goo blog サービス終了のお知らせ 

おえちゃんの独り言

気ままに書いてみたい

スルメにんじん

2016年01月29日 20時26分55秒 | 料理・お菓子
     先日、テレビ番組の中で「イカにんじん」という料理があることを聞きました。
     なんでも、福島県ではどこの家庭でも作られている料理とのこと。
     小さな子供からお年寄りまで、誰でも好んで食べるとのこと。

     硬いスルメの食べ方を考えていたところだったので、さっそく作ってみました。

     材料:
        スルメ    半枚 約60g
        人参     150g
        だし醤油   大さじ 4杯
        酒      大さじ 2杯
        みりん    大さじ 2杯
        砂糖     大さじ 1杯

     1、だし醤油と酒、みりん、砂糖をよく混ぜ合わせておきます。
     2、スルメは、約3cm長さ、幅2~3mmに切り、1のつけ汁に漬けます。

        

     3、人参は、3cm長さ、3~4mmの細切りにし、水に10分あまり
       漬けてあく抜きをした後、しっかり水を切っておきます。

        

     4、2のつけ汁に、3を入れてよく混ぜ合わせ、一晩冷蔵庫に入れておきます。

        
     5、翌日から食べることができますが、生ものなので、3~4日ぐらいで食べきってください。

         



       硬いスルメも柔らかくなり、人参も人参臭さが無くなり、食べやすいです。
      「スルメにんじん」は、ご飯にもお酒の肴にもおいしく食べることができます。
          また、昆布や数の子を入れれば、「松前漬」になります。