goo blog サービス終了のお知らせ 

おえちゃんの独り言

気ままに書いてみたい

第16回・あいの風ステップ21健康体操のつどいin富山

2017年04月10日 18時03分37秒 | ステップ21
  4月9日(日)

    「第16回あいの風ステップ21健康体操のつどい」が、富山市2000年体育館で
         富山県内各教室の仲間約240名の参加で開催されました。
              

       昨年11月、15周年を記念してステージ発表をおこなってから
             わずか4か月後のつどいでした。
      ステージと違い広いアリーナで、のびやかに楽しく体を動かすことができました。

        各教室ごとの発表ではなく、全員がアリーナいっぱいに広がり
        ボールやベルター、ピンキーを使い10曲の実技を行い
           うっすらと汗を流した1時間半でした。


      インストラクターの実技・・ピンキーで「太陽はひとりぼっち」
      

      インストラクターーの実技・・ダンス「レットイットオールブロウ」
      
         
       最後は全員で懐かしいフョークダンス「オクラホマミキサー」を楽しみました。
                          
              

富山新聞文化センター・カルチャー祭り・2017

2017年03月11日 23時42分36秒 | ステップ21

     3月11・12日の2日間、”富山新聞文化センター・カルチャー祭り2017”が
        富山県高岡文化ホールや高岡スタジオで開催されています。


      このカルチャーセンターでは、全800もの講座が開かれているとのことで、
       舞台発表、作品展示・などに1200人もの受講生が参加とのことです。
         また、2日間とも45講座の無料体験会が開かれています。
     

      私たち「ステップ21ヘルシー体操」教室も、11日に舞台発表をしました。

         数日前の寒い日が嘘のような、穏やかなお天気でした。

      午前9:15から10分間の舞台リハーサルの後、練習室で再度練習をした後、
          出番前の1時間余りで、展示作品を見てきました。

       版画
     
       色鉛筆画
     
          絵手紙
         
          加賀てまり
        

      パンフラワー 

         ハワイアンキルト
      

      いつものことながら、どれも見事な作品ばかり、陶芸や紙人形の作品を見たかったが
           今回は、出展されてなくて残念でした。

      またロビーでは、体験教室も開かれていました。

      津軽三味線 

      色鉛筆画 

       舞台発表は11:45から15分間、3曲のダンスを発表しました。
      ステップ21の他教室の先生がたも、沢山応援に来て下さりとても緊張しました。

      発表後、全員で記念撮影、その後みんなでランチをし、楽しい時間を過ごしました。
      
     

         ランチの後、再び文化ホールに戻り、舞台を少し見てきました。

       キッズのチアダンスがとてもかわいく、会場内は大きな拍手に包まれていました。
       


       


           今「チア・ダン」という映画が上映されていて、
           福井商業高校のチアリーダー部がモデルの映画です。
       福井商業高校は、全米選手権で5年連続優勝しているとのことで、話題になっています。
    
            今後人気の出る講座になるかもしれませんね。

            フラメンコの講座の発表も初めて見ました。
           カスタネットを打ちながら、タップの音を響かせ
          妖艶に踊る姿に、スペインで見たフラメンコを思い出しました。
        

       

          この後16:30まで舞台は続きますが、疲れたので帰宅しました。
      
      


      
           
      

      

第15回”あいの風ステップ21健康体操のつどい”in富山

2016年11月24日 20時20分16秒 | ステップ21
    11月23日(勤労感謝の日)

    「第15回あいの風ステップ21健康体操のつどい」が、新川文化ホール(ミラージュホール)で
      開催されました。

               

     富山県支部のつどいは、今年は15回目の節目の年でもあったため、例年は
             富山市体育館などで開かれるのですが、
         今年は、新川文化ホール小ホールでステージ発表でした。

     富山県内の教室から、下は3歳から上は78歳のインストラクターや生徒たち
     200名余が一堂に集まり、日ごろの練習成果を発表しました。

     時には、間違って、苦笑する場面もありましたが、全員元気よくにこやかに
            健康体操を楽しんだ一日でした。

     私の教室の出番は、幕開け直後の第一部のプログラムNo.1と、休憩をはさんだ後半
         第2部の6番、と12番、13番はインストラクターのダンス、
         そして最後に全員でフィナーレダンス・アディオスでした。

     第2部は、着替え等で写真を撮る時間がなく、第1部の演技のみ撮影しました。

           ベルターで ”乙女のワルツ”♪~

          ピンキーで ”思い出の九十九里浜”♪~

          ボールで ”雨のち晴レルヤ”♪~


          ピンキーで ”メロウ”♪~

         インストラクターのダンスはボールで ”ボレロ”♪~


         曲目は、ナツメロやレディガガ、朝ドラの主題歌等など
       いろいろなジャンルのものがあり、楽しく体を動かせることが
         ステップ21の魅力のようだと、感じています。

”じゃんとこいむぎや”2016

2016年09月18日 13時54分19秒 | ステップ21
   9月17(土)18(日)と、城端むぎや祭でした。

       ♪~浪の屋島を遠くのがれて薪樵るちょう深山辺に~♪

     この歌詞にうたわれてるように、壇ノ浦の戦いに敗れた平家一門の落人が、
       越中五箇山に安住の地を得て、弓矢取る手を鍬鎌持つ手にかえて、
       暇を見つけて唄い始めたのが麦屋節のおこりといわれています(資料より)

        どこか素朴で物哀しい歌詞と調べが、しっとりと落ち着いた
             城端の町に流れる「城端むぎや祭」。
        
        毎年、むぎや祭りのもう一つのイベントに”じゃんとこい むぎや”と呼ぶ
        ストリートパフォーマンスが催されました。
           県内外から、33チームが参加していました。

        私たち「あいの風・ステップ21」も参加しました。

今回は、生憎の雨での幕開けとなりました。
       
        私たちの控場所となっている、東部体育館で準備をしていた時は、
        激しい雨音が聞こえ、中止になるのではと思ったほどでした。
        実際、むぎや踊りの町流しは中止していたのですが、よさこい中止の案内はなく
        少し小降りとなった雨の中、衣装を着けて会場へと向かいました。

        そして、デイライト演舞会場の城端庁舎駐車場でまず1回目の演舞を行いました。
        幸いなことに私たちの演舞した13:40頃は、ちょうど雨も止みラッキーでした。

        2回目のストリート演舞は、14:45からでしたが、待っている間に再び雨が
        強くなり、傘をさしたり、軒下で雨宿りをして待ちました。

        ちょうど演舞の時間になると雨も止み、またまた濡れることなく演舞できました。
        しかし、その後も雨は降ったり止んだり、雨に濡れながらも他のチームの、
        ダイナミックな演舞が続いていました。

        私たちは、3回目のデイライト演舞会場の出演までしばらくの休憩タイム。
          喫茶店「安吾」で、お茶しながら、時を過ごしました。

       17:00、デイライト演舞場には、第1回目の時より、ずっと観客も増えていました。
         その中で、今日最後のよさこいを笑顔で楽しく踊ることができました。

        夕食後、帰りのバス時間まで、デイライト会場で、演舞を見ることにし、
            控場所へ戻り、カメラを持ってきました。
        (日中は雨がひどかったので、カメラは持たずに会場に行っていたので)

        すっかり暗くなった会場への道

         ↓ 雪洞の灯りが雨の町を照らしています
        

         ↓ 善徳寺正面・・・境内では”むぎや踊り”競演会
        

              城端庁舎駐車場デイライト会場で、      
        ライトに照らしだされる、華麗でダイナミックな演舞を撮ってきました。

         ↓ 夜高舞緋組(南砺市)・・・爽やかな衣装で優雅に
        

         ↓ あらた(石川県七尾市)・・・不思議な衣装にびっくり!
         

         ↓ あらた・・・ライトで雰囲気が変わります        
        
         ↓ 不気味なマスク
        

         ↓ マスクをはずせばイケメンなのに・・
        


         ↓ 能登国涌浦七士(石川県七尾市)6年ぶりの出演はやはり素晴らしい!
        

                かわいい坊やもメンバーの一人、拍手喝采!!を一身に受けて
                 

         ↓ Rey華繚乱(黒部市)・・・大きな幟も雨に濡れて重そう!
                 

         ↓ 艶夜紗ー(射水市)・・・素敵な笑顔で賑やかに!
        




        今回は、むぎや踊りを撮ることができなかったことが、とても残念です。

        

        
        

第18回”よさこいとやま2016”

2016年08月09日 17時21分27秒 | ステップ21
    8月7日(土)、8日(日)、県内最大級の夏祭りである「富山まつり」の主要行事となった
              「第18回 よさこいとやま」が開催されました。

    私達”あいの風ステップ21”のチームも参加、今年で参加回数16回となりました。   
    私は途中からの参加で11回目、11年間も踊っているんだと、自分でも驚いています。

    連日33~4℃の猛暑日が続いている富山では、熱中症がとても心配されましたが、   
       城址大通りの並木道や城址公園特設ステージと県民会館ステージの3か所で、
      2日間とも、それぞれ4回、全員元気によさこいを演舞することができました。

     出番の合間をぬって、城址大通りの演舞を写してきました。
     今年は、昨年より暑かったせいか、私たちの控室のある県民会館5階までを
     上がったり下がったりするのが辛くて(エレベーターで)、あまりいい写真が
     撮れませんでした。
     でも、今回の「大賞」に輝いた「湊や」の踊りをたまたま撮ってあったので、
     ラッキーでした。

     3年連続大賞に輝いた「湊や」(射水市)・・今回は水兵さんの衣装でかわいい!


     躍動感あふれ、 元気いっぱい!、

                    笑顔がすてきなお嬢さん
    

        手ブレで、イケメンもぼやけちゃった~      

     又、東京からの特別招待チーム「天空しなと屋 しん」の演舞も撮ってありました。
     
     若さあふれるダイナミックで華麗なよさこいに、沿道の観衆も掛け声や拍手で応援
          踊り子さんたちと一体になって楽しんでいるようでした。

         「天空 しなと屋 しん」(東京都)・・・衣装も化粧もやはり、ステキ!!
 



            よさこいに酔いしれているようなお顔でしょ!

         夜の部では、衣装も変化しています


    
       「Rey華繚乱」(黒部市)・・地方車の上からの、なま歌も流れます
     
       
     
        くるくると傘も回して、賑やかに。
     

        ロードの合間に城址公園ステージを覗くと たくさんの屋台が並んでいました。    
     

        「プリティーキッズ」(富山市)・・真っ赤なスカートで元気いっぱい!
     


        再びロードに戻ると、「お気楽とやま 飛び跳ね隊 越中舞人」(富山市)の地方車の
        大音響に合わせて、
     

     

         飛び跳ねる踊り子さん

     
        小さな踊り子さんも、とってもお上手!
     

        青い目のお嬢さんも一緒に!
     

        「やぶさめ小町」(射水市)・・子供たちの衣装がかわいいわ~
     

          毎年上位入賞のチームを撮りたかったのですが、
      たったこれだけの撮影でも、汗だくになり、疲れたので、終りにしました。


        
        今年の私たちの衣装で!「あいの風 ステップ21」魚津教室のみなさんです。    
     


         暑い中、体調に気を付けながら、2日間を無事終えることができました。
           お世話くださいました皆様、ありがとうございました。

第18回”よさこいとやま2016”のお知らせ

2016年08月03日 21時22分58秒 | ステップ21

           今週末”よさこいとやま”が開催されます。

          

     
    
    「第18回よさこいとやま」の開催日は、8月6日(土)、7日(日)の2日間です。
   富山城址大通り、城址公園、富山県民会館、山王日枝神社などで、両日とも
            正午から午後9時までです。
        なお、今年初めて、歓迎演舞が富山駅南口駅前広場で
        6日(土)午前11:00~午後12:15まで、おこなわれます。

          

     参加チームは、県内41チーム、県外19チーム、総勢3,000名の
         踊り子たちによって、繰り広げられます。

     私たち「あいの風 ステップ21」は、今年で16回目の参加となります。
      先週日曜日に、暑い中、最後の合同練習をおこないました。

     今年も東京から、原宿表参道の華「天空しなと屋 しん」が特別参加します。
      若さあふれる、スタイリッシュなよさこいが今年も見られそうです。
                                                           


      踊り子たちは、真夏の富山の暑さを吹き飛ばすよう、精一杯踊ります。
        多くのみなさんに、見て楽しんでいただきたいとおもいます。
        晴れの日の踊り子たちに、ご声援をいただければ嬉しいです。   

富山新聞文化センター・カルチャー祭り・2016

2016年03月13日 23時22分57秒 | ステップ21
    
     3月12・13日の2日間、”富山新聞文化センター・カルチャー祭り2016”が
        富山県高岡文化センターや高岡スタジオで開催されました。

        11日の富山新聞で紹介
      

     このカルチャーセンターでは、全800もの講座が開かれているとのことで、
     舞台発表、作品展示・などに1200人もの受講生が参加とのことです。
        また、2日間とも無料体験会が開かれました。

       私は「ステップ21・健康体操」の講座に参加していて、
          12日(土)舞台発表がありました。

     リハーサルが9:20からだったので、8:45に家を出たところ、
     夜半に降った雪が車の上に3cmほど積もっていてびっくり!。
     雪を落としてから出かけた為、予定より少し遅くなりました。

     9:20分から10分間の舞台でのリハーサルを終えて、練習室に戻り
          発表の3曲の練習を行いました。

     本番は11時30分からなので、1時間余りの空き時間で展示作品を見てきました。
        短い時間中に目にとまったものを、数点紹介します。

        生け花・古流と書道の作品
      

     例年のことながら、どの作品も立派な上手なものばかり、どのくらいの時間を
     費やして完成させたのだろうかと、思わずにはいられませんでした。
       
        和紙人形・・細かな人形や道具
      
            水彩画・・本物のスルメのよう
          
  
               版画・・伏木けんか山車  
             

             かぎ針編みの白いドレス
          

        鮮やかなパンフラワー
     

        出番前に、展示ホールの隅で練習する太極拳の生徒さんたち
     

     私たちは舞台では、よさこい2015「万葉うたかたの舞」、ベルターを使って「九十九里浜」、
          ダンス「涙の街角」の3曲を演舞しました。

       初日の4番目の出番だったため、観客は少なめでしたが、
         みんな笑顔で楽しく踊ることができました。

        ダンスの衣装で記念撮影        
      

     出番が終わってみんなで記念撮影後、全員でランチに出かけました。
      食事中も、演舞のことなど賑やかに楽しいおしゃべりに花が咲き
         無事に舞台を終えたことを喜び合いました。

      2日目の13日は用事があったため 文化ホールへは行かなかったので、
       今年は舞台発表は全く見ずに、カルチャー祭りが終わりました。
       

           

     
     
     
   

ステップ21全国大会と日本平・箱根湯本・河口湖バスツアー③

2015年12月06日 23時37分45秒 | ステップ21
     

       11月28日(土)、NPO法人ステップ21の「第5回全国大会in静岡」が、
                 静岡のグランシップで開催されました。


     第3日目 11月29日(日)

       箱根湯本温泉~芦ノ湖遊覧(箱根関所跡~元箱根10分間)~忍野八海~
       富士急ハイランド(昼食)~赤富士ワインセラー~~~高岡着
      
       
       大会も無事終わって、今日は半日観光を行って、帰路の途に就きます。

      朝8:30 箱根湯本温泉「天成園」を出発。
            昨日は暗い時間に到着していたので、ホテルの様子は全く
            わからなかったが、朝、外に出て眺めると、その大きさに驚きました。

            山あいに、ひしめき合ってホテルや旅館が立ち並ぶ箱根湯本、
               道路も狭く、大変な場所だと思いました。

         今日も爽やかな青空、箱根湯本温泉を後に、芦ノ湖へと向かいました。
             
       芦ノ湖では、箱根関所跡から遊覧船に乗船、元箱根までのわずか10分あまりの
       遊覧でしたが、芦ノ湖からの富士もゆっくり眺められました。

        芦ノ湖・海賊船(遊覧船)&富士山のコラボ         
       

        箱根関所跡
       
         
          
       次は、忍野八海へと行きました。
       八つの湧水池からなる忍野八海は、富士山の伏流水が湧出している池です。

        ここはとうとうと流れ落ちる雪解け水です。飲んでみるとまろやかな味がしました。
        

        美しく澄んだ水深8mの中池は、太陽でキラキラ輝いて見えました。
        

          鮮やかな水草の緑が、ゆらゆらと揺らめいています。
        

          おみやげ屋も池の周りも、多くの観光客で賑わっていました。
        
        

        昨日まで遠くで眺めていた富士山が、裾野まで目前にはドーンと広がっています。
           改めて、その美しさと大きさに感動してしまいました。

            静岡県側から見た富士山とは、姿が違って見えます。
        右側にこぶのように見えた宝永山は、山梨県側では見えないのです。
        
        
           次に、昼食のため富士急ハイランドホテルへ。
         最後にもう一度ここから眺めた富士山を撮りました。

         雲が少しかかっていますが、山肌まではっきりと目にすることができました。
                
          富士急ハイランドをゆっくり眺めることもできずに次へ移動です。
 
        今回の旅行の最後の観光地「赤富士ワインセラー」へ立ち寄り、
        ワインの試飲とショッピングを済ませ、帰路につきました。

       帰りのバスの中は、長時間のドライブが幸いし、全員睡眠タイムとなりました。

        そして、予定時間のPM10:00、高岡に到着しました。

        お天気に恵まれ 楽しく元気に旅することができた、3日間でした。

        
               
       

ステップ21全国大会と日本平・箱根湯本・河口湖バスツアー②

2015年12月03日 16時53分22秒 | ステップ21
       
       11月28日(土)、NPO法人ステップ21の「第5回全国大会in静岡」が、
                 静岡のグランシップで開催されました。


      第2日目 11月28日(土)

        ホテル~登呂遺跡観光~第5回全国大会参加~箱根湯本「天成園」宿泊

               全国大会当日です

        NPO法人ステップ21とは
       すべての人が健康で充実した生活をしていけることを目的に
         誰にでも手軽に楽しく取り組める体操の原点をわすれず、
               健康づくりに活動しています。


         朝、ホテルの窓から、雪化粧した富士山の美しい姿を見ることができました。
         
         朝6:07分の富士山                  
        

         太陽で輝く30分後の富士山
        

         すっきりと美しい8:00の富士山
        


         しかし会場の「グランシップ」(静岡県コンベンションアーツセンター)の
         開場は12:00、開演はPM1:00であるため、登呂遺跡を観光。

           バスで15分ほどで登呂遺跡に到着。
           なんと、住宅地の真ん中にあるのです。

         ここからの富士山は、またまた素晴らしい眺めでした。

         10:20頃の富士山
        

         また、南アルプスの山々も、遠くに真っ白に見えていました。

          白く見えるのが南アルプスの山々(名前はわかりません)
        
         私たちが、いつも立山連峰を眺めてるように、静岡の方々も
         このように美しい日本一の富士を眺めているのかと思うと
         羨ましく思いました。
        
        登呂博物館と登呂村を再現した体験施設など、1時間余りゆっくり見てまわりました。
        田圃では古代米も作っているのです。

        
            
             その後、会場の「グランシップ」へ向かいました。

            

        会場入りしてからは、撮影は禁止のため、大会の写真はありませんが、
        3年ごとに開かれている全国大会は PM1:00~PM4:00まで
        「明るく、楽しく、前向きに」をモットーに、全国から集まった
        仲間たち約1200人で、はつらつとした演技を見たり楽しんだりしてきました。

             大会は3年後の再会を約束し、PM4:00に終了、

        赤く夕日に染まる富士山を眺めながら、バス4台で箱根湯本温泉へと向かいました。

        昨日は朝早くの出発だったことと、今日の大会を無事終了できた安堵感からか
           箱根湯本までの2時間、バスの中はほとんど居眠り状態でした。
        

ステップ21全国大会と日本平・箱根湯本・河口湖バスツアー①

2015年12月02日 11時48分21秒 | ステップ21
          
      11月28日(土)、NPO法人ステップ21の「第5回全国大会in静岡」が、
                 静岡のグランシップで開催されました。

           

          

  私達「あいの風ステップ21北陸」も、27日早朝、バス3台、80人余りで、静岡市へと向かいました。
    大会は28日午後1時から始まるが、大会参加の機会に、日本平など観光も行うことになり、
              前日の27日出発となったのです。

      旅 程
      第1日目 11月27日(金)

      高岡駅南7:30出発 ~フォレスタヒルズ・ホテル(昼食)~
       浜名湖~日本平ロープウェイ・久能山東照宮~ホテルセンチュリー静岡

     高岡を出発するころは、みぞれ混りの冷たい雨が降っているとても寒い朝で、
           低い山々まで白く雪化粧していました。
     東海北陸道を走り、五箇山あたりからは山は勿論のこと、本格的な雪になり
     ひるがの高原では、駐車場にも積雪5cmぐらいになっていました。
       
                  

     しかし、郡上八幡を過ぎると、さっきまでの冬景色が一変し、太陽が降り注ぐ
            暖かな景色に変わって行きました。

       

     東海環状自動車道から東名高速に入り、昼食は豊田市の「フォレスタヒルズ・ホテル」、
     とても素晴らしい環境にあるトヨタ自動車の運営する施設は、広大な敷地に
           あらゆる設備が備わったリゾートホテルでした。

       


       

     浜名湖から掛川市に進むにつれ、遠くに富士山が見えてきました。
           雲一つない青空に、美しい姿が見えてきます。

         浜名湖(車窓より)
       

         茶畑と富士山
       

     やがて静岡日本平ロープウェイに到着するころは、午後4:00頃となってしまいました。
     ところが、ロープウェイの営業時間が冬時間となっていて、危うく中止になりそうだったが、
     特別に運航していただき、久能山東照宮を参拝することができました。

     夕日が赤く染める海を眺めながら、東照宮の大きな石段を登って参拝してきました。

        ロープウェイから真っ赤な夕日を眺め
       

        海沿いには、石垣いちごのハウスが8kmも続く
       

        大きな石段を登り楼門
       

         唐門
       

         極彩色が美しい御社殿
       

     徳川家の葵の御紋が、展示してあるのを見て、各代将軍毎に違っていることを知りました。
       

        初代家康と二代秀忠は同じですが、それ以後15代慶喜までは、少しずつ違っていました
       

        家康公の手形        
       

     1時間余りの参拝を済ませ、静岡駅前の「ホテルセンチュリー静岡」へ到着したころは
     午後6時となり、あたりはすっかり真っ暗になっていました。