5月30日(木)
砺波市の「エレガガーデン」は、富山県花総合センターの愛称です
園内は広く、いろいろな施設やいろいろな花壇が作られています。
花の栽培技術や活用方法などを提供しています
赤や黄色、ピンクなど華やかな彩りと甘い香りに包まれているバラ花壇。






約60品種、200株が咲きそろっていますが、
散り始めているのもありました
残念だったのは、モデル花壇やイングリッシュガーデン風花壇は、
夏の花に植え替え中のため、見ることができませんでした

展示ホールには、様々な紫陽花の鉢植えが展示されていました
本館横の鑑賞池では、睡蓮の周りを鯉が泳いでいて涼しそう!

本館前の広場には、植えたばかりのガザニア
鉢植えの苺には、かわいい苺がまだ残っていました


その前には、もう鉢植えのコスモスやヤマボウシ、真っ赤なブラシの木が、
風に揺らいでいました

展示温室では、ブーゲンビリヤが華やかに出迎えてくれ、


亜熱帯植物のたくさんの花たちを鑑賞してきました

砺波市の「エレガガーデン」は、富山県花総合センターの愛称です
園内は広く、いろいろな施設やいろいろな花壇が作られています。
花の栽培技術や活用方法などを提供しています

赤や黄色、ピンクなど華やかな彩りと甘い香りに包まれているバラ花壇。






約60品種、200株が咲きそろっていますが、
散り始めているのもありました
残念だったのは、モデル花壇やイングリッシュガーデン風花壇は、
夏の花に植え替え中のため、見ることができませんでした

展示ホールには、様々な紫陽花の鉢植えが展示されていました

本館横の鑑賞池では、睡蓮の周りを鯉が泳いでいて涼しそう!

本館前の広場には、植えたばかりのガザニア

鉢植えの苺には、かわいい苺がまだ残っていました


その前には、もう鉢植えのコスモスやヤマボウシ、真っ赤なブラシの木が、
風に揺らいでいました

展示温室では、ブーゲンビリヤが華やかに出迎えてくれ、


亜熱帯植物のたくさんの花たちを鑑賞してきました


プリンセスミチコさんは確かヒマ子さんのお宅にもありましたね。
こういうガーデンでお揃いのバラがあると嬉しくなりますよね。
ヤマボウシの真っ白な花、さわやかですね。
ブラシの木は私の山梨の実家の玄関先に咲いていました。
小学生の頃、この珍しいお花をお教室に飾る為に
持って行ったことがあって
この花を見ると懐かしくなります。
この花南国の花なんですよね。
我が家のプリンセスミチコさんを覚えていてくださって、うれしいです
このバラ庭園には、我が家のと同じものが数種類あり、参考にしながら見てきました
ブラシの木、海外で見かけましたが、りこさんのお里にもあるのですね~
珍しく思うのは、私ぐらいかしら?