2月4日(水)
立春にふさわしい、暖かな良いお天気となった4日、今年の初釜でした。
1月の予定が都合で延期となり、4日となったのですが、
延期して良かったと思うほど、明るい一日でした。
釜の湯気がしゅんしゅんと立ちのぼるお部屋で、先生のお点前で
全員がお濃茶を味わいました。

美しいお点前に見とれていて、ふと視線を移すと、
障子に映る庭の竹、影絵のように美しい。

その後、全員「雪月花」の作法で、お薄を順々に点て、
初釜の茶事を終えました。
主菓子は、初釜限定の「つばき餅」写真を撮るのを忘れてしまいました。
お干菓子は、「笑顔の鬼と羊の薄氷」です。

初釜の後は、ランチが恒例です。
今年は、「迎賓館 VICTORIA]でフレンチでした。

手軽なランチコースを選びました。
メニューは、
シェフオリジナルオードブル(鴨ロースト、タコのカルパッチョなど)
牛テール肉のワイン煮込みorイノシシ肉のステーキ
ポテトとコーンのポタージュ、
チョコレートケーキと焼きプリンのスイーツ
コーヒー。
3種類のほっかほかパン・・パンは、おかわりできます。


↓ 牛テールのワイン煮込み

↓ イノシシ肉のステーキ

↓ デザート(チョコレートケーキ、アーモンドトリュフ、焼きプリン)

美しくセットされたテーブルに案内され、美味しいお料理を頂き
飽きることなくおしゃべりに花を咲かせた2時間でした。
美味しくてついつい食べ過ぎて、夕食が食べられませんでした。
立春にふさわしい、暖かな良いお天気となった4日、今年の初釜でした。
1月の予定が都合で延期となり、4日となったのですが、
延期して良かったと思うほど、明るい一日でした。
釜の湯気がしゅんしゅんと立ちのぼるお部屋で、先生のお点前で
全員がお濃茶を味わいました。

美しいお点前に見とれていて、ふと視線を移すと、
障子に映る庭の竹、影絵のように美しい。

その後、全員「雪月花」の作法で、お薄を順々に点て、
初釜の茶事を終えました。
主菓子は、初釜限定の「つばき餅」写真を撮るのを忘れてしまいました。
お干菓子は、「笑顔の鬼と羊の薄氷」です。

初釜の後は、ランチが恒例です。
今年は、「迎賓館 VICTORIA]でフレンチでした。

手軽なランチコースを選びました。
メニューは、
シェフオリジナルオードブル(鴨ロースト、タコのカルパッチョなど)
牛テール肉のワイン煮込みorイノシシ肉のステーキ
ポテトとコーンのポタージュ、
チョコレートケーキと焼きプリンのスイーツ
コーヒー。
3種類のほっかほかパン・・パンは、おかわりできます。



↓ 牛テールのワイン煮込み

↓ イノシシ肉のステーキ

↓ デザート(チョコレートケーキ、アーモンドトリュフ、焼きプリン)

美しくセットされたテーブルに案内され、美味しいお料理を頂き
飽きることなくおしゃべりに花を咲かせた2時間でした。
美味しくてついつい食べ過ぎて、夕食が食べられませんでした。