goo blog サービス終了のお知らせ 

おえちゃんの独り言

気ままに書いてみたい

雪囲

2008年12月23日 16時26分30秒 | 日々の話題
つるバラの雪囲いがどうにか完成した。
ずーっと暖かかったので、菰で巻くのを、遅らせていた。
でも、さすがに12月も20日を過ぎたので、暖かいけど、この先を考えるとせざるを得ない。
見た目も悪いし(裏庭なので、人目にはつかないが)、なによりバラが、縛られてかわいそう!。
私一人で踏み台に登って、ようやくできた代物なので、格好が悪いが仕方ない。
これで雪が降ってきても、枝が折れることは無いだろう?。

先日、新穂高ロープウェイのしらかば平駅でみた雪囲は、とっても簡単で、見た目も気にならないスタイルだった。

          

樹木に、3本の丸太で支えをして縛り、三角錐にした上に、切り落としたヒバの枝を逆さにかぶせてあるだけのもの。
農家の庭さきの、小さな木に肥料のビニール袋をかぶせたものは時々見るが・・・。

ここよりずっと雪の多い場所で、かぶせた枝を縛ることもせず、こんなに簡単なもので大丈夫なんだろうかと思った。
切り落とした枝の再利用を考えてのことなのでしょうか。





最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
おつかれさまでした (imaichi)
2008-12-24 06:44:05
ヒマ子さん

こぎれいに、こもまきされましたね。
こういう努力が報われるのでしょう^o^

   imaichi
返信する
Unknown (りんどう)
2008-12-24 08:55:59
こまくささん

やはり雪国ですね
こちらではバラを雪がこいすることは
ありませんね、初めて知りました
我が家のバラは選定をしまして寒肥をしてあります
1月に入りましたら硫黄合剤を散布いたします
返信する
Unknown (ヒマ子)
2008-12-24 17:25:37
imaichiさん
ありがとうございます。
みっともないんですが、これ以上上手くは
できません。
夫は知らん顔をしています。
返信する
硫黄合剤の散布 (こまくさ)
2008-12-24 17:31:26
りんどうさん
寒肥は、私もしましたが、硫黄合剤の散布は
したことがありません。知らないだけなのかも知れませんね。1月に雪が無ければ、こちらでも散布すれば
いいのか、バラ会の方に聞いて見ます。
返信する
Unknown ()
2008-12-25 00:21:09
ばらも、ぬくぬくになりましたね。これで、凍えずに済みますね。
ばらより・・お疲れさま。
返信する
不恰好なの (ヒマ子)
2008-12-25 13:16:56
姫様
バラのためには仕方ないですが、不恰好でしょ。
春まで、我慢、がまん。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。