3月29日~30日
毎年恒例となった兄妹会で、芦原温泉への一泊2日のドライブ旅行をしました。
今回は、観光地を歩くことを止めて、温泉でゆっくりしようと思いましたが
温泉のみではあまりに寂しいので、少しだけ足を延ばして、
熊川宿や越前松島水族館などへ行きました。
2日目 3月30日(金)晴れ
とても良いお天気になったものの、気温が低く、最高気温11℃とのこと。
昨日より1枚多くベストなど着込んで、「越前松島水族館」へ向かった。
越前松島水族館・・坂井市三国町
芦原温泉から三国町へは、20分あまりしかかからない。
9年前は、三国町の町中や、東尋坊を観光したのであまり歩かなくてもいいようにと
今回は水族館を選びました。

松島水族館は、もう20年ほど前に行ったことがあるが、その間リニューアルしたようで、
イルカショーや、ペンギンのお散歩などさまざまな催し物を行っています。
最後の挨拶をするイルカ君

尾びれを振りながら「さよなら~」の挨拶

ところが、海風が強くて冷たく、じっと見ているのは、大変でした。
係員の人が「今日は最低の日だよ!、寒くて・・・」とおっしゃるほどなのです。
それでも春休み中とあって、親子連れで大賑わいです。
イルカショーは、終わりのほうだったので、イルカの挨拶しか見れませんでした。
よちよち歩くペンギンのお散歩はとてもかわいく、寒さを我慢しながら見ていました。
列を作ってよちよち歩いてきます


おさかな館の珍しいお魚たちは、以前と変わらないレトロな汽車窓展示水槽の中でした。
ペンギン館には、生育中の子供ペンギンがいて、親ペンギンからは想像も
できない、もこもこの羽毛に包まれた赤ちゃんペンギンを見ることが出来ました。
直立不動のオオサマペンギン・・全く動かずマネキンかしら?と思ったほど。

オオサマペンギンの赤ちゃん(右)・・羽毛がもこもこしているでしょ!

館内に居ても寒く、歩き続けるには足が痛い姉のために、
1時間ぐらいで水族館を後にしました。
後は帰るだけ、お昼に越前名物「おろしそば」を食べて、北陸道へと向かい
家路へと車を進め、姉たちをそれぞれの自宅へ送り、午後5時ごろ帰着しました。
来年からは、さらに近くで、ゆっくり温泉だけを楽しむ旅になるのではないかしら?と
感じた兄妹会でした。
毎年恒例となった兄妹会で、芦原温泉への一泊2日のドライブ旅行をしました。
今回は、観光地を歩くことを止めて、温泉でゆっくりしようと思いましたが
温泉のみではあまりに寂しいので、少しだけ足を延ばして、
熊川宿や越前松島水族館などへ行きました。
2日目 3月30日(金)晴れ
とても良いお天気になったものの、気温が低く、最高気温11℃とのこと。
昨日より1枚多くベストなど着込んで、「越前松島水族館」へ向かった。
越前松島水族館・・坂井市三国町
芦原温泉から三国町へは、20分あまりしかかからない。
9年前は、三国町の町中や、東尋坊を観光したのであまり歩かなくてもいいようにと
今回は水族館を選びました。

松島水族館は、もう20年ほど前に行ったことがあるが、その間リニューアルしたようで、
イルカショーや、ペンギンのお散歩などさまざまな催し物を行っています。
最後の挨拶をするイルカ君

尾びれを振りながら「さよなら~」の挨拶

ところが、海風が強くて冷たく、じっと見ているのは、大変でした。
係員の人が「今日は最低の日だよ!、寒くて・・・」とおっしゃるほどなのです。
それでも春休み中とあって、親子連れで大賑わいです。
イルカショーは、終わりのほうだったので、イルカの挨拶しか見れませんでした。
よちよち歩くペンギンのお散歩はとてもかわいく、寒さを我慢しながら見ていました。
列を作ってよちよち歩いてきます


おさかな館の珍しいお魚たちは、以前と変わらないレトロな汽車窓展示水槽の中でした。
ペンギン館には、生育中の子供ペンギンがいて、親ペンギンからは想像も
できない、もこもこの羽毛に包まれた赤ちゃんペンギンを見ることが出来ました。
直立不動のオオサマペンギン・・全く動かずマネキンかしら?と思ったほど。

オオサマペンギンの赤ちゃん(右)・・羽毛がもこもこしているでしょ!

館内に居ても寒く、歩き続けるには足が痛い姉のために、
1時間ぐらいで水族館を後にしました。
後は帰るだけ、お昼に越前名物「おろしそば」を食べて、北陸道へと向かい
家路へと車を進め、姉たちをそれぞれの自宅へ送り、午後5時ごろ帰着しました。
来年からは、さらに近くで、ゆっくり温泉だけを楽しむ旅になるのではないかしら?と
感じた兄妹会でした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます