goo blog サービス終了のお知らせ 

お気楽忍者のブログ 弐の巻

ミニカー収集/お魚採取/動植物フォト/行楽記・・・趣味のごった煮ブログ

コンビニ限定 REEBOK SKYLINEジャンクトミカ

2021年02月27日 00時02分00秒 | 限定トミカ3

本日はミニカーのお話です。

2007年にコンビニ限定で発売された『トミカ 長谷見昌弘 レーシングスカイラインコレクション』から、「リーボック スカイライン(R31)」のジャンク品をご紹介。

ミスタースカイラインこと長谷見昌弘選手がレースで駆ったスカイラインを集めたアソートでした。

ベースはNo.20-5 「日産 スカイライン」(1986-1990年)、1985年に登場した7代目スカイラインのモデル化で、30種ほどのバリエーションがある人気車種です。

この#50号車のR31は1988-1989年のJTCに参戦したグループAマシン。

1989年には筑波、菅生、鈴鹿で3連勝し、シリーズタイトルも獲得しています。

箱付美品も持ってますが、リサイクル店でジャンクを見つけて増車しちゃいました

閲覧ありがとうございます。応援クリックでランキングがアップします!


にほんブログ村


【切手コレクション】うる星やつら

2021年02月25日 12時00分00秒 | 切手/テレカ/ふみカード

本日は管理人の切手コレクションから・・・

週刊少年漫画50周年Ⅰ 週刊少年サンデー(2009年発行)

------------------------------------------------------------------------------

2009年に発行された『週刊少年漫画50周年Ⅰ 週刊少年サンデー』から「うる星やつら」です。

高橋留美子氏が1978-1987年にサンデーで連載していた諸星あたると宇宙人ラムを主人公にしたドタバタラブコメディでした。

ちょうど管理人が中学生だった頃にアニメ化され、映画も公開されるなど一番の盛り上がりを見せました。

めっちゃ好きだった作品で、ファンクラブにも入ってたし、映画も全作観に行きましたね。本当に懐かしい漫画です。

あたるに一途なラムちゃんの姿も可愛らしかったし、脇役キャラもそれぞれ魅力的だったなぁ。

奇想天外な内容は昔も今も他の漫画やアニメでは見られない斬新さでした

高橋留美子氏の「めぞん一刻」もとても素敵な作品でしたね。

主人公の音無響子さんは憧れの女性像でした

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


【動物園めぐり46】扇鳩

2021年02月24日 12時00分00秒 | 動物園・水族館めぐり

めっちゃさわれる動物園(廃園)  滋賀県守山市今浜町

------------------------------------------------------------------------------------

オウギバトは鳥綱ハト目ハト科カンムリバト属に分類される鳥類。

全長70cmくらいのサイズで、後頭部に先端が白い扇状の冠羽が生えてるのが特徴です。

なかなかゴージャスな奴ですね~

インドネシアやパプアニューギニアの乾燥林や浸水林、湿地林などに生息してるそうですが、環境破壊などでその数は減っていってるそうです。

地上で果実や種子を採食するため歩きも達者、この時も施設内の床を歩きまわってました。

自然界では危険を感じると10~25mの高さの樹上に飛んで逃げるそうです。

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


我が家の淡水魚 暖かい休日でした

2021年02月22日 12時00分00秒 | 我が家の淡水魚1

本日は淡水両生類のお話です。

寒かったり、暖かかったりと調子が狂っちゃいますが、これも季節が春に向かってる証拠ですね。

この土日は暖かかったから、久しぶりに飼育中の生き物たちの世話をしました。

まずはアカハライモリの水替え。

本来なら3月中旬頃までは水中で固まったように動かないのに、緩慢ながらモソモソと動き始めてました。

2匹は6回目、2匹は2回目の冬を無事に越すことができました

水槽の魚たちの換水は3月の中頃から始めますかね。

ガラス表面に青苔がびっしり付いて、写真を撮ることもできません。。

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


バレンタイントミカ スバルWRX STI Type S

2021年02月22日 04時00分00秒 | 限定トミカ3

本日はミニカーのお話です。

今年のイオン限定バレンタイントミカから、「スバル WRX STI Type S」をご紹介。

先に紹介したハスラーと同じく、トミカとチョコレートがセットになって、イオンのお菓子売り場やバレンタイン催事場で販売されてました。

ベースはNo.112-7 「スバル WRX STI Type S」(2015-2018年)ですね。

2014年に登場したVA型WRX STIのType Sグレードのモデル化でした。

鮮やかなスバルブルーが目を惹きますね。

スケールも大きくて、ボンネット開閉ギミックもあるかなりお得感のあるバレンタイントミカです

閲覧ありがとうございます。応援クリックでランキングがアップします!


にほんブログ村


【切手コレクション】RE:サイボーグ009

2021年02月21日 12時00分00秒 | 切手/テレカ/ふみカード

週刊少年漫画50周年Ⅰ 週刊少年サンデー(2009年発行)

------------------------------------------------------------------------------

2009年に発行された『週刊少年漫画50周年Ⅰ 週刊少年サンデー』から「サイボーグ009」です。

ご存知、石ノ森章太郎作のSF漫画ですね。これまで何度もアニメ化もされました。

主人公の少年 島村ジョーは少年鑑別所からの脱走中、世界の影で暗躍する死の商人「ブラックゴースト団」に捕えられ、サイボーグ兵士の試作品にするため改造されてしまいます。

Youtube【サイボーグ009 OP/ED】1968年

世界各国から強制的に集められ改造されていた8名のサイボーグと自分たちを改造したギルモア博士からブラックゴースト団の野望を教えられたジョーは彼らと共にブラックゴーストから脱走し、ブラックゴーストの野望を打ち砕くために戦うことを誓います。

Youtube【サイボーグ009 OP/ED】1979年

管理人のアニソン神曲のひとつ(作詞 石ノ森章太郎、作曲 平尾昌晃 、歌 成田賢)♪

サイボーグ戦士たちそれぞれの特殊能力にワクワクするとともに、人の心を持ちながらヒトでも機械でもないという存在に苦しみつつ、人のために戦う姿は胸を打つものがありました。

Youtube【RE:Cyboeg 誰がために】2012年

閲覧ありがとうございます。応援クリックでランキングがアップします!


にほんブログ村


マジョレット アウディA1

2021年02月21日 04時00分00秒 | マジョレット2

本日はミニカーのお話です。

2016年に絶版になったマジョレットから、「アウディ A1」をご紹介。

A1はドイツの自動車会社アウディが製造・販売する小型自動車で、マジョレットはそのスポーツバックグレードを再現しているのではないかと思われます。

カラーリングは1980年代にAudi Motor Sportsのアウディクワトロが世界ラリー選手権(WRC)で圧倒的なパフォーマンスを誇っていた時のものを模してます。

そのAudi Motor Sportsのカラーリングへのオマージュとして、A1の実車にはそのカラーリングを再現するための「A1 competition kit legends」というオプションキットがあったそうです。

ネットで画像を見ると、このマジョレットもそのカラーリングをうまく再現してますね

閲覧ありがとうございます。応援クリックでランキングがアップします!


にほんブログ村


キャラウィール サイバリアン魔空空間突入仕様

2021年02月20日 04時00分00秒 | その他のミニカー

本日はミニカーのお話です。

過去にバンダイから発売されていたキャラウィールシリーズから、「ギャバンのサイバリアン 魔空空間突入仕様」をご紹介。

1982年(昭和57年)に放映された特撮ヒーロードラマ『宇宙刑事ギャバン』で主人公のギャバン専用のマシンでした。

地球人たちが宇宙進出の第一歩として建造したスペースコロニーが宇宙犯罪組織マクーによって襲撃され、マクーが地球征服を狙っていることを確信した銀河連邦警察のコム長官は、宇宙刑事ギャバンを地球に派遣する・・・

【Youtube 宇宙刑事ギャバン OP 串田アキラの歌が熱い

そのマクーの首領ドン・ホラーが作り出す異空間にギャバンがサイバリアンで突入する時の様子が再現されてます。

閲覧ありがとうございます。応援クリックでランキングがアップします!


にほんブログ村


【おうちフォト】 ハニワが可愛い件

2021年02月18日 18時00分00秒 | 日々、雑感

#写ん歩クラブの企画「おうちフォト」に参加しています。

100円ショップのセリアで売ってる『ミニチュアオブジェ ハニワ』。

2019~2020年に発売された全高4cmほどの可愛いオブジェで、全部で6種類くらいあるみたいです。

台紙も味がありますね~

馬のハニワもあるんだけど、人気らしくなかなか見つかりません。。

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


オナガサナエ【身近な生き物たち149】

2021年02月18日 12時00分00秒 | 身近な生き物たち2

本日は身近な生き物のお話です。

またまた季節外れのネタですが、チェーンの柵にとまるオナガサナエです。

サナエトンボ科のオナガサナエは日本固有のトンボで、成虫は5月下旬から9月頃まで見られ、成熟するにつれて草むらや林縁から河川時期などに移動していきます。

写真のような緑色の複眼は成熟した個体の印(若い時は茶色い)。

確か近くに川が流れてる場所で撮影したような気がします。

近縁種のキイロサナエ、ヤマサナエとは胸部の黄色いL字型の紋の形で同定することができます。

トンボの中では警戒心が薄いらしく、かなり近くに寄って撮影できました

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


アジア専売トミカ アバンザ ヴェロッツ

2021年02月17日 04時00分00秒 | 限定トミカ3

本日はミニカーのお話です。

2014年頃発売されたアジア専売トミカNo.AS-01 「トヨタ アバンザ ヴェロッツ」をご紹介。

日本では未発売のトミカです。

アバンザはトヨタとダイハツが共同開発したミニバンで、インドネシアで生産され、主に新興国市場に投入されてます。

トミカは2011年にフルモデルチェンジした2代目アバンザをモデルにしていて、その中でも2015年にラインナップされたスポーティーグレードのヴェロッツを再現しています。

通常グレードとスポーツグレードの違いは・・・分かりません(爆)

ダイハツの小型SUVテリオスの後継車であったビーゴのプラットフォームが使われてるそうですが、ビーゴってあんまり記憶にありません。。

閲覧ありがとうございます。応援クリックでランキングがアップします!


にほんブログ村


四十雀【身近な生き物たち148】

2021年02月16日 12時00分00秒 | 身近な生き物たち2

本日は身近な生き物のお話です。

シジュウカラを撮影しました。

管理人のコンデジではこれが限界・・・

シジュウカラはスズメくらいの大きさで、東アジアに広く分布しています。

日本全国で見られますが、西日本では少ないようです。

雑食性で市街地の公園などを含む平地から標高の低い山地などに生息してます。

シジュウカラ(四十雀)はたくさん群れるからこの名前になったという説やスズメ40羽分の価値があったからなんていう説があるそうです。

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


ジャンクトミカ 5代目クラウン パトロールカー

2021年02月16日 04時00分00秒 | ジャンクトミカ1

本日はミニカーのお話です。

2000年に発売されたトミカギフトセット『はたらく自動車コレクション トミカ30周年限定セット Vol.3』から、「クラウン パトロールカー」のジャンク品をご紹介。

ベースはNo.4-3 「トヨタ クラウン パトロールカー」(1975-1981年)ですね。

"美しい日本のクラウン"のキャッチフレーズで1974年に登場した5代目クラウンのモデルでした。

オリジナルモデルはボンネットの桜の代紋がシール表現でしたが、このモデルはタンポ印刷に変更されてます。

トミカ発売30周年当時の記念モデルは既存の古い金型が使われてましたが、40周年以降の記念モデルや復刻シリーズは新たに興した金型に変わってしまったのが残念でした。

もちろん、成形のクオリティは現在のトミカに劣るけど、この無骨さに味がありますよね~

閲覧ありがとうございます。応援クリックでランキングがアップします!


にほんブログ村


TLV-N 三菱 ギャラン VR-4

2021年02月15日 00時02分00秒 | トミカリミテッドヴィンテージ1

本日はミニカーのお話です。

2013年に発売されたトミカリミテッドヴィンテージネオ(TLV-N)から、No.LV-N05c 「三菱 ギャラン VR-4」をご紹介。

1987年に登場した6代目ギャランの中でトップグレードのVR-4のモデル化です。

また、VR-4は世界ラリー選手権(WRC)の競技ベース車としても用いられ、篠原健次郎選手による日本人初優勝を含む6度の優勝も獲得しています。

6代目ギャランVR-4の最終型にあったレアカラーの「クタニレッド」が再現されてます。

このカクカクとしたフォルムやリアビューも今となっては懐かしいですね

閲覧ありがとうございます。応援クリックでランキングがアップします!


にほんブログ村


バレンタイントミカ スズキ ハスラー

2021年02月13日 04時00分00秒 | 限定トミカ3

本日はミニカーのお話です。

今年もイオン限定でバレンタイントミカが発売されました。

ハスラーとチョコレートがセットになって、イオンのお菓子売り場やバレンタイン催事場で販売されてます。

ベースはNo.75-10 「スズキ ハスラー」(2014-2019年)ですね。

トミカのチョイス理由はバレンタインとは関係なさそうです。。

それでも絶版金型であることやリア開閉ギミックの付いたモデルであることはトミカファンにとってはめっちゃ嬉しいんですよね~

ハスラーのファニーな風貌にもよくマッチしたオレンジカラーもイイ感じです

閲覧ありがとうございます。応援クリックでランキングがアップします!


にほんブログ村