6月6日(木)
昨年より1か月半遅くれて、牛岳(987m)に登ってきました
平日にもかかわらず、二本杉登山口の駐車場は満車(15台余り)
少し戻った駐車場に停めて、登り口まで歩きました
お天気もいまいち、大好きな立山連峰は霞がかかったようで、
すっきり見えませんでした

10:30に二本杉登山口から登り始めると、昨年のような残雪もなく
スムーズに登っていけました
途中のブナ林の鍋平には、30分余りで到着。
曇っているので、ブナ林の中も暗い感じです。
いつものみずみずしい黄緑色の木々は、もう濃い緑になっています

ここからさらに30分、牛獄大明神の鳥居の前に到着。
なんだか人が多くて、神事が行われているようです

なんと”牛獄大明神御開扉大祭”が行われていたのです。

めったに出会うことのない20年式年で、お社の扉が開かれ
大明神様のお姿を拝めることができるのです
笛の音や太鼓の音が遠くからでも聞こえていたのは、ここからの
お神楽だったのです

写真を撮り終えて、ゆっくり参拝させていただき
記念に紅白のお餅とお守りを頂きました

牛獄大明神様のご利益にあやかりたいものです

牛岳頂上

頂上からの素晴らしい眺望は見えませんでしたが、
珍しい神事に遭遇出来て、良い登山になったと思います

タニウツギがまだ咲いている牛岳でした
昨年より1か月半遅くれて、牛岳(987m)に登ってきました
平日にもかかわらず、二本杉登山口の駐車場は満車(15台余り)
少し戻った駐車場に停めて、登り口まで歩きました
お天気もいまいち、大好きな立山連峰は霞がかかったようで、
すっきり見えませんでした

10:30に二本杉登山口から登り始めると、昨年のような残雪もなく
スムーズに登っていけました

途中のブナ林の鍋平には、30分余りで到着。

曇っているので、ブナ林の中も暗い感じです。
いつものみずみずしい黄緑色の木々は、もう濃い緑になっています

ここからさらに30分、牛獄大明神の鳥居の前に到着。

なんだか人が多くて、神事が行われているようです

なんと”牛獄大明神御開扉大祭”が行われていたのです。


めったに出会うことのない20年式年で、お社の扉が開かれ
大明神様のお姿を拝めることができるのです
笛の音や太鼓の音が遠くからでも聞こえていたのは、ここからの
お神楽だったのです

写真を撮り終えて、ゆっくり参拝させていただき
記念に紅白のお餅とお守りを頂きました

牛獄大明神様のご利益にあやかりたいものです

牛岳頂上

頂上からの素晴らしい眺望は見えませんでしたが、
珍しい神事に遭遇出来て、良い登山になったと思います

タニウツギがまだ咲いている牛岳でした