5月4日
天王川公園(愛知県津島市)
父の三回忌法要の帰り、愛知県津島市の天王川公園に立ち寄ってみました。
前日3日は京都、4日は名古屋と慌ただしい(笑) GW前半はほとんど家に引き籠って、ブログの引っ越し作業とかしてたのにね。。
かつて津島市内を流れていた佐屋川支流の天王川は、明治32年(1899年)の佐屋川の廃川によって池となりました。
その池(丸池)周辺を公園として整備したのが天王川公園の始まりだそうです。
近くには、欽明天皇元年(540年)の創建とされ、京都八坂神社とともに牛頭天王信仰の二大社として知られる津島神社があります。津島神社は、全国におよそ3千社ある津島神社・天王社の総本社ですね。
来るまで知りませんでしたが、公園内では「Green Festa 2025」が開催されていて、多くのお客さんで賑わってました。
公園内にスタバもあるんだぁ。
歴史のある公園なのに今風ですね(笑)
そして、この公園を訪れたのは、有名な藤棚を見るため!
尾張津島藤まつりは4/29に終わっちゃったけど、藤棚はまだ楽しむことができました。
長さ275mの藤棚が壮観です!
疏水に沿って連なる藤棚。水面には桜ではなく、藤の花筏が・・・。
尾張津島藤まつりの時はライトアップもされていたそうですが、さぞかし幻想的な雰囲気だったんでしょうね。
天王川公園でのひとコマを紹介しました!
よろしければ、応援クリックお願いします!