goo blog サービス終了のお知らせ 

おえちゃんの独り言

気ままに書いてみたい

ヒペリカム

2010年07月05日 20時00分59秒 | 季節の花
庭の隅に植えてあったヒペリカムに、今年はたくさん花が咲き、実が付きました。

                   

雨に濡れたヒペリカムは、別名・小坊主弟切(コボウズオトギリ)とも呼ばれるとおりの、
愛くるしい果実でした。

数年前に、挿し木をしたもので、花壇で増えて、大きくなりました。
これまでは、花が咲き実が付いても、いつの間にか落ちてしまって、
今年のように、ほんのり赤くなったのは、初めてです。

 ヒペリカム・アンドロサエマム
    オトギリソウ科ヒペリカム属
    半落葉小低木
    6月~7月に花が咲き、開花と同時にかわいらしい果実がつきます。
    果実は赤~黒へと変化します。金糸梅や、未央柳と同じ仲間です。

赤い実のついたヒペリカムは、フラワーアレンジメントを習っていた時に、よく使いました。
その頃は、ヒペリカムを育てられるなんて、思ってもいませんでした。

    クリスマスのお花としても人気があります。