goo blog サービス終了のお知らせ 

お気楽忍者のブログ 弐の巻

ミニカー収集/お魚採取/動植物フォト/行楽記・・・趣味のごった煮ブログ

トイザ限定トミカ アウトランダー アジアラリー仕様

2018年07月30日 00時02分00秒 | 限定トミカ2

本日はミニカーのお話です。

7月21日発売、トイザらス限定トミカ 「三菱 アウトランダーPHEV  アジアクロスカントリーラリー仕様」を入手しました。

ベースはNo.70-5 「三菱 アウトランダーPHEV」(2016年~現行品)。

AEONチューニングカーシリーズや東京モーターショー2017限定などのバリエーションがこれまでに登場してますね。

2015年のアジアクロスカントリーラリー参戦のアウトランダーがデザインの元ネタになってますが、ゼッケン#やスポンサードステッカーが全く無いのが寂しいですね。。。

唯一、後から眺めるとルーフやリアガラスのタンポが結構カッコいいです

閲覧ありがとうございます。応援のひと押しでランキングがアップします!


にほんブログ村


マジョレット ルノー クリオスポール

2018年07月29日 04時00分00秒 | マジョレット1

本日はミニカーのお話です。

2017年に絶版になったマジョレットから、「ルノー クリオスポール」をご紹介。

2012年に登場した4代目クリオ ルノースポールのモデル化です。

ルノースポール(RS)はルノーのチューニング、モータースポーツ部門で、そのモータースポーツで培った技術を市販車にフィードバックさせてRSバージョンの市販車も手掛けてます。

日本ではルノー・ルーテシアの名前で販売されているクリオ。

デザインの元ネタはレース専用車「クリオCUP」のようですね。特徴的なフロントグリルの形状なども上手く表現されてて格好いい1台に仕上がってます。

更新の励みです、応援の一押しお願いします!


にほんブログ村


大原祇園 2018 花奪い神事

2018年07月28日 17時48分21秒 | 忍の里 甲賀1

7月24日午後3時、滋賀県甲賀の大鳥神社の夏の祭禮『大原祇園祭』の花奪い神事が始まりました。

花が飾られた花傘が竹の棒で打ち倒されると、参詣客が殺到してその花を奪っていきます。この花を取ると無病息災で過ごすことができると云われています。

昔はケンカ祭りと言われ、怪我人も多かったこの花奪い神事の方法は時代の流れとともに変わっていきましたが、今でも十分勇壮な雰囲気を感じることができます。

笠の上に花を飾った子供たちによる踊り子が周囲の各地区から集まってきて、順番に神社の境内に入って行きます。

地区によって花飾りの形や太鼓のお囃子が違っているのも興味深いところですね。

本殿や拝殿前で太鼓をぶつけ合って厄を払い、五穀豊穣を祈ります。

子供たちの装束や仕草が可愛くて、アマチュアカメラマンや観光協会のカメラマンたちが一斉にレンズを向けて撮影しています。

大鳥神社を氏神とする9つの地区から花傘が順に奉納され、打ち倒されては花が奪われていきます。

うちの息子も5本くらい花をゲットして戻ってきました(笑)

最後は神輿渡御。

管理人も数年前に担ぎましたが、滋賀県内では2番目に重量のある神輿らしく、背が縮むんじゃないかと思うほど重かったのを覚えてます。

近年稀にみる猛暑の中、前夜の宵宮からこの日の本祭まで無事に全ての祭禮行事を終えることができて安心しました。

来年は祭の世話人役は当たらないだろうから、もっとゆっくり楽しめるかな(笑)

よろしければ、ポチっとお願いします

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 甲賀情報へ
にほんブログ村


大原祇園 2018 宵宮 燈籠祭

2018年07月27日 00時02分00秒 | 忍の里 甲賀1

7月23日の夜、地元の氏神様 大鳥神社の夏の祭禮 『大原祇園祭』の宵宮が始まりました。

今年の猛暑で京都祇園祭では花傘巡行が中止になったとか・・・。この日も暑さが心配されましたが、風があって体感的にはかなりマシな夜でした。

午後7時30分、燈籠行列が出発。

この燈籠の蝋燭の火に村中の災厄を集めながら大鳥神社を目指します。当日はこのような行列が大鳥神社を氏神とする9つの字(あざ)からやって来ます。

拝殿や本殿の前で「インヨーイ ソーラ」の掛け声の元、頭に担いだ灯籠をぶつけ合う勇壮な燈籠祭り。

これで、灯籠に集めてきた村の様々な災厄が落ちると云われています。

拝殿に鎮座する翌日の本祭で使われる神輿。

その重量は軽く1トンを越え、滋賀県内の神輿の中では2番目に重いと聞いたことがあります。

闇夜に浮かび上がる神楽殿の舞台・・・。

神社での神事を終え、集落に燈籠行列が帰ってきたのは午後11時過ぎ。みなさん、お疲れ様でした。

明日は午後2時から本祭が始まります。子供たちも参加するので暑さが一番の心配です。。。

よろしければ、応援クリックお願いします!

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 甲賀情報へ
にほんブログ村


コンビニ限定 三丁目の夕日 鈴木オートミゼットトミカ

2018年07月26日 00時02分00秒 | 限定トミカ2

本日はミニカーのお話です。

2012年にセブンイレブン限定で発売されたトミカ『ALWAYS 三丁目の夕日 '64 時代』から、「鈴木オート ミゼット」をご紹介。

『ALWAYS 三丁目の夕日 '64 時代』は、西岸良平氏がビックコミックオリジナルで連載している漫画作品を原作とした映画(2012年公開)で、ALWAYSシリーズとしては3作目になります。

高度経済成長期の東京での人間模様を描いた作品で、その中に登場する昭和30年代の車を集めたトミカアソート(4種)として発売されました。

中でも劇中車であることがよく分かるのがこのミゼットですね。

主人公の芥川竜之介の家の向かいの鈴木オート店のミゼットがモデルのため。キャビンに屋号のタンポが入ってます。

更新の励みです、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


韓国限定トミカ 現代ソナタ

2018年07月24日 00時02分00秒 | 限定トミカ2

本日はミニカーのお話です。

2013年にタカラトミーモールで販売された韓国専売トミカから、No.KR-1 「HYUNDAI(現代) ソナタ」をご紹介。

ソナタは韓国の自動車会社 現代が製造・販売している中型セダンで、2009年に登場した6代目YF型ソナタがモデルになってます。

ギミックはサスペンションだけで彩色もライト類だけと控え目・・・ちょっとチープ感が漂ってしまうのは仕方ありませんね。

ただ、海外専売品なので普通ではなかなか手に入りにくいものをタカラトミーモールで販売してくれたのは刮目に値します。できればその後も続けて欲しかったのになぁ~

韓国専売トミカは今も発売が続いてますが、最近のものは日本で発売されたトミカを韓国仕様にしたものが多いですね。

今日はちょっと珍しい韓国車をモデル化した初期の韓国専売品トミカの紹介でした。

ミニカーブログが盛りだくさん!ミニカーブログランキングをチェック!


にほんブログ村


猛暑の中でため池釣り

2018年07月20日 04時00分00秒 | 淡水魚採取記1

本日はお魚釣りのお話です。

暑い、熱い、アツイ、暑すぎる~

そんな猛暑の某日、息子が釣りをしたいというので、しぶしぶ近くのため池で竿を出してきました。

ブルーギルとブラックバスとコイ、カメくらいしかいない池なので、管理人的には面白味が無いんですが、子供にとっては何でも釣れりゃ楽しい釣りです(笑)

でも、あまりの暑さに10尾釣り上げたところで終了。。。

熱中症予防に息子には水分をまめに摂らせながらの釣りでしたが、キツイ陽射しを浴びてるだけでクラクラしてきて管理人の方がギブアップ

カワムツやオイカワが釣れる川にも行ってみましたが、カワムツを2尾釣り上げたところでまたもやギブアップ

本当に今年は危険を感じる暑さですね。来週くらいからはちょっと暑さも落ち着くと言ってますが、今夏の淡水魚採取や釣りは厳しいなぁ~

よろしければクリックお願いします!

にほんブログ村 観賞魚ブログ 淡水魚へ
にほんブログ村


マジョレット VW ゴルフ GTI ネオンカラー

2018年07月17日 04時00分00秒 | マジョレット1

本日はミニカーのお話です。

絶版マジョレットから、「フォルクスワーゲン ゴルフ GTI」をご紹介。

マジョのゴルフGTIのバリエーションの中でもネオンカラーシリーズとして登場し、2016年に絶版となったモデルです。

2012年に登場した7代目ゴルフⅦ 5G型のスポーツモデルGTI(2013年発売)を再現しています。

スポーティーなチェッカーフラッグ模様のツートンカラーがお洒落だと思いませんか?

同時期にブラックカラーのゴルフGTIのバリエーションも発売されていて、もちろんそれもゲット済みです GTIの証であるフロントグリルの赤ラインが格好イイんですよね~。

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


沖縄限定トミカ ゴーヤーマンバス

2018年07月17日 00時02分00秒 | 限定トミカ2

本日はミニカーのお話です。

地域限定トミカから、「ゴーヤーマン ラッピングバス」をご紹介。

2008~2009年頃に沖縄地域限定で発売されたトミカのひとつです。 現在も販売されているのかは定かではありません。。

2001年にNHKで放映された沖縄を舞台にした朝の連続ドラマ『ちゅらさん』の中に登場したキャラクターがこのゴーヤーマン。

劇中で使用されたキャラというだけじゃなく、当時は沖縄の土産物としても人気を博したキャラクターでしたね(今はどうなんでしょう?)。

後のマークはゴーヤーのゴをシンボル化してるのかな??

いかにも沖縄っぽいトミカで楽しいですね

閲覧ありがとうございます。応援のひと押しでランキングがアップします!


にほんブログ村


TLV-N トヨタ カリーナ 1600 GT-R

2018年07月16日 04時00分00秒 | トミカリミテッドヴィンテージ1

本日はミニカーのお話です。

2011年に発売されたトミカリミテッドヴィンテージネオ(TLV-N)から、No.59b 「トヨタ カリーナ 1600 GT-R(84年式)」をご紹介。

カリーナという車名自体がもう懐かしいですね~。

当時のFRトヨタツインカム軍団のひとつ、3代目A60系カリーナのモデル化でした。

AE86レビン/トレノと同じ4A-G型エンジンを載せたカリーナのスポーツグレード「1600 GT-R」を再現していて、他にもイエローカラーのバリエーションが発売されましたが、管理人はこのホワイトをチョイスして購入しました。

ボディと同色のバンパーってこの頃は斬新で格好イイと思ったものでした(笑)

カリーナは友人の父親が乗っていたり、管理人自身も最初に買った車がカリーナEDだったりと本当に思い出深い車です

いつも閲覧ありがとうございます。応援クリックお願いします!


にほんブログ村


ドナルドのダック・クルーザートミカ

2018年07月16日 00時02分00秒 | ディズニートミカ1

本日はミニカーのお話です。

6月30日発売、ミッキーマウスとロードレーサーズトミカから、No.MRR-02 「ダック・クルーザー ドナルドダック」をご紹介。

CSのディズニージュニアチャンネルで放映されている『ミッキーマウスとロードレーサーズ』に登場するレースカーのトミカです。

車名からも分かる通り、クルーザーをモチーフにしたドナルドのマシン。なかなかスポーティーですね。

デッキ(ボンネット)の上の浮き輪やサイドのロープが可愛らしいデザインで、前輪と後輪サイズが不揃いなのも面白い!

後にはイカリが付いてるという芸の細かさも(笑)

ますます、チキチキマシン猛レース感が出てきましたね~(爆)

閲覧ありがとうございます。応援のひと押しでランキングがアップします!


にほんブログ村


大阪モーターショートミカ ワゴンR RR

2018年07月15日 00時02分00秒 | 限定トミカ2

本日はミニカーのお話です。

2003年にインテックス大阪で開催された『第3回 大阪モーターショー』の会場で限定発売された開催記念トミカ 「スズキ ワゴンR RR」をご紹介。

この第3回までは大阪モーターショー独自の限定モデルがありましたが、最近はありませんね。。。

先に行われる東京モータショー限定トミカが大阪モーターショーで販売されることもありましたが、今ではすぐ完売になってしまうので、それもほどんど無くなってしまいました。

ベースはNo.71-7 「スズキ ワゴンR RR」(2001-2007年)で、1998年に登場した2代目ワゴンR RRのモデル化でした。

レギュラー版は既にこのブログで紹介しているので車の詳細説明は割愛!(笑)

これも30種以上存在するワゴンR RRトミカのバリエーションモデルの中のひとつです。

ミニカーブログが盛りだくさん!ミニカーブログランキングをチェック!


にほんブログ村


マジョレット トヨタ RAV4 アメリカンポリス

2018年07月14日 04時00分00秒 | マジョレット1

本日はミニカーのお話です。

絶版マジョレットから、「トヨタ RAV4 パトカー仕様」をご紹介。

2010年前後に発売されたマジョのRAV4で、他にも3種類ほどのカラーバリエーションが存在しています。

フロントのデザインをみると、1994年に登場した初代RAV4ですね。その中でも1996年のマイナーチェンジにともない設定された3ドア ソフトトップがモデルになってます。

造形はかなりユルめ・・・(笑)

ソフトトップは国内でも販売されましたが、管理人一度も観たことありません。。。

RAV4は4代目から欧米向けのみの海外専売車になってしまいましたが、来年に5代目RAV4が国内市場に再投入されることが先日発表されましたね。

閲覧ありがとうございます。応援のひと押しでランキングがアップします!


にほんブログ村


早池峰バストミカ 水木しげるの遠野物語

2018年07月14日 00時02分00秒 | 限定トミカ2

本日はミニカーのお話です。

2012年に発売された早池峰バス特注トミカ 「遠野物語めぐり号」をご紹介。

早池峰(はやちね)バスは岩手県遠野市に本社を置く岩手交通系列のバス会社なんだそうです。 

トミカのモデルとなったバスは遠野物語めぐり号として、2010年に運行が始まった遠野定期観光バス。

ボディにラッピングされてるのは『水木しげるの遠野物語』で、妖怪漫画の巨匠 水木しげる氏が柳田國男の遠野物語を原作にして、2008-2009年にビックコミックで連載された漫画です。

しかも、シールじゃなくてタンポ印刷なのがスゴイ!

バス会社特注トミカの中でも異彩を放つ1台ではないでしょうか!

その早池峰バスも昨年で業務を終了し、親会社の岩手交通に事業を移管したそうで、更にレア感が増してしまいました(笑)

閲覧ありがとうございます。応援クリックお願いします!


にほんブログ村


マジョレット ジープ チェロキー キティちゃん

2018年07月13日 00時02分00秒 | マジョレット1

本日はミニカーのお話です。

古マジョから、「ジープ チェロキー(ハロー キティ バージョン)」をご紹介。

いつ頃のマジョレットなんでしょうね

実は2001年に発売された『ハロー キティ 菓子付きミニカー』10種の中のひとつで、ミニカーは全てマジョレット製でした。

マジョよりキティちゃんを前面に出した商品だったようで、女の子もターゲットだったんでしょうね。

本当はルーフにサーフボードを2つ乗せていたんですが、どこかへいっちゃいました(笑)

フロントマスクから察するに、1984年に登場した2代目 ジープ チェロキーXJ 中期型のモデル化だと思われます。

今のマジョレットとは比べるべくもありませんが、なかなか味のある変わりダネマジョレットでした~

閲覧ありがとうございます。応援のひと押しお願いしまーす!


にほんブログ村