南紀の旅 4日目は、伊勢神宮にお参りし、帰途に着く。
昨夜からの天気予報では、北陸は”雪”だと、盛んに報じている。
冬タイヤではないので、ちょっと心配。
3月26日(木)
昨夜のかんぽの宿「鳥羽」のお料理はとてもおいしかった。
「伊勢の華」というコースを選んだが、新鮮な伊勢海老や鯛の姿造り、
伊勢海老のお頭入りの味噌汁、牛ロースの鉄板焼き、鰈の三色揚げ
、筍ご飯など、伊勢湾の海の幸を堪能。一人一泊二食で13,550円と、
とってもリーズナブル。
今回三泊とも、かんぽの宿を「白浜」「熊野」「鳥羽」と利用したが、施設は
どこも古くて決して綺麗とはいえないが、料理はそれぞれ地元の新鮮な
食材を使っていて、値段の割にはよっかったと思われる。
宿を8:00に出発。三日ぶりに高速道を利用。伊勢二見鳥羽ラインをはしり、
伊勢神宮外宮には、30分で到着。
朝早いので、駐車場はガラガラ。深い古木の森に朝のひんやりした空気が
身を引き締める。天照大御神のお食事を司る神「豊受大御神」に参拝。
式年遷宮の平成25年に向けて、準備がされている。

さらに車で10分。内宮へと向かった。ここも駐車場はガラガラ。
沢山の桜の木が周りに植えられているが、全然咲いていない。
開花すればどんなにか綺麗だろうに・・・。
内宮に向かって、おはらい町通りを歩く。みやげ物店や味処が軒を連ねている。
人通りも多くなってきた。
五十鈴川に架かる宇治橋は、遷宮のために現在架け替え工事中だった。
今年11月には完成し渡始式が行われるとのこと。
仮橋を渡り内宮参道を歩く。原始の森、大きな杉木立の中を進んでいくと、
心が清められそうな気がする。
日本の総氏神さま、天照大御神を祭る内宮正宮「皇大神宮」は、参道の最奥、
石段を登ったところに鎮座する。心をこめて参拝する。
ここでも遷宮に向けて、準備が進んでいた。


神宮司丁の入り口で、ようやく満開の桜を見る事ができた。

参拝後は、”赤福本店”の向かいで、赤福おしるこをいただき、一休み。
伊勢内宮前に、51ものお店が軒を並べる”おかげ横丁”を一巡りし、
11:00に伊勢を出発した。
これから先は高速道、伊勢自動車道・東名阪自動車道・名神自動車道を
カーナビの指示に従い走る。お天気も良く、北陸の雪情報など嘘のよう。
でも名神に入り、関が原あたりに来ると、北陸道”雪”の表示が出てきた。
空も暗く、小雨も混じる。
米原から北陸道に入ると、今庄~武生間、タイヤチェーン必要とある。
半信半疑で走りながら、今庄へ。道路には雪は無く、チェーンなど着けた
車は一台もいない。そのまま、心配した福井を通過し、16:30
無事高岡へ到着した。
昨夜からの天気予報では、北陸は”雪”だと、盛んに報じている。
冬タイヤではないので、ちょっと心配。
3月26日(木)
昨夜のかんぽの宿「鳥羽」のお料理はとてもおいしかった。
「伊勢の華」というコースを選んだが、新鮮な伊勢海老や鯛の姿造り、
伊勢海老のお頭入りの味噌汁、牛ロースの鉄板焼き、鰈の三色揚げ
、筍ご飯など、伊勢湾の海の幸を堪能。一人一泊二食で13,550円と、
とってもリーズナブル。
今回三泊とも、かんぽの宿を「白浜」「熊野」「鳥羽」と利用したが、施設は
どこも古くて決して綺麗とはいえないが、料理はそれぞれ地元の新鮮な
食材を使っていて、値段の割にはよっかったと思われる。
宿を8:00に出発。三日ぶりに高速道を利用。伊勢二見鳥羽ラインをはしり、
伊勢神宮外宮には、30分で到着。
朝早いので、駐車場はガラガラ。深い古木の森に朝のひんやりした空気が
身を引き締める。天照大御神のお食事を司る神「豊受大御神」に参拝。
式年遷宮の平成25年に向けて、準備がされている。

さらに車で10分。内宮へと向かった。ここも駐車場はガラガラ。
沢山の桜の木が周りに植えられているが、全然咲いていない。
開花すればどんなにか綺麗だろうに・・・。
内宮に向かって、おはらい町通りを歩く。みやげ物店や味処が軒を連ねている。
人通りも多くなってきた。
五十鈴川に架かる宇治橋は、遷宮のために現在架け替え工事中だった。
今年11月には完成し渡始式が行われるとのこと。
仮橋を渡り内宮参道を歩く。原始の森、大きな杉木立の中を進んでいくと、
心が清められそうな気がする。
日本の総氏神さま、天照大御神を祭る内宮正宮「皇大神宮」は、参道の最奥、
石段を登ったところに鎮座する。心をこめて参拝する。
ここでも遷宮に向けて、準備が進んでいた。


神宮司丁の入り口で、ようやく満開の桜を見る事ができた。

参拝後は、”赤福本店”の向かいで、赤福おしるこをいただき、一休み。
伊勢内宮前に、51ものお店が軒を並べる”おかげ横丁”を一巡りし、
11:00に伊勢を出発した。
これから先は高速道、伊勢自動車道・東名阪自動車道・名神自動車道を
カーナビの指示に従い走る。お天気も良く、北陸の雪情報など嘘のよう。
でも名神に入り、関が原あたりに来ると、北陸道”雪”の表示が出てきた。
空も暗く、小雨も混じる。
米原から北陸道に入ると、今庄~武生間、タイヤチェーン必要とある。
半信半疑で走りながら、今庄へ。道路には雪は無く、チェーンなど着けた
車は一台もいない。そのまま、心配した福井を通過し、16:30
無事高岡へ到着した。