お気楽忍者のブログ 弐の巻

ミニカー収集/お魚採取/動植物フォト/行楽記・・・趣味のごった煮ブログ

【思い出の1枚】オレンジの悪魔

2024年04月26日 03時00分00秒 | 思い出の1枚

2019年4月

滋賀県蒲生郡日野町にある『滋賀農業公園 ブルーメの丘』で撮影した1枚

GWのイベントに登場したのは京都橘高等学校吹奏楽部。

アメリカのローズパレードや台湾国慶節などにも招待され、世界的な評価も高い京都橘高校吹奏楽部のマーチングバンドはその衣装のカラーからオレンジの悪魔と呼ばれます。

評価の高いマーチングバンドであることは知っていたので、偶然とは言え、生で演奏を聴くことができたのはラッキーでした

今年の4月29日にもブルーメの丘で京都橘のマーチングパレードが開催されるそうですよ(予定 ①11:00~、②14:00~)

【Youtube】2022 台湾国慶典禮 京都橘高等学校吹奏楽部 演出(中華文化總會)

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


【思い出の1枚】しまかぜ

2024年04月22日 03時00分00秒 | 思い出の1枚

2015年8月

近鉄 賢島駅で撮影した1枚

2013年の第62回 伊勢神宮式年遷宮の挙行に合わせて、名古屋~賢島間、大阪難波~賢島間で運行が開始された近鉄の観光特急しまかぜ。

このしまかぜを見ると、「蒼き流星 SPTレイズナー」(1985年放映)を思い出してしまうのは管理人だけでしょうか?(爆)

志摩の賢島も好きな場所でしたが、駅のすぐぞばにあった志摩マリンランドも2021年3月に閉園(休止)してしまい、おそらくもう訪れる機会はないかもしれません。。

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


【思い出の1枚】びわこ箱館山

2024年04月04日 20時31分23秒 | 思い出の1枚

琵琶湖の北西部、滋賀県高島市の箱館山(標高680m)で撮影した1枚

箱館山は関西最大級の自然リゾートパーク。

冬はスキー場、初夏はユリ園、秋はコキアパークが開園します。

園内にはパフェ専門店、花テラスカフェのほか、ジップライン、アルプスアドベンチャー、巨大ブランコなどのアクティビティもあって、最近は琵琶湖のみえる丘が映えるスポットとして人気みたいですね。

ご覧のように眼下に琵琶湖を望むロケーションも素敵な場所です。

スキーシーズンも終わり、今年のグリーンシーズンの営業は4月27日から開始されるそうですよ

 

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


【思い出の1枚】月ヶ瀬の梅

2024年03月19日 05時00分00秒 | 思い出の1枚

奈良市の月ヶ瀬梅林で撮影した1枚

月ヶ瀬梅林は奈良市の月ヶ瀬尾山とその周辺に位置する梅林で、五月川(名張川)の渓谷沿いに梅の木が広がる様から月ヶ瀬梅渓とも呼ばれます。古くからの景勝地で、国が最初に指定した名勝の一つです。

確か、写真は2016年に訪れた時だったかな?

梅もさることながら、観光地グルメも捨てがたいですね~(笑)

おでんや焼き草餅、梅ソフトなど色々食べたことが思い出されます。

今年も行きたかったけど、休日は息子の引っ越し準備で忙しく、あきらめました

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


【思い出の1枚】 マザーレイク

2024年03月14日 21時52分35秒 | 思い出の1枚

滋賀県大津市の湖岸なぎさ公園で撮影した1枚

----------------------------------------------------------------------------------

前にも1度 紹介しましたが、お気に入りの一枚なんです。

ポカポカした陽気の中、琵琶湖を進む遊覧船ミシガンをのんびりと眺める人たち。

滋賀県人にとって琵琶湖は様々な恵みを与えてくれるとても大切な母なる湖

「マザーレイク(Mother Lake)」は琵琶湖のシンボルワードとして滋賀県が定めた言葉。

その名の通り、母なる湖・琵琶湖と共生していくという県の姿勢を強調したメッセージワードでもあります。

 

琵琶湖の全てが分かる琵琶湖ハンドブックは、滋賀県ホームページ(琵琶湖ハンドブック三訂版)からご覧になれます。

 

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


【思い出の1枚】春日局ゆかりの太子像

2024年02月13日 00時15分26秒 | 思い出の1枚

2017年1月

滋賀県東近江市にある天台宗釈迦山百済寺(ひゃくさいじ)で撮影した1枚

本尊は十一面観音菩薩で、開基は聖徳太子とされる名刹です。

天正元年(1573年)に織田信長の焼討ちで一千坊が焼失し、その後、徳川三代将軍家光の治世(1650年)に百済寺再建許可が出て、本堂、山門、仁王門などが復興されました。

写真の聖徳太子孝養像は、復興落慶記念奉納品として将軍家光から寄贈されたもので、家光の乳母、春日局が生前に大奥で大切に拝んでいた像だと云われてます。

孝養像とは、聖徳太子が16歳の時に父である用明天皇の病気平癒を祈った姿をかたどったものなんだそうです。

百済寺の仁王門の左右に吊り下げられた大きな草鞋は、『百寺巡礼』の作家・五木寛之氏が35番目としてこの寺を訪れた時にこの大草鞋に触れて満願成就の願を掛けたことで有名ですね。

 

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


【思い出の1枚】演歌チック(笑)

2024年02月11日 12時00分00秒 | 思い出の1枚

2017年12月

福井県若狭町の常神半島から、真冬の若狭湾とカモメを写した1枚

う~ん、演歌チック(笑)

時折り雪がチラつく寒い日だったように記憶してますが・・・

この時は、某料理旅館さんでカニづくしの忘年会でした。

カニのお刺身なんて、テレビの食レポくらいでしか見たことない

新鮮なカニが水揚げされる産地ならではの贅沢ですね~。

食べて飲んで、冬の北陸の味覚をたっぷり堪能しました

 

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


【思い出の1枚】 養老の滝

2024年02月03日 18時00分00秒 | 思い出の1枚

2013年5月

岐阜県養老郡養老町にある養老の滝での1枚

親孝行な息子が年老いた父のために一生懸命働き、父にお酒を買ってあげたいがために、山に分け入って薪を集めている時、この滝に出会い、滝の水を持ち帰って父に飲ませると、それがお酒になっていたという伝説があります。

また、霊亀3年(717年)に元正天皇がここの霊泉で身体を清めたことで病気が全快し、これに喜んだ天皇は滝の名を養老とし、年号も養老(717-724年)に改めたとも言われてます。

思いっきり、昭和末期のバブル時代を感じさせる看板(爆)

2013年5月の出来事

・長嶋茂雄氏、松井秀喜氏に国民栄誉賞授与
・NHK、在京民放局、東京スカイツリーから本放送開始

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


【思い出の1枚】バレンタインイルミネーション

2024年01月30日 19時15分23秒 | 思い出の1枚

2018年1月

JR大阪駅の時空の広場で撮影した1枚。

ちょうどバレンタインデーのイルミネーション期間の途中でした。

大阪に通勤していた頃は、特に冬の時期になると、仕事帰りに途中下車して、様々なイルミネーションを楽しみました。7ほど前のこととは言え、今となってはこれも懐かしい思い出です。

チューリップ

梅田スカイビルの夜景

 

2018年1月の出来事

・日本相撲協会 貴乃花光司氏の理事職を解任
・オウム真理教に関する一連の刑事裁判が終了
・北朝鮮 金正恩朝鮮労働党委員長がアメリカを射程に収めるICBMの実戦配備を宣言
・中日・阪神・楽天 元監督の星野仙一氏死去

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


【思い出の1枚】お水取りの起源

2024年01月28日 18時28分27秒 | 思い出の1枚

2015年5月

三重県伊賀市北西部の山中にある真言宗豊山派普門山 観菩提寺での1枚。

観菩提寺は、天平勝宝3年(751年)に聖武天皇の勅願寺として創建され、奈良東大寺の実忠和尚によって開創された古刹で、本尊として秘仏 十一面観音立像をお祀りしています。

正月堂

観菩提寺で毎年2月11, 12日に行われる修正会は1,300年続く行事で、これが、奈良の東大寺二月堂で3月に行われる修正会(お水取り、お松明)の起源になったと云われてます。

奈良から三重の伊賀・亀山を通って名古屋を結ぶ関西本線は、18年前の急行「かすが」が廃止されてから直通運転が無くなりましたが、今年に再び奈良~名古屋間に直通列車を走らせる実証実験を三重県、伊賀市、亀山市、JR西日本が協議してるようですね。

2015年5月の出来事

・大阪都構想の是非を問う住民投票で否決
・スターバックスコーヒー鳥取第1号店オープンで全47都道府県でスターバックスコーヒー店舗展開達成
・韓国でMERSコロナウィルス感染拡大

 

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


【思い出の1枚】 神あかり

2024年01月26日 20時14分04秒 | 思い出の1枚

2016年10月

多賀大社で毎年9~12月頃にかけて開催されていたライトアップイベント『神あかり  祈りの石ころあかり』で撮影した1枚。

多賀大社は伊邪那岐大神、伊邪那美大神を祭神とする滋賀県第一の大社で、延命長寿・縁結び・厄除けの神様として鎌倉時代から信仰を集め、人々から「お多賀さん」の愛称で親しまれています。

コロナ禍が始まってから、このイベントがどうなってしまったのかは分かりません。。。

様々な色のライトに浮かぶ本殿や本殿前の地面に張り巡らされたLED球による『祈りの石ころあかり』が幻想的でした。

2016年10月の出来事

国内では、M6.6、最大震度6弱の鳥取中部地震が発生しました。声優でドラえもんのスネ夫の声でお馴染みだった肝付兼太さんが亡くなったのもこの年の10月でした。

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


【思い出の1枚】日本海さかな街

2024年01月25日 19時01分22秒 | 思い出の1枚

2017年1月

福井県敦賀(つるが)市の北陸自動車道敦賀IC近くにある『日本海さかな街』で撮影した1枚。

地元敦賀の水産業者を中心に70店舗あまりが軒を並べる日本海側最大級の海鮮市場で、海産物やお土産品を見ながらぶらぶら歩いてるだけでワクワクしちゃう場所です。

今年の3月16日には北陸新幹線の金沢~敦賀間が開業します。

家から在来線で敦賀まで行き、新幹線で金沢まで行くのも楽しそうですね。

ただ、これまで大阪・京都から金沢・富山まで直通で行けたJR特急サンダーバードが敦賀止まりになり、新幹線に乗り換える必要のあることが明らかとなり、物議を醸してます。。

2017年1月の出来事

この1月は東京の豊洲市場の地下水モニタリングで環境基準を上回る有害物質が検出され、築地から豊洲への市場移転時期が二転三転するきっかけとなりました。米国ではドナルド・トランプ氏が第45代大統領に当選したのもこの時でした。次の大統領選はどうなるんだろう?

 

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


【思い出の1枚】こんぴらうどん

2023年12月19日 04時00分00秒 | 思い出の1枚

2017年2月

香川県琴平町の金毘羅宮(こんぴらさん)参道で、早朝に撮影した1枚。

こんぴらうどんのお店はまだ開いていませんでしたが、店には明かりが灯り、うどんの仕込みをされていました。

この時は、強い雨の中、朝7時から金刀比羅宮本宮を目指して、785段の石段に挑みました!

本宮の御祭神は大物主神と崇徳天皇で、農業・殖産・医薬、そして古くから海上守護の神として船乗りたちににも御神徳を仰がれています。

スケジュールの関係でゆっくりと巡ることができまかったから、また行ってみたい場所です。

2017年2月の出来事

毎月月末金曜日の午後3時終業を奨励する『プレミアムフライデー』が初めて実施されたのが、この時でした。

政府と経済界が提唱した個人消費キャンペーンで、15時に仕事を終えることを奨励する「働き方改革」と連携し、給料日直後に該当する月末の金曜日には、夕方を買い物や旅行などに充てることを推奨する政策でした。

で、プレミアムフライデーどこいったん??

プレミアムフライデー推進協議会が運営するプレミアムフライデー公式サイトや本政策の所轄官庁である経産省のサイトは今年になってひっそりと閉鎖されました

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


【思い出の1枚】犬山城

2023年12月05日 22時42分17秒 | 思い出の1枚

2016年5月

愛知県犬山市の国宝 犬山城を写した1枚

2kmほど離れた場所から撮影したからあまり鮮明ではありませんが。。。

尾張と美濃の境、木曽川沿いの高さ88mの丘の上に築かれた城で、江戸時代までに建造された「現存12天守」のひとつで、5つの国宝天守のうちのひとつです。

岩倉織田氏が築いた砦を信長の叔父の織田信康が改修して築いた城で、その後、池田恒興や織田勝長が入城、豊臣政権時に石川貞清が改修して現在の形となりました。後の小牧・長久手の戦いや関ケ原の戦いでは西軍(豊臣方)の重要拠点として使われました。

まだ小さかった頃、今は亡き父や母と一緒に行ったことを朧気ながら覚えてます。

また、機会があれば訪れてみたい場所です。

2016年5月の出来事

三重県伊勢志摩でG7先進国首脳会議(サミット)が開催されたのがこの月でした。また、当時のオバマ大統領が現職アメリカ大統領として初めて原爆が投下された広島を訪問したこともニュースになりましたね。

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


【思い出の1枚】雨の宝塚

2023年12月04日 22時23分18秒 | 思い出の1枚

2011年4月

兵庫県宝塚市の宝塚歌劇、雨の宝塚大劇場を写した1枚。

別に他意はありません(謎)

これまで宝塚歌劇を3回見る機会に恵まれました。初めて見た宝塚の世界観は結構衝撃的でしたね。

実は10年くらい前までは毎年春に会社のイベントが宝塚大劇場でありました。

30年くらい前、管理人もそのイベントで宝塚のステージの上で踊ったこともあります(ちょっと黒歴史)。。

その時に観た宝塚新入団生のラインダンスは初々しくて可愛かったなぁ。

イベントスタッフとして参加した時は舞台に出る前に舞台袖の神棚に手を合わせるタカラジェンヌを見て、とても神聖なものを感じました。

伝統は大事、そして時代に合わせて変わっていくフレキシビリティも持ち合わせていないと、次の時代にバトンは手渡せないと思います。

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村