goo blog サービス終了のお知らせ 

おえちゃんの独り言

気ままに書いてみたい

豆まきと能登焼き牡蠣

2017年02月04日 10時30分39秒 | ドライブ
   2月4日(土)

     今日は立春、春の兆しが感じられるような暖かな陽ざしと美しい青空です。

     3日の節分の日、「開運福豆」で豆まきをし、歳の数だけ食べようと思ったものの、
            あまりに多くて食べられませんでした。
            それだけ歳を重ねてきたのです。
           
     

     その後、ドライブがてらに”焼きがき”を食べに行こうと、毎年恒例となっている
      能登島「みず」へ、さらに、七尾市中島町にある国民宿舎「能登小牧台」で
      温泉に入ってこようと出かけました。

       能登島大橋入り口の公園から、能登島大橋を眺めてみました。
        真っ青な空と海、真っ白な大橋の美しいコンストラスト、
      冷たいが気持ちの良い海風を感じながらも、しばし眺めてきました。




       大橋を渡るとほどなく焼きがき処、「みず」があります。
      決してきれいだとは言えないお店は、今日もサラリーマンや地元の人、
             観光客でにぎわっていました。
      焼き牡蠣15個(二人分)を自分で焼きながら、定食も注文していただきます。
       牡蠣が焼けるとき、”パン、パン”とはじくので、今年からは
        コンロの上の牡蠣にアルミ箔をかぶせて焼いていきました。


      大きなぷりぷりした牡蠣は、とってもおいしくフウフウ冷ましながら
              5~6個食べました。


        定食は、”海鮮丼”を注文したところ、見た目は美しくないが
         様々なお刺身がたっぷり乗せられていて、大満足でした。
       このお店では、定食を注文すると、ご飯とみそ汁、小鉢3種、
         好みのものを選んで食べれることになっています。
          丼の場合は、味噌汁と小鉢2個を選べます。


       食事の後、「のとじまガラス美術館」へ行ったが、生憎2月3日まで休館中。
       仕方なく、道の駅「のとじま」で小休憩後、中島町へと向かうことにしました。

            中島町へは、「ツインブリッジ」を渡ります。
       
            
           橋を渡ると休憩所があり、その展望台からの景色です。
            今日のツインブリッジの眺めも最高でした。
       

       
            

     
           そして、国民宿舎「能登小牧台」で、日帰り温泉。
             

              昨年も同じコースで、行ったところです。
          少し高台にある「能登小牧台」の温泉は肌もツルツルになり、
          静かな七尾湾を眺めながらの露天風呂も、とても気持ち良い温泉です。

        ロビーからの眺め、牡蠣の養殖いかだも見えます。         
       

           売店には、輪島の朝市で売られている海産物が並んでいます。
           毎回、天然わかめや海苔を買ってきます。                               

           仲代達矢さんの色紙が飾られていました。
        七尾市中島町には、市営の演劇場で、仲代達矢さんの無名塾の提携劇場
           「能登演劇堂」があり、毎年公演が行われています。
         



       能登までは、能越道を利用すれば、とても早く便利に行けるようになりました。