2月28日(木)、早春の飛騨高山までドライブし町並みを散策しました。
高山祭屋台会館を後にし、宮川沿いに散歩です。
お日様はあったかいが、風は冷たくまだまだ早春とは言い難い高山。
「宮川朝市」の横断幕が見えてきました。
もしかして、早春の香り、フキノトウやタラの芽など売られてないかしら?

しかし、朝市は12時迄で、お店をたたんでいる姿が目に入ります。
時計は12時少し前なのに、平日で観光客も少なかったせいかもしれません。
でも、1か所だけ片付け中のお漬物のお店があり、急いで赤かぶ漬けを買いました。
丸い赤かぶ3ケと葉っぱが入って250円、とても安いのです。
お土産やさんでは、殆どこの大きさで525円です。半分値でなんだかお得!
鍛冶橋までぶらぶら歩く。宮川は雪解け水が、ざあ~ざあ~と大きな音をたてて勢いよく流れています。
鍛冶橋の欄干中央には、有名な手長像と足長像がすくっと立っています。
青い空へとのびやかな姿が、春を待つ人々の心を現しているように感じました。

鍛冶橋を渡り切ったところに、高山ラーメンのお店がありました。

お昼はここでラーメンを食べることに決め店内へ。
店内は結構な混み具合、黒い板壁に何やら竜のような模様が白いペンキで描かれています。

なんだか沖縄そばのお店のような雰囲気でした。
夫は、飛騨牛ラーメン¥1200、 私はスタンダードな高山ラーメン¥630を注文。
どちらも麺は細く、出汁は醤油味が濃い、でも、とてもおいしいラーメンでした。
再度鍛冶橋を渡り古い町並(伝統的建造物群保存地区)・上三之町は、道路の両脇には用水が走り
古き良き建物のお店が軒を並べる。

飛騨のお土産、土人形、和紙、布小物やお漬物、春慶塗、顔ほどの大きさのせんべい等など、
喫茶店やお食事処もあり、それぞれ凝った店構えです。
古物商のウィンドーに猫のお雛様(古いものです)

造り酒屋では、多くの人が試飲を楽しんでいました。
大きな杉玉が象徴の造り酒屋

お昼のラーメンの味が濃かったせいか、喉が渇いてきたので、喫茶店に入った。
コーヒーとチーズケーキのセットを注文。セルフサービスだったので驚いた。
外観からは、おしゃれな喫茶店に見えたのに・・・。

しかし、お店の中は、セルフサービスのお店とは思えないくらい綺麗でおしゃれでした。

ブリキの飾りがあり不思議に思ったが、この後ブリキの装飾品が沢山並んだお店があり納得です。

可愛いうさぎばかりのお人形や小物の「うさぎ舎」では、ついお雛様に目がいくが、
我慢して、鯉のぼり絵柄の小風呂敷タペストリーを買いました。

古い町並みを散策後、あざやかな朱塗りの「中橋」を渡り、「高山陣屋」へと向かいました。

高山祭屋台会館を後にし、宮川沿いに散歩です。
お日様はあったかいが、風は冷たくまだまだ早春とは言い難い高山。
「宮川朝市」の横断幕が見えてきました。
もしかして、早春の香り、フキノトウやタラの芽など売られてないかしら?

しかし、朝市は12時迄で、お店をたたんでいる姿が目に入ります。
時計は12時少し前なのに、平日で観光客も少なかったせいかもしれません。
でも、1か所だけ片付け中のお漬物のお店があり、急いで赤かぶ漬けを買いました。
丸い赤かぶ3ケと葉っぱが入って250円、とても安いのです。
お土産やさんでは、殆どこの大きさで525円です。半分値でなんだかお得!
鍛冶橋までぶらぶら歩く。宮川は雪解け水が、ざあ~ざあ~と大きな音をたてて勢いよく流れています。
鍛冶橋の欄干中央には、有名な手長像と足長像がすくっと立っています。
青い空へとのびやかな姿が、春を待つ人々の心を現しているように感じました。


鍛冶橋を渡り切ったところに、高山ラーメンのお店がありました。

お昼はここでラーメンを食べることに決め店内へ。
店内は結構な混み具合、黒い板壁に何やら竜のような模様が白いペンキで描かれています。

なんだか沖縄そばのお店のような雰囲気でした。
夫は、飛騨牛ラーメン¥1200、 私はスタンダードな高山ラーメン¥630を注文。


どちらも麺は細く、出汁は醤油味が濃い、でも、とてもおいしいラーメンでした。
再度鍛冶橋を渡り古い町並(伝統的建造物群保存地区)・上三之町は、道路の両脇には用水が走り
古き良き建物のお店が軒を並べる。

飛騨のお土産、土人形、和紙、布小物やお漬物、春慶塗、顔ほどの大きさのせんべい等など、
喫茶店やお食事処もあり、それぞれ凝った店構えです。
古物商のウィンドーに猫のお雛様(古いものです)

造り酒屋では、多くの人が試飲を楽しんでいました。
大きな杉玉が象徴の造り酒屋

お昼のラーメンの味が濃かったせいか、喉が渇いてきたので、喫茶店に入った。
コーヒーとチーズケーキのセットを注文。セルフサービスだったので驚いた。
外観からは、おしゃれな喫茶店に見えたのに・・・。

しかし、お店の中は、セルフサービスのお店とは思えないくらい綺麗でおしゃれでした。

ブリキの飾りがあり不思議に思ったが、この後ブリキの装飾品が沢山並んだお店があり納得です。

可愛いうさぎばかりのお人形や小物の「うさぎ舎」では、ついお雛様に目がいくが、
我慢して、鯉のぼり絵柄の小風呂敷タペストリーを買いました。

古い町並みを散策後、あざやかな朱塗りの「中橋」を渡り、「高山陣屋」へと向かいました。
