goo blog サービス終了のお知らせ 

おえちゃんの独り言

気ままに書いてみたい

富山新聞文化センター・カルチャー祭り・2019

2019年03月10日 23時15分15秒 | ステップ21

    3月10日(土)
       
       3月9・10日の2日間、”富山新聞文化センター・カルチャー祭り2019”が
             富山県高岡文化ホールや高岡スタジオで開催されました。

     


   高岡文化ホールで行われる舞台発表では、歌やダンス、楽器など約60講座の受講生が
       多彩なステージを繰り広げました。
      又、作品展示では、生け花や手芸、絵画など約60講座の作品が展示されていて
        来場者を楽しませてくれました。

      私達「ステップ21ヘルシー体操教室」も、9日にダンスやよさこいを発表しました。

       ↓ よさこい衣装で記念撮影  

      出演後、全員で市内金屋町の「旬彩和輝」へとランチに出かけました。
    今年1月にオープンしたばかりで、二階建て民家を改修した落ち着いたお店でした。
      手桶弁当のランチはおいしくてボリューム満点、お腹が苦しくなるほどでした。

      ランチの後、再び文化ホールに戻り、作品展と舞台発表を1時間余り見てきました。

      展示作品の数々

      生け花古流  

      展示会場(小ホール内)  

      万葉集を絵手紙に描く  

      パッチワークキルト  

      かぎ針手編み「ディズニーキャラクター”つむつむ”」  

      パンフラワー  

      色鉛筆画  

      日本画  

      和紙アート  

      カルトナージュ  

      いずれも素人とはおもえないほどの出来栄えに、ただ見入るばかりでした。

      展示会場は2F,3Fにもあるが、時間に余裕がなかったので割愛し、
      舞台発表を少し見てきました

      沖縄三線  

      新舞踊とベリーダンスのコラボ  

                

      キッズダンス   

      フラメンコ  


午後3時過ぎのホール内の観客席は空席が目立ち、とても静かでした。
      そんななか、舞台上の子供たちのダンスはとても可愛く、大きな拍手が湧き上がりました。
     
       



         




            

ステップ21全国大会と長崎・日田3日間の旅 ③

2018年12月03日 21時39分13秒 | ステップ21
       11月23日(祝日)~25日(日)

    「NPO法人ステップ21 第6回全国大会in福岡」が11月24日(土)
          福岡市民体育館で開催されました。

      全国から1200人余のメンバーが3年に1度一堂に集まり
     各教室で練習に励んできた健康体操の成果を発表する楽しい大会です。

       私達北陸支部からは85名が参加し、大会前後の2日間は
     短い時間でしたが、長崎市および日田市、福岡市の観光も楽しみました。

             ~~~ ~~ ~~ ~~ ~~ ~~

     第3日目(25日(日)

     原鶴温泉~日田「旧豆田町」~太宰府天満宮~福岡空港~羽田空港~富山空港

    全国大会も無事終えて、今日は大分県日田(ひた)市豆田町観光の後
    福岡市に戻り、太宰府天満宮に参拝して、帰途につきます。

   原鶴温泉を8:45に出発し、バスで15分あまりの大分県日田市豆田町へ行きました。

    日田(旧豆田町)

     日田市の中心地である豆田町は、江戸時代幕府直轄の城下町として栄えた「天領」で、
     今なお往時を偲ばせる古い建物や町並みが多く残っていて、九州の小京都と言われています。


      

    朝9:00少し前に到着したため、古い町並みはとても静かで、観光客も少なく
    ヒンヤリした朝の空気を感じながら、のんびり散策することができました。
    お菓子屋や酒蔵などでは、試食や試飲を楽しんだりしました。

      

      

      日田は下駄の産地
      

      日本一の杉下駄(高さ4m15cm,幅2m10cm,重さ約1000kg)
      

      お雛様や和紙人形も盛んです
    
   

      和紙人形
      

   
      
    太宰府天満宮(太宰府市)
 
     合格祈願で有名な太宰府天満宮は、天神様(菅原道真公)をお祀りする全国12000社の
     総本宮と称され「学問・至誠・厄除けの神様」として崇敬を集めています。


     11:30頃太宰府天満宮に到着。まずは境内の食事処で昼食後、
     14:30までフリータイムとなり、大勢の人が並ぶ本殿にお参りし、
     なで丑に、願いを込めて”なでなで”し、「心字池」に架かる朱色の橋(太鼓橋)を
      渡りました。
     三個の朱色の太鼓橋は、「過去・現在・未来」を表わすと言われています。

             

        本殿と飛び梅
      

        長々と続く札所
      

        合格祈願の絵馬もハンパないほどの枚数です
      

        牛を撫でて健康を願う
      

        心字池
      

        太鼓橋
      

        池と太鼓橋とここにも撫で牛が
      

     参道の両側に並ぶお店は、どこも人であふれかえっていました。
     有名な「梅が枝餅」や「からし明太子」も買ってきました。

         参道は参拝者でびっしり
               

     25日は天神様の日で、七五三のお宮参りや、菊花展など様々なイベントも
     開かれていたので、特に混み合っていたのかもしれません。

     14:30、この旅行の観光はすべて終わり、バスで福岡空港へ向かいました。

     福岡空港も、3連休最後の日曜日とあって、大変な混みようでした。
     ANA262便、羽田行きは、20分あまりの遅れで、出発となりました。

     さらに羽田で乗り継ぎ、ANA321便で富山空港へと帰ってきました。
     富山空港で皆さんとお別れをし、自宅へは午後10:00に帰宅しました。

     3日間すべて快晴に恵まれ、楽しく元気に旅を終えることが出来たのも、
       ステップ21の先生方と、家族のお蔭と感謝しています。

            ありがとうございました




                ~~ おわり ~~
          
       
 
   

ステップ21全国大会と長崎・日田3日間の旅 ②

2018年11月30日 23時08分04秒 | ステップ21
     11月23日(祝日)~25日(日)

    「NPO法人ステップ21 第6回全国大会in福岡」が11月24日(土)
          福岡市民体育館で開催されました。

      全国から1200人余のメンバーが3年に1度一堂に集まり
     各教室で練習に励んできた健康体操の成果を発表する楽しい大会です。

       私達北陸支部からは85名が参加し、大会前後の2日間は
     短い時間でしたが、長崎市および日田市、福岡市の観光も楽しみました。

             ~~~ ~~ ~~ ~~ ~~ ~~


     第2日目(11月24日(土)

       ハウステンボス~福岡市民体育館~原鶴温泉(福岡県朝倉市)泊

             大会当日です。
       午後1時から始まるので、「ホテルオークラJRハウステンボス」から
       バスで再び福岡市へと戻りました。

       朝、ホテルの前と、ロビーから眺めたハウステンボスの風景。
       まるで、ヨーロッパの街にいるようで、赤い屋根のかわいい建物や
       昨夜の煌びやかさのない静かな風景もとても美しく感じました。

       ホテルオークラJRハウステンボス
       

                

        朝のハウステンボス
       

       


   
       10:30頃、福岡市民体育館に到着。
       13:00開演までの間に、頂いた北陸分のプログラムや記念品を
       各教室ごとに区分したり、お弁当を食べ終えたりと、気忙しい。

        全国の会員たちも集まり、13:00、
       開催地、九州地区の皆さんの”ウェルカム・パフォーマンス”
       「祭 in KYushu」のダンスから始まりました。

          「黒田節」
       

          「祭 in kyusyu 」
       

       続いて、開会式、みんなでウォーミングアップと進み、
       第1部、第2部、インストラクター実技と、午後4時まで
       元気いっぱい、はつらつとした演技が披露されました。

             ピンキー「ジパング}
       

         ダンス「渋谷で五時」
       

         インストラクター実技・ベルター「鋼」
       

         Aグループ・ダンス「真夏の夜の夢」
        

         インストラクター実技・ダンス「ヴィーナス」
       

         最後は、みんなでフィナーレダンスを楽しみ、2年後の
      ステップ21の20周年記念大会での再会を約束して閉会となりました。

         その後バスで朝倉市の原鶴温泉へと向かいました。
       大会を無事終えた安堵と、一昨日・昨日の朝が早い出発だったせいか
       30分あまりのバスの中は、静かにお休みタイムとなりました。

       原鶴温泉「ホテルパーレンス小野屋」では、おいしいご馳走と
        月が輝く露天風呂で疲れを癒し、眠ることができました。



                                ~~つづく~~

        

ステップ21全国大会と長崎・日田3日間の旅 ①

2018年11月28日 23時29分02秒 | ステップ21
      11月23日(祝日)~25日(日)

    「NPO法人ステップ21 第6回全国大会in福岡」が11月24日(土)
          福岡市民体育館で開催されました。

      全国から1200人余のメンバーが3年に1度一堂に集まり
     各教室で練習に励んできた健康体操の成果を発表する楽しい大会です。

       私達北陸支部からは85名が参加し、大会前後の2日間は
     短い時間でしたが、長崎市および日田市、福岡市の観光も楽しみました。

             ~~~ ~~ ~~ ~~ ~~ ~~

    第1日目(11月23日)

      富山空港~羽田空港~福岡空港~長崎市内観光~ハウステンボス(ホテルオークラJRハウステンボス泊)
      富山空港6:30集合のため、車で自宅を5:30に出発。
      真っ暗な中、一人で運転するのは最近は全くないので、ちょっと不安だったが
      6:10頃富山空港に到着。
      すでに多くの人たちがロビーに集まっていました。
      7:10のフライトなので、売店で買ったおにぎり1個を食べながら待ちました。

            ANA312便は時間通り出発。
       羽田空港まで、美しい富士山も眺められる快晴の空の旅が始まりました。
      羽田空港で乗り換え、ANA245便で福岡空港へ、10:50到着しました。
           

         福岡空港からは観光バスで、長崎へと向い、
         「グラバー園」と「大浦天主堂」を観光しました。

        高速道路沿いの山々はまだ紅葉もまばらな感じ、長崎市内は
      異国情緒が感じられる町並みの石畳の坂道を歩いて「グラバー園」へ到着。

     グラバー園

        長崎開港と同時に来日したトーマス・ブレーク・グラバーが建設した
       旧グラバー住宅など、当時からある長崎市内の洋風建築を移設し公開されています。
        手入れされた美しい庭園には、花々が咲き乱れ、展望台からは
           長崎市街や長崎港の素晴らしい景色を満喫しました。

        グラバー園入り口の屋外エスカレーター
        

        旧グラバー住宅
        

        旧三菱第2ドックハウス
        

        長崎市街
        

        日本初の電動クレーンが今も現役で稼働している三菱重工長崎造船所付近
        

      大浦天主堂

        日本の開国初期に建てられた、現存する日本最古の木造教会です。
        撮影が禁止なので、祭壇に手を合わせ、ゴシック調の美しい教会内を
                    一巡してきました

         大浦天主堂
               


        再びバスで高速道を走り、沈む夕日が美しい大村湾を眺めながら
           ハウステンボスには、17:30頃到着。

         大村湾の静かなサンセットビュー
        


      「ホテルオークラJRハウステンボス」に荷物を降ろし、ハウステンボスへ入場。
      
       ハウステンボス

        東京ドーム33個分もの広大な敷地に広がる一大アミューズメントスポット。
        ヨーロッパの美しい街並みと運河が広がり、美しい木々や花々、1000万球の
        イルミネーション、様々なイベントやアトラクションが繰り広げられています。
        

        入国ゲートを入ってすぐに「カナルクルーザー」に乗船。

        ウェルカムゲート
        

        フラワーロードの水車
        

        ライトアップされた建物や光と噴水の運河を進みました。

        光と噴水の運河
        

        シンボルタワー「ドムトルーン」
             

        タワーシティで下船し、まずは夕食、本場「長崎ちゃんぽん」をいただきました。
        野菜と魚介たっぷりのちゃんぽんはとてもおいしかった。

        長崎ちゃんぽん
           

          お腹も満たされたので、光り輝く「光の王国」へと行きました。
        四季の移ろいを光ウェーブと蒼く輝くアートガーデンで現し、ワイングラスが並ぶ
        ナイトローズガーデンでは、バラの花が咲いているようで、すべてがキラキラ!
        ちょっと残念だったのは、ローズガーデンのバラが良く見えなかったことでした。

        アートガーデンの光ウェーブ
      

      

      

      

      

      

     光の王国を楽しんだ後、あちこち歩きながら、アムステルダム広場へ、

      煌めくハウスの上に真ん丸なお月様が輝いていました
      

      アムステルダム広場のスタッドハウスと巨大なクリスマスツリー
             

       光の天空ツリー
       

        賑やかなライブをしばらく楽しんだ後、パンジーが咲き誇るフラワーロードを
                 歩いてホテルへと帰りました。

    ホテルへ戻ったのは22:00頃、明日の準備をし、急いで入浴・就寝となりました。
        

        
                                   つづく

ねんりんピック富山2018 開会式

2018年11月04日 14時44分13秒 | ステップ21
      11月3日(土)

     朝から快晴の下、富山県総合運動公園陸上競技場で、
     「ねんりんピック富山2018」が開催されました。

     全国から、60歳以上の方々が参加するスポーツ・文化の祭典です。

     私達ステップ21は、総合開会式のメインアトラクションに出演しました。

    開会式は午前10:00から始まり、式典前アトラクション、式典での選手入場や
     炬火(五輪の聖火にあたる)点火、そして大会長ほかの挨拶、選手宣誓など、
     メインアトラクションで全国からの選手の方々を歓迎する盛大な式典でした。

    メインアトラクションは、民謡協会、洋舞協会、太極拳協会、高校生、大学生のダンス部
    チアリーダー、そして私達ステップ21等々、1200名あまりのメンバーで構成され、
    富山の海や川、豊かな里や美しい山々を現す踊りやダンスを30分間にわたり演技しました。

     新聞やYouTubeからの画像の数々です
       
     開会式(当日のTVニュースより)      

      炬火に点火(TVニュースより)
            

     メインアトラクション(YouTubeより) 
   
    ~富山の海や川~・・伏木民謡「帆柱お起し」のなま歌に合わせて
            民謡協会とステップ21、大学高校生の演技です

      
      ブルーの旗の私達
      

       洋舞協会の美しくかわいい演技・大きなスクリーンにも映像が流れます
      

    ~富山の豊かな里~
       洋舞協会とステップ21と高校生・大学生
      

       
    ~富山の美しい山々~
太極拳・剣舞とステップ21と高校生・大学生
      

    フィーナーレ
    ~富山の輝く人々~
      

       最後までずっと全員で手を振りながら(K新聞より)
      

     
    メインアトラクションの出演を終えて、スタジアムの外に出ると
    選手村(選手団控所)には、全国からの大勢の選手さんたちで賑わっていました

      

      最後に幟も記念撮影
         

      
      今日までご指導してくださった先生方から、ねぎらいのお言葉をいただき
         今日のこの日がとても大切の記念日となったことに、
           お礼と感謝の心でいっぱいになりました。 





        

  


ねんりんピック富山2018 練習会

2018年09月05日 19時52分00秒 | ステップ21
      9月5日(水)

     4日、大型台風21号は、富山県内は、強い風と雨に見舞われ、交通機関の乱れや 
     小中高校の授業の打ち切り、商業施設の早めの閉店など、影響が広がりました。

        そんな中、ステップ21の教室が、いつも通り開かれました。
     
     なぜなら、11月3日~6日の4日間開催される「ねんりんピック富山」の
      メインアトラクションの練習を行わなければならなかったからです。

                  ねんりんピック富山パンフレット
                 

      


      ねんりんピック富山メインアトラクションは、3日の開会式のアトラクションです。

            過日9月2日に、富山市芸術創造センター芝生広場で、
             共同で演技する高校生との合同練習会がありました。

       練習風景
      

      ところが、これまで練習してきた方法では、うまくいかないことが分かり、
         急遽、私達ステップ21が、変更を余儀なくされました。

        そのため、次回合同練習日の9月9日までに変更箇所を周知するべく、
             先生方がお集まりになり打ち合わせ
           そして私達生徒も1時間余り練習することになりました。

        台風の影響が強まると予想された午後3:00までに練習を終え帰宅、
          午後7時頃最大瞬間風速35・4m(氷見市)を記録した風が、
              一晩中吹き荒れた1日でした。

      

     


     
    

第17回・あいの風ステップ21健康体操のつどい・2018

2018年04月22日 21時06分38秒 | ステップ21
  4月22日(日)

    「第17回あいの風ステップ21健康体操のつどい」が、富山市2000年体育館で
         富山県内各教室の仲間約240名の参加で開催されました。

                

         

               

     今回は11月3日~6日に開催される「ねんりんピック富山2018」協賛イベントでもあります。

     ところで「ねんりんピック」とは??・・・

        ねんりんピック(全国健康福祉祭)は、60歳以上の方々を中心とした健康と福祉の
        総合的な祭典です。
        スポーツや文化などの多彩なイベントが開催され、地域や世代を超えた交流の輪が
        広がっています。


      私達ステップ21は、総合開会式のメインアトラクションに参加することになっています。
      
          そこで、今回の集いでは、ステップ21健康体操とともに、
        ねんりんピック富山2018のテーマーソング「きときとの夢」の    
           オリジナルダンスも、全員で踊りました。

        今回も各教室ごとの発表ではなく、全員がアリーナいっぱいに広がり
          ボールやベルター、ピンキーを使い10曲の実技を行い
           さわやかな汗を流し楽しんだ2時間でした。

        また、インストラクターの先生方の華麗なダンスも、生徒全員で見学。

              
       アロハシャツでかっこよく ”陽気なシーサイド”
       



        しっとりと憂いを込めた”木蓮の涙”・(シフォンストールバージョン)
       


       

       又今年11月24日には、3年ごとに開かれる「ステップ21全国大会」が
       九州福岡で開催されるため、全員参加を目標に頑張ることを誓いました。


       そして、フィナーレは、全員で「ねんりんピック富山2018 きときとの夢」を踊り
                    閉会解散となりました。

      
      
          

     

     

富山新聞文化センター・カルチャー祭り・2018

2018年03月12日 21時03分46秒 | ステップ21
3月12日(月)

3月10・11日の2日間、”富山新聞文化センター・カルチャー祭り2018”が
        富山県高岡文化ホールや高岡スタジオで開催されました。

              


      このカルチャーセンターでは、全800もの講座が開かれていて、
      舞台発表、作品展示・などに1200人もの受講生が参加しました。

        今年は、富山新聞文化センター・高岡スタジオ開設10周年となり、
        10日の富山新聞には、受講生のコメント等が掲載されました。



            ロビーには、古流の生け花が美しく展示されていました。
       

     

     私たち「ステップ21ヘルシー体操」教室も、11日に舞台発表をしました。
        

      午前9:10から10分間の舞台リハーサルの後、練習室で再度練習をした後、
         出番前の1時間余りで、展示作品を見てきました。

         作品展示は毎年素晴らしいと思うものばかり。
       日本画、、絵手紙、木彫り、籐工芸、ビーズアクセサリー、リボン&ラッピング等々
               心に残った作品を撮ってきました。


       ビーズdeアクセサリー                        仏像彫刻
           

               日本画
             
 
    木彫り                                   籐工芸

 
         絵手紙
        

         アートラッピング/リボンアート
      


         パッチワークキルト
      

  
        また、2日間とも40講座の無料体験会が開かれていましたが
          時間に余裕がなく、体験講座は受けられませんでした。

      

      キッズダンス
      

       
      越中おわら踊り
     

      踊り子のシルエット
     

      お琴・・若い男性の参加があった
     

      胡弓・おわら三味線と唄
     


      午後後半のプログラムは、しっとりとした歌や楽器演奏が多かったが、
      ゆっくりと楽しむことが出来ました。
      
       

      

      

富山県民ボランティア・NPO大会

2017年10月25日 20時29分48秒 | ステップ21
     10月21日(土)、グランドプラザで「ボランティア・NPOフェスティバル」が
                   開催されました。

          
       県内のいろんなボランティア団体とNPO法人の活動を知り、
           体感できるフェスティバルです。

     会場には、クイズラリー、「一言メッセージ・川柳」の投稿、
     ステージ発表、物販ブース、展示ブース、体験ブースが並んでいて、
           とても賑やかな雰囲気でした。
     

     

     

     
     

      「あいの風ステップ21」もNPO法人としての活動を行っているため、
      インストラクターの方々がステージ発表に参加したのです。
      
      ステージの総合司会は、KNBラジオでおなじみの鍋田恭子さんでした。

       午後からのステージのみですが、

         新舞踊・「八重桜」・・88歳の先生の踊りに拍手!
         

       NPO法人アンビシャス富山の子供たちによる、剣道の型演技
       

      
      ”あいの風ステップ21”の”みんなでストレッチ体操”に鍋田さんも参加
      

           あいの風「ステップ21」の演舞
          大きなスクリーンにも写されていい気分!
      

      


     インストラクターの笑顔いっぱい、「おしゃれで楽しい健康ダンス・
       ストレッチダンス」に観客も参加して、楽しそうでした。
      隣の席に座っていたおじいさんは、「体操で体が暖かくなったよ!」と
              うれしそうに話してくれました。      

    ステージ終了後、コーナーを見学、さまざまなボランティア活動の様子を知ることもできました。
          

     

第18回じゃんとこいむぎや ”2017”

2017年09月19日 20時01分44秒 | ステップ21
  9月16(土)、17日(日)の2日間”城端むぎや祭り”でした。

           どこか素朴で物哀しい歌詞と調べが、
       しっとりと落ち着いた城端の町に流れる「城端むぎや祭」。
        
       毎年、むぎや祭りの1日目はもう一つのイベント”じゃんとこい むぎや”と呼ぶ
           ストリートパフォーマンスが催されます。
           麦屋節などの民謡をアレンジした曲に合わせ、
            創作的な踊りを披露しあうイベントです。

           今年は県内外から、25チームが参加していました。

         私たち「あいの風・ステップ21」も今年で15回目の参加でした。

        台風18号の影響で、時折小雨が降る中、西町通りでのストリート演舞と、
           城端庁舎駐車場のデイライト演舞が行われました。

        城端市街地での麦屋踊りの街なみ踊りや、城端座でのむぎや踊り競演会も
             同時に、開催されていました。

        まずは街なみ踊りを見学。
       羽織袴の男性と菅笠の女性のむぎや踊りはしっとりと。
       

        中学生の女の子たちのむぎや踊り
       

        出番を待つちびっこの踊り手さんは、疲れたようなお顔がかわいい
       

        各街角へ踊り子さんたちは、移動していきます。
       

       私達はデイライト演舞会場の城端庁舎駐車場でまず1回目の演舞を行いました。
      幸いなことに私たちの演舞した14:15頃は、ちょうど雨も止みラッキーでした。


      2回目のストリート演舞は、15:15からでしたが、昨年のように
       軒下で雨宿りをすることもなく、濡れずにスムースに演舞できました。
       沿道は、たくさんの方たちの手拍子や掛け声で賑やかでした。
 
       出番の合間に、ストリート演舞をいくつか見ることが出来ました。

       イケメンばかりのチーム「あらた」サングラスを付けてのよさこいチームは初めてです。
       

       躍動的な演舞の「独楽(コマ)」、大きな幟も勇壮にゆれてます
       

                   

       難しい名前の「彪牙天翔(ヒュウガテンショウ)」、男性の衣装も動きも阿波踊りのよう
       

       

       こちらも難しい名前の「想叶縁来 奏(ソウカエンライ カナデ)」読めましたか?
       若い踊り子さんたちの衣装もスピード感あふれる演舞も素晴らしかった
       

        

       ”よさこいとやま”で見逃してしまった「風神(フウジン)」の演舞を見ることが出来ました。
       大人数が美しく揃ってダイナミックに踊る姿に感動しました。
       

       

       

            
      
       私たちは、3回目のデイライト演舞会場の出演までしばらくの休憩タイム。
          喫茶店「安吾」で、お茶しながら、時を過ごしましたが、
       小雨に濡れながらも、他のチームのダイナミックな演舞が続いていたようです。
    
      17:40、デイライト演舞場には、第1回目の時より、ずっと観客も増えていました。
         その中で、今日最後のよさこいを笑顔で楽しく踊ることができました。

       その後、控所の体育館まで戻り、着替えをして、再びお祭り会場へもどり、
       夕食を食べ、演舞会場へと行くと、最後の3チームの演舞を見ることが出来ました。
        傘を差しながら、ここでも大勢の観客が演舞を楽しんでいるようでした。

        かわいくおしゃれな衣装の「天彩(アマイロ)」
       

        デイライト演舞会場の最後の演舞チーム「月光◎朝陽(ゲッコウアサヒ)」
        元気な演舞に会場が一体となり、とても盛り上がりました。
       

             

       

        この後、審査結果が発表され、表彰式が行われたのですが、
        私たちは、雨が降り続きだした会場を後にし帰路につきました。