お気楽忍者のブログ 弐の巻

ミニカー収集/お魚採取/動植物フォト/行楽記・・・趣味のごった煮ブログ

ジャンクトミカ 40系ランドクルーザー

2020年08月17日 23時30分00秒 | ジャンクトミカ1

本日はミニカーのお話です。

絶版トミカから、「トヨタ ランドクルーザー」のジャンク品をご紹介。

2006年頃のトミカイベントのゲームアトラクションの景品じゃないかと思います。

ベースはNo.2-2 「トヨタ ランドクルーザー」(1975年)で、1960年に登場した40系ランクルのモデル化でした。

40系ランクルはバリエーション数が多いトミカで、特注品は高価で取引きされたりもしています。

ダイキャスト比率も高く、ドア開閉ギミックもあって、最近のトミカとは隔世の感がありますね。。。

後のスペアタイヤがボディと同色に塗られているのはご愛嬌、レギュラー版が発売された当時をよく再現しています(笑)

閲覧ありがとうございます。応援クリックでランキングがアップします!


にほんブログ村


トトロのひまわり畑【お気楽写真館184】

2020年08月17日 18時10分00秒 | お気楽写真館1

滋賀県甲賀市甲南町野尻

----------------------------------------------------------------------------------------

どこにも行く事なく、あっという間に終わってしまったお盆休み。

毎年のように家族で行っていた墓前での読経や施餓鬼供養も今年はお寺の意向でひと家族1名だけの参拝になってしまったので、お婆ちゃんだけが行き、管理人家族にとっては静かなお盆となりました。

写真は滋賀県甲南町で見つけた休耕田を使ったひまわり畑。

何度も前を車で通っているのに、こんな風にトトロがいたのには気づきませんでした。。。

メイちゃんもいました。

ちょっとだけイイものを見つけて、閉塞した気持ちが和らぎました

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


紀伊半島1周 日本とトルコの絆の物語

2020年08月17日 03時00分00秒 | 紀伊半島1周の旅

トルコの軍艦エルトゥールル号のブロンズ像と串本大橋。

過去記事<紀伊半島1周  紀伊大島の絶景

オスマン帝国(現在のトルコ)の木造フリゲート艦エルトゥールル号は、1887年に行われた小松宮夫妻のイスタンブール訪問に応えることを目的に海軍の航海訓練を兼ねて大日本帝国へ派遣されました。

1890年に日本に到着して皇帝親書を明治天皇に奉呈し、オスマン帝国最初の親善訪日使節団として大きな歓迎を受けました。

しかしその帰路、台風による強風にあおられ船は紀伊大島の樫野崎の岩礁に激突

座礁したエルトゥールル号は機関部に浸水して水蒸気爆発を起こして沈没し、司令官をはじめとする600名以上が海へ投げ出されました。

樫野崎灯台下に流れ着いた約10名が数十メートルの断崖を這い登って灯台にたどりつき、灯台守が驚いて応急手当を行ない、お互いの言葉が通じなかったものの国際信号旗を使用して遭難したのがオスマン帝国海軍軍艦である事を知りました。

通報を受けた大島村(現在の串本町)樫野の住民たちは総出で救助にあたり、69名が救出され生還することが出来た一方で残る587名は死亡または行方不明となる大惨事となりました。大島村の村長は県を通じて大日本帝国政府に通報し、知らせを聞いた明治天皇は政府に対して可能な限りの援助を行うよう指示しました。

日本帝国海軍のコルベット艦、「比叡」と「金剛」が遭難事故の20日後に東京品川から出航、神戸の病院に搬送されていた生存乗員を神戸港で収容し、翌年の1891年にオスマン帝国の首都イスタンブールまで送り届けました。

犠牲者は紀伊大島のこの地に埋葬され、明治24年に和歌山県知事や有志の義金で墓碑が建立されました。

昭和4年には昭和天皇が樫野崎に行幸されたことを知ったトルコのアタテュルク初代大統領が新たに慰霊碑を建立することを決定し、昭和12年にトルコの資金でこの慰霊碑が完成しました。

エルトゥールル号遭難の記録や遺品を収蔵、展示しているトルコ記念館。

慰霊碑、トルコ記念館の周囲にはトルコの民芸品を売るお店もありました。

トルコ絨毯を地面に並べ売っていたのにはビックリしました

また、この物語には続きがあります・・・

イラン・イラク戦争が激しくなった1985年、サダム・フセインがイラク領空を飛ぶ飛行機は全て撃墜するとしたタイムリミットまで残り1時間・・・。

各国がイラク在留の自国民を救うために特別機を飛ばす中、日本は航行の安全が保証できないとして救援機の派遣を見送ってしまいました。

脱出の手段を断たれて空港で足止めされ途方にくれていた在留邦人125名・・・

その前に舞い降りたトルコ航空機は邦人全員を乗せて辛くもイラクを脱出することに成功しました。

この出来事に日本政府は全くタッチしておらず、後に駐日トルコ大使は「私たちはエルトゥールル号のご恩は忘れていません」と語ったそうです

管理人はこの物語が大好きで、日本トルコ友好の礎となった地をやっとこの目で見ることができて感激しました

息子はそんな話より伸び~るトルコアイスに夢中でしたがね(笑) 

暑い日だったから冷たくて甘いトルコアイスは最高ですね~

『紀伊半島1周の旅』カテゴリはコチラ

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村