goo blog サービス終了のお知らせ 

お気楽忍者のブログ 弐の巻

ミニカー収集/お魚採取/動植物フォト/行楽記・・・趣味のごった煮ブログ

トミカイベントモデル マツダ サバンナRX-7

2019年01月30日 00時02分00秒 | トミカイベントモデル2

本日はミニカーのお話です。

2008年頃にトミカイベントで登場したトミカイベントモデルからNo.14★★ 「マツダ サバンナ RX-7(FC3S)」をご紹介。

ベースはNo.50-4 「マツダ サバンナ RX-7」(1986-1997年)ですね。

1985年にデビューした2代目FC3S型RX-7のモデル化です。

鮮やかなメタリックブルーが綺麗なトミカですね。デザインもスポーティーで格好イイなぁ~。

25種ほどあるバリエーションの中のひとつです。

リアは全体がプラカバーで覆われてますが、オリジナルはストップランプの間にRX-7と印刷されてたんじゃないかな?

閲覧ありがとうございます。応援クリックでランキングがアップします!


にほんブログ村


マジョレット '58 Chevrolet Corvette

2019年01月22日 04時00分00秒 | マジョレット1

本日はミニカーのお話です。

絶版マジョレットから、「'58 シボレー コルベット」をご紹介。

2010年頃に買ったように記憶してます。

ネットで見ると、いくつかのカラーバリエーションがありますが、このカラーが一番シックですね。

シボレー・コルベットはGMゼネラルモーターズ のシボレーブランドによって販売されているアメリカンスポーツカー。

シボレー初の2シーター型スポーツカーで、このマジョでは初代コルベット(1953~1962年)の中でも、'58年型のモデルを再現しています。

マジョの中ではちょっと異色の車種選択ですね。。

丸目二灯のヘッドライトが彩色されてないのがかなり残念です。

応援クリックでミニカーブログ村へGo!


にほんブログ村


マジョレット OPEL ADAM

2019年01月19日 12時00分00秒 | マジョレット1

本日はミニカーのお話です。

マジョレトヴィンテージコレクションから、「オペル アダム」をご紹介。

昨年前半に一度絶版になったものの、今回のアソートで再登場。買い逃していたモデルだけにこれは嬉しいですね~

フロントやリアガラスの浮き上がり感はマジョクオリティ、それでも全体のフォルム、プラパーツのヘッドライトやタンポはイイ感じです。

オペル・アダム(Opel ADAM)はGMゼネラルモータースがオペルブランドで2013年から販売している小型車。

車名は創業者のアダム・オペルからきてるそうですよ。

サイズはミニより小さく、フィアット500よりは大きいくらいのサイズ感でしょうか?

オペルは2006年に日本での販売から撤退してるので、手に入れるには並行輸入品くらいしいかないみたいですね。

デザイン的にはかなり日本ウケしそうなのにね。。

更新の励みです、応援クリックよろしくお願いします!


にほんブログ村


ドリームトミカSP アンパンマンオープンカーしろ

2019年01月17日 04時00分00秒 | トミカイベントモデル2

本日はミニカーのお話です。

トミカ博 in NAGOYA 2018でトミカ博記念商品のドリームトミカSP 「アンパンマン(オープンカーしろ)」を入手しました。

これ、新規金型かと思ったら、2017年のNAGOYAトミカ博で赤バージョンが出てました。しかも、しっかり買ってるし、このブログでも紹介してました。。

記憶力が本当に悪くなってきたなぁと思う今日この頃です

どことなくポルシェチックな架空のクルマ(笑)

黄色のヘッドライトと白と赤のカラーリングがウルトラマンみたいですね(爆)

でも、意外と格好良く見えてしまうのが不思議です

トミカ博では一人1個の販売で、チケット半券が必要。

小さいお友達にもちゃんと行き渡るようにこの販売方法はこれからも続けて欲しいと思います。

閲覧ありがとうございます。応援クリックでランキングがアップします!


にほんブログ村


トミカ デイジーのスナップドラゴン

2019年01月16日 04時00分00秒 | ディズニートミカ2

本日はミニカーのお話です。

昨年6月に発売されたミッキーマウスとロードレーサーズトミカから、No.MRR-06 「スナップ・ドラゴン デイジーダック」をご紹介。

スカパーなどのディズニージュニアチャンネルやテレ東系で放映されている『ミッキーマウスとロードレーサーズ』に登場するミッキーたちのレースカーをモチーフにしたトミカシリーズのひとつです。

ディズニー系トミカではあまり登場しないデイジーダックがドライバーのマシンはその名もスナップドラゴン。

でも、デイジー(ひな菊)模様があしらわれた女の子っぽいデザインで、マシン名とは大きなギャップがありますね(笑)

ヘルメットもめっちゃ可愛い

このシリーズはどれほど人気があるのか分かりませんが昨年12月には第2弾も発売されました。

ただ、キャラものに特化した新商品シリーズばっか投入するより、もっとトミカギフトセットやトミカくじ、ドリームトミカなんかにも力を入れて欲しいっす

応援クリックでミニカーブログ村へGo!


にほんブログ村


海の生き物ギャラリー(5)葉虎魚

2019年01月16日 00時02分00秒 | 海の生き物ギャラリー1

【魚名】 ハオコゼ
【分布】 本州以南の日本各地
【生息環境】 水深の浅い岩礁や水草の多い場所
【食性】 肉食(小魚や無脊椎動物)

ハオコゼ(葉虎魚)はカサゴ目ハオコゼ科に属する海水魚で、本州以南の日本各地の浅い岩礁や潮間帯に生息してます。

管理人も過去に太平洋側の浜名湖や日本海側の漁港で採取したことがあります。

体長は10~12mくらいになるそうですが、そんなに大きい個体はまだ見たことないですね。

長く伸びたギザギザの背鰭と斑模様の身体が特徴のお魚。

他のオコゼ類と同様にこの背鰭の棘には毒があるので、扱いには注意が必要です

でもその可愛らしい見た目から観賞魚としても人気。管理人も飼育経験がありますが、市販の海水魚用飼料なども食べてくれます。

更新の励みです。よろしければクリックお願いします!

にほんブログ村 観賞魚ブログ 淡水魚へ
にほんブログ村


マジョレット CITROEN 2CV

2019年01月11日 04時00分00秒 | マジョレット1

本日はミニカーのお話です。

早々と絶版になってしまったマジョレット ヴィンテージコレクションから。「シトロエン 2CV」をご紹介。

シトロエン 2CVはフランスのシトロエンが1948年に発表した前輪駆動方式の乗用車で、1990年までの長きに渡って生産されました。

様々なタイプや外観の2CVがありますが、今回のマジョのように四角いライトの2CVをもってくるとはかなりマニアックですね(笑)

まさにヴィンテージコレクションにふさわしいチョイスだと思います

アニメファンにとっては、映画『ルパンⅢ世 カリオストロの城』のオープニングでクラリスが運転してたのもシトロエン2CVだったのをを思い出しますね。

あのジブリの宮崎駿監督の愛車もシトロエン2CVでした!

閲覧ありがとうございます。応援クリックでランキングがアップします!


にほんブログ村


鎮守の森の花枝神社

2019年01月09日 00時02分00秒 | 忍の里 甲賀1

某日、滋賀県甲賀市土山町を通る国道1号線沿いにある花枝神社に寄ってみました。

鳥居をくぐり、林の中の長い1本道の先に拝殿が見えます。

鬱蒼と茂る鎮守の森の中心に境内があって、それを取り囲む木々はどれも高くて大きく、古くからこの森が地元の人たちによって守り続けられてきていることを感じさせますね

拝殿

創建は嘉祥3年(850年) 甲賀郡喜多兵宮が坂本日吉大社八王子社の分霊を勧請したことによると伝えられています。

勧請の時に江染寺庭内の名木を社傍に移植し、その名を採ってこの地を花の木と称し、社号を花の木堂と言ったそうです。

本殿

社殿は延享2年(1745年)に再建され、現在に至ります。明治26年に社号を花の木堂から花枝神社に改名しました。

御祭神は正哉吾勝勝速日天忍穂耳尊(まさかあかつかちはやひあめのおしほみみのみこと)です。

よろしければ、ポチっとお願いします

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 甲賀情報へ
にほんブログ村


大晦日の日吉神社

2019年01月08日 00時02分00秒 | 忍の里 甲賀1

大晦日の昼間、滋賀県甲賀市甲南町の日吉神社に立ち寄ってみました。

創建は安徳天皇の御代と云われているので、およそ850年くらい前ですかね。ただ、その詳細は明かではありません。

拝殿。

お正月の門松やこの神社の三つ巴の紋が染め抜かれた幕が飾られてます。

氏子の方たちが初詣に向けて境内の落ち葉掻きなど掃除をされてました。

山の斜面に鎮座している神社なので、本殿まではご覧の通り、急な階段を上がります。。。

社伝によると、明応3年にこの地を領した寺庄権八郎兼秀が近江坂本の日吉神社の摂社八王子権現の分霊を勧請し、二百貫文の社領を寄進したと伝えられています。

小さいながらも古さを感じさせる本殿。

御祭神は大山咋神(おおやまくいのかみ)。

本殿は寛文3年(1663年)に再建されたもので、明治になって旧社名の八王子権現から現在の日吉神社に社号をに改めました。

毎年4月14日の祭禮には神輿渡御や武者行列があるそうですよ。

全国の日吉社の総本山である比叡山の麓の日吉大社にも行ってみたいなぁ~。

よろしければ、ポチっとお願いします

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 甲賀情報へ
にほんブログ村


海の生き物ギャラリー(1)雨虎

2019年01月07日 00時02分00秒 | 海の生き物ギャラリー1

本日は海の生き物のお話です。

【魚名】 アメフラシ
【分布】 日本種アメフラシは日本沿岸
【生息環境】 水深1-3mの浅瀬
【食性】 海藻

アメフラシ(雨降らし、雨虎)は無楯類に属する軟体動物の総称で、狭義にはアメフラシ科に属するアメフラシ(通称 日本種アメフラシ)のことを指します。

写真右側の角のある方が頭で、貝の無い巨大なカタツムリという感じですね。

そのカラダはご想像の通り、ヌメヌメし・・・

外見上、貝殻は退化して無いように見えるけど、背中の外套膜の内部に変形した板状の殻を持ってるそうですね。

アメフラシを突いたりして刺激を与えると、紫汁腺とよばれる器官から粘りのある紫色の液体を放出します。

強い毒という訳ではないようですが、他の生物にとっては不味い液みたいで、それ以上襲われることがないようですね。

でも、バケツの中などでこの液を出されると、一緒に入っていた魚が弱ってしまった経験はあります。。。

この液体が水中で広がるのを雨雲が湧きたつ様に見立てたり、梅雨の時期に産卵のため浅瀬に集まることが「アメフラシ」の名前の由来とも云われてます。

よろしければクリックお願いします!

にほんブログ村 観賞魚ブログ 淡水魚へ
にほんブログ村


天台宗霊應山 慈音院の仁王様

2019年01月06日 00時02分00秒 | 忍の里 甲賀1

滋賀県甲賀市甲南町にある天台宗霊應山 慈音院にふらっと立ち寄ってみました。

1200年前に天台宗祖伝教大師最澄が比叡山諸堂建立のための用材を求めてこの地に来られた際、不思議なことに紫雲が空にたなびき、光明輝く場所がありました。

この時、「此の処は薬師如来の霊場なり、汝一宇を建立せよ」との如来のお告げを聞き、大師末世の衆生を救わんがため堂宇を建立し、自ら薬師如来の尊像を刻して祀ったのが始まりとされています。 

慈音院 仁王門

門は新しそうですが、左右に安置された仁王像はかなり古さを感じさせます。

鎌倉時代の作といわれる仁王像。

ただ、それ以上の由緒はよく分かりません。。

慈音院 本堂

最初に堂宇が建ったのは延暦年間の790年頃。今の本堂は平成16年に新築落慶したものだそうです。

この寺院では人形供養が有名らしく、毎年10月に行われるみたいですね。近くには杣(そま)の六地蔵巡拝の第一番札として近郷の人達の信仰を集めている六角堂もあります。

よろしければ、ポチっとお願いします

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 甲賀情報へ
にほんブログ村


Dトミカ ドリームジャーニー ミッキーマウス

2019年01月05日 15時00分00秒 | ディズニートミカ2

本日はミニカーのお話です。

昨年11月に発売されたトミカディズニーモータースNo.DM-02 「ドリームジャーニー ミッキーマウス」をご紹介。

ディズニーモータースとしては初の機関車型のトミカですね~。

ところどころにミッキーの意匠が施されてます。

ミッキートミカのカラーリングには珍しくグリーンが使われてますが、それがかえって新鮮で、良いアクセントになってると思います。

型式番号のM1118はミッキーの誕生日11月18日からきてるんでしょうね。

まるでディズニーリゾートのライドみたいな雰囲気で、これまでのディズニーモータースとは随分イメージが変わりました。

金型を見る限り、これからもミッキー専用のトミカになるんかな?

各種イベント系ディズニーモーターストミカとしてこれからも特別仕様がどんどん出てきそうですね 

閲覧ありがとうございます。応援クリックでランキングがアップします!


にほんブログ村


淡水魚ギャラリー(28)スナヤツメ

2019年01月05日 09時32分35秒 | 淡水魚ギャラリー1

日本産淡水魚からこのお魚をご紹介!

 

【魚名】 スナヤツメ
【分布】 鹿児島、宮崎を除く九州以北
【生息環境】 河川下流域
【食性】  幼生期はデトリタス、藻。成体は何も食べず

スナヤツメはヤツメウナギ科の淡水魚。

アンモテーシスと呼ばれる幼体は何度か採取したことがありますが、眼の現れた成体はこの1度しか採取したことがありません。

スナヤツメは生まれて4年後の秋に成体になり、変態して眼が現れる一方で消化系がなくなり、翌春の産卵期まで何も食べなくなり、産卵後にそのまま寿命を終えます。

環境省のレッドデータでは絶滅危惧Ⅱ類(絶滅危機増大種)に指定されているお魚です。

更新の励みです。よろしければクリックお願いします!

にほんブログ村 観賞魚ブログ 淡水魚へ
にほんブログ村


トイザ限定トミカ トヨタ86オートバックスレーシング

2019年01月05日 00時02分00秒 | 限定トミカ2

本日はミニカーのお話です。

昨年7月に発売されたトイザらスオリジナルトミカから、「トヨタ 86 オートバックスレーシング仕様」をご紹介。

リアルタイムで買い逃したものの、この正月にいきなり再販されたのでようやくゲットすることができました~

Gazoo Racing 86/BRZ Race参戦車が元ネタのトミカで、ARTAオートバックスのカラーリングですね~。

ベースはNo.46-8 「トヨタ 86」(2012-2016年)、前期型86のモデル化でした。

ゼッケンナンバーやスポンサードステッカーは省略されてますが、このカラーリングだけで十分魅力的

最近は買い逃してしまう特注トミカも多いので、こうやって再販してくれるとめっちゃ嬉しいですね

昨年はアピタの国旗シリーズもほとんど買えませんでしたが、それも正月の再販でポチることができました!

※写真は付属のシールを貼らずに撮影しています。

閲覧ありがとうございます。応援クリックでランキングがアップします!


にほんブログ村


三社参り2019 油日神社

2019年01月03日 00時02分00秒 | 忍の里 甲賀1

過去記事<三社参り2019 大鳥神社&櫟野寺

元日の三社参り、三カ所目はこのブログでもお馴染みの油日神社です。

油日神社拝殿(重要文化財)

油日神社の創祀年代は不明ですが、用明天皇あるいは天武天皇の時代の創建とも伝えられている他、、聖徳太子が社殿を建立し油日大明神を祀ったとの伝承もある由緒ある神社です。

映画やドラマの撮影にもよく使われる神社で、昨年は2019年5月公開の映画『居眠り磐音(いねむりいわね)』のロケがあったみたいですね。

国指定重要文化財の本殿でお参り。

今年は参拝者に振る舞われる紅白餅を頂くことができました。

確か去年は直前で無くなってしまい貰えなかったような気がします。今年は何かいい事あるかもね(笑)

息子がおみくじを引くと、大吉

息子が初詣の時におみくじを引くようになってから大吉が出たのって初めてかも

今年も良い年でありますように

よろしければ、ポチっとお願いします

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 甲賀情報へ
にほんブログ村