本海の荒波が作りあげた長さ6kmにおよぶ断崖絶壁の景観を楽しむ「蘇洞門(そとも)めぐり」が有名です。

今回の旅行でも候補のひとつにしてましたが、時間がなく叶いませんでした。。

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


ライドオントミカ ウッディ&RVカー

2019年09月18日 00時02分00秒 | ディズニートミカ2

本日はミニカーのお話です。

6月に発売されたドリームトミカ ライドオンから、No.TS-01 「トイ・ストーリー 01 ウッディ&RVカー」をご紹介。

トミカディズニーモータースのトイ・ストーリーものを含めて最近はトイ・ストーリー系トミカを積極的に収集してませんが、このモデルだけは気になっていたので買ってみました。

ウッディのフィギュアが付いたキャンピングカーです。

同じシリーズの中でこのトミカだけが自動車タイプで、ボリューム感もあって魅力的ですね~

最近、管理人の周囲の玩具小売店ではレギュラートミカ以外のトミカシリーズの売れ残りが多く、そのためか 新作が登場しても入荷されないこともしばしば・・・。

そんな訳で、このトミカも仕方なくトミカショップで購入してきました。

そろそろラインナップの拡大路線を見直して、少品種精鋭のトミカシリーズに変えていってくれませんかね、タカラトミーさん

更新の励みです、応援クリックよろしくお願いします!


にほんブログ村