goo blog サービス終了のお知らせ 

おえちゃんの独り言

気ままに書いてみたい

"そば大楽"で そば打ち体験(八尾ゆうゆう館)

2012年10月31日 13時43分51秒 | 日々の話題
10月30日(火)

 ステップ21教室の皆さんと、そば打ち体験に行きました。
 
 
 八尾ゆうゆう館”そば大楽”のそば打ち、1日体験コースです。

     

 午前10時から始まりました。

      テーブルの上には、そば粉500gと水250cc、こね鉢が置かれてました。
      そば名人の説明を受けたのち、始めます。

      ちなみに、そば粉は北海道産の新そばで、八尾の新そばは11月からとのことでしたが、
           価格が高いので、そば教室では、使われないようです。


     

      そば粉は、「二八そば」で、そば粉400gと強力粉100gが入っています。
      こね鉢に入れて粉をよく混ぜ合わせます。
      その中へ水150ccを粉の上から全体にかけて、水と粉が混ざりやすいよう
      手早くあおりながら混ぜていきます。
      そばがほろほろの状態になるよう、よくあおります。
      次に、水50ccを加えて、再び混ぜ合わせます。
      名人とアシスタントの女性の手助けで、徐々に丸い塊(玉)に仕上げます。

      


      

       そば玉を、お鏡のようにつぶし、粉の入っていたポリ袋にしばらく入れて
              乾燥しないように置いておきます。

    次に、麺打ち板と麺棒を準備し、打ち粉を板に振ってそば玉を乗せ、まーるく伸ばしていきます。
    麺棒を使って直径約60cmに丸く(丸出し)伸ばし、徐々に約75cmの正方形(角出し)に
                均一に伸ばします。
       伸ばしすぎて穴が開いたり、麺棒に巻き付ける際に皺が出来たり、
          厚みが均一にならなかったりと、なかなか難しい。

      

      
       
      でも、名人さんとアシスタントの女性が、ちゃんと綺麗に仕上げてくれます。

        そしていよいよ麺を切る作業です。大きな包丁とまな板、抑え板を使って
               名人が、見本を見せてくれました。

      

    ”切ってはずらし、切ってはずらし”と、リズムよく切るようにと教えていただきました。
    しかし、思うように切れません。太くなったり、細くなったりと、麺の太さはバラバラです。
               それでも何とか切り終えました。
           もったいないので短くちぎれた麺も持って帰ります。

      

     一人5人前の麺ができ、名人さんとアシスタントで、1人前づつをその場で茹でてくださり、
               自分の打った蕎麦を試食させていただきました。

      茹で方は、たっぷりの沸騰したお湯に1人前づつ茹でることが基本
    (麺が全部浮き上がるよう、お湯が対流するように1分30秒茹でるのです。

      そばは打ちたて、切りたて、茹でたてが一番と教えていただき、
      香りも良く、つるつるしこしこ、自分の麺でその味を堪能しました。

      


      夕食はもちろん教えていただいたように麺を茹で、ざるそばで頂きました。
       太さも長さもそろってない麺でしたが、味はとってもおいしかったです。

       

 



最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (植留花夢)
2012-10-31 17:36:25
「二八そば」体験すごいですね。
上手に打ててますね。
私も信州で初めてそば打ちを体験したのが
きっかけで、蕎麦打ちを一昨年まで続けていました。
私の場合、そば粉と強力粉の割合は半々でそれでも
気温とか水の量の微妙な具合で難しい・・・・・・・。
それでも、自治会のみんなで年越しそばを作ったりしています。新そばの香りがしてきそうで、羨ましいです。
返信する
Unknown ()
2012-10-31 22:15:44
そば打ちいってこられましたか。
今年はまだ行っていませんが、何度も行きました。
回数の割には上手くできません。
難しいですね。
3人からの体験です。
一人なら簡単ですが、3人日を合わせるのが面倒です。
返信する
美味しそう~ (りこぴん)
2012-10-31 23:30:32
ヒマ子さんこんばんは~
蕎麦打ち体験いいな~お蕎麦好物ですよ~
昔、ウチの母が良く作っていましたが
あれはあまりコシの無い柔らかいお蕎麦だったな~
それから以前プール仲間のお家でご主人が打ったお蕎麦を頂いたことがあります。
今もその味が忘れられません!
新蕎麦の時期だったみたいです。
美味しい御蕎麦の食べ方って知ってますか?
御蕎麦にワサビをお箸でちょんちょんとつけてから
つゆに1/3だけ付けてつるつるとね~
なんか、落語でありましたよね
返信する
植留花夢さんへ (ヒマ子)
2012-11-01 11:40:53
そば打ちを1年半もされているって、もう名人じゃないですか?
自治会の忘年会で腕前をご披露されてるなんて・・・。
新蕎麦でしたから、いい時期に行けてよかったです。
返信する
姫様へ (ヒマ子)
2012-11-01 11:53:24
今回で2回目ですが、難しいけど楽しいです。
先生が手伝ってできたお蕎麦と比べてみてわかったことは、
麺ののどごしの滑らかさが違うということでした。
新蕎麦だったので、味も香りもとても良かったです。
今回は9人の参加者でした。
返信する
りこぴんさんへ (ヒマ子)
2012-11-01 12:00:06
お母様がお蕎麦を打たれたのですか。
懐かしい思い出ですね。
蕎麦打ち体験をすると、すぐにはまってしまう人も
いらっしゃると名人が話していました。
お友達のご主人もそうなのかしら?
お蕎麦の食べ方、聞いたことがありますよ。
今回は、まず何にも付けずに麺を食べて味わった後、
つゆに付けて食べるように言われました。
下手でも、自分で打ったお蕎麦はおいしかったわ。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。