
夫が単身赴任中、10数年間使い続けていた165Lの冷蔵庫。

一人暮らしにしては少し大きいのは、2年間だけ、当時、大学生だった息子と暮らした時期があり、その時買ったものだったから・・。
その後の5回に及ぶ引越毎に、狭いアパートの階段での運搬に、引越屋さんを困らせた、思い出多い冷蔵庫だったが・・・。
お盆休み中、ビールやスイカなど沢山入れ過ぎたせいか、猛暑続きの今年の夏のせいか、はたまた古くなったせいか、冷却力が弱くとうとう処分することにした。
リサイクル料金4,830円を支払って・・・。
大きな冷蔵庫はすでに一台あるので、2台目に135Lの小さな冷蔵庫を買った。
夫と二人暮らしの現在では、不要かもしれないが、息子達が帰省した時にはやはり1台では足りない。
置き場所も、キッチンではなく二階の廊下の隅。
まとめ買いしたストック品を入れるために・・。
最近は冷凍庫と冷蔵庫の2台を使っている家庭が多いとか・・・。
私は冷凍食品はあまり使わないので、冷凍冷蔵庫にしたが・・。
二人で食べきれない場合は、冷凍庫を活用している。
現在 スペースが沢山空いている小さな冷蔵庫も、いずれはなんとなく
いっぱいになってしまうかもしれない。

入れっぱなしにならないよう気をつけなくては・・。


一人暮らしにしては少し大きいのは、2年間だけ、当時、大学生だった息子と暮らした時期があり、その時買ったものだったから・・。
その後の5回に及ぶ引越毎に、狭いアパートの階段での運搬に、引越屋さんを困らせた、思い出多い冷蔵庫だったが・・・。

お盆休み中、ビールやスイカなど沢山入れ過ぎたせいか、猛暑続きの今年の夏のせいか、はたまた古くなったせいか、冷却力が弱くとうとう処分することにした。

リサイクル料金4,830円を支払って・・・。
大きな冷蔵庫はすでに一台あるので、2台目に135Lの小さな冷蔵庫を買った。
夫と二人暮らしの現在では、不要かもしれないが、息子達が帰省した時にはやはり1台では足りない。

置き場所も、キッチンではなく二階の廊下の隅。
まとめ買いしたストック品を入れるために・・。
最近は冷凍庫と冷蔵庫の2台を使っている家庭が多いとか・・・。

私は冷凍食品はあまり使わないので、冷凍冷蔵庫にしたが・・。
二人で食べきれない場合は、冷凍庫を活用している。
現在 スペースが沢山空いている小さな冷蔵庫も、いずれはなんとなく
いっぱいになってしまうかもしれない。


入れっぱなしにならないよう気をつけなくては・・。

順々に故障が多くなっているようです。
次は洗濯機かも・・・。
すべてにいろいろな思い出が詰まっています。