10月2日(金)、夕方から庄川温泉”川金”の「鮎の庄」へ、行きました。

老舗旅館らしい、静かな落ち着いた雰囲気のお店に入ると、
炉をきったテーブル席へ案内されました。
鮎の香ばしいにおいが立ち込める店内、
細長いいろり端で、串に刺された鮎が沢山焼かれています。

とりあえず、”鮎御膳”と飲み物を注文。
でも、御膳には揚げ物が無かったので、”きのこ天ぷら”を追加。
お料理は、順々に持ってこられました。
鮎は、あらかじめ焼かれたものを、テーブルの炭火の周りにさして
熱い焼きたてをいただきます。

まず小鉢が2種 鮎の土佐煮(右)とうるか豆腐(左)

お造りは、鯉のあらいまたは、生サーモンのどちらかを選ぶ、鯉をお願いしました。
鯉のあらい(中央)と 鮎のみぞれ和え(右上)
、
焼きたての庄川鮎を、たで酢でいただきます。もっちりとした子持ち鮎でした。

きのこ天ぷら(シイタケ、シメジ、マイタケ、エリンギ、エノキ)

ご飯と海老つみれのすまし汁、香の物で食事も終わり、
最後にデザートは、カボチャプリンでした。

すべてを終えて、会計に立ち寄ると、お風呂が500円で利用できますと
書かれてました。
すぐにお風呂券を買い、ホテルの正面から入り、お風呂へと行きました。
先客もなく、一人ゆったりと天然温泉に入ることができました。

秋の風情を楽しんだ、食事会と温泉でした。

老舗旅館らしい、静かな落ち着いた雰囲気のお店に入ると、
炉をきったテーブル席へ案内されました。
鮎の香ばしいにおいが立ち込める店内、
細長いいろり端で、串に刺された鮎が沢山焼かれています。

とりあえず、”鮎御膳”と飲み物を注文。
でも、御膳には揚げ物が無かったので、”きのこ天ぷら”を追加。
お料理は、順々に持ってこられました。
鮎は、あらかじめ焼かれたものを、テーブルの炭火の周りにさして
熱い焼きたてをいただきます。

まず小鉢が2種 鮎の土佐煮(右)とうるか豆腐(左)

お造りは、鯉のあらいまたは、生サーモンのどちらかを選ぶ、鯉をお願いしました。
鯉のあらい(中央)と 鮎のみぞれ和え(右上)

焼きたての庄川鮎を、たで酢でいただきます。もっちりとした子持ち鮎でした。

きのこ天ぷら(シイタケ、シメジ、マイタケ、エリンギ、エノキ)

ご飯と海老つみれのすまし汁、香の物で食事も終わり、
最後にデザートは、カボチャプリンでした。

すべてを終えて、会計に立ち寄ると、お風呂が500円で利用できますと
書かれてました。
すぐにお風呂券を買い、ホテルの正面から入り、お風呂へと行きました。
先客もなく、一人ゆったりと天然温泉に入ることができました。

秋の風情を楽しんだ、食事会と温泉でした。