goo blog サービス終了のお知らせ 

おえちゃんの独り言

気ままに書いてみたい

高岡西部総合公園野球場(ボールパーク高岡)

2020年05月11日 13時29分27秒 | 散歩・ハイキング
         5月9日(土) 曇り

       毎日ウォーキングすることにしているので、近くで行ったことのない場所を
       探してみたところ、いつも能越道から見える野球場がありました。
          そう、高岡西部総合公園野球場(ボールパーク)です。
                 自宅から車で20分ぐらいの場所です。

          野球場をメインとして、多目的広場、スポーツ施設、遊具広場
             ジョギングコースなどの設備が整っています。
          
            案内図 
         

            球場と多目的広場 
         

            球場と駐車場 
         

            遊具広場 
         

          土曜日だったこともあり、家族連れや、サッカーやソフトボールをする人たち、
          ジョギングをする人たちなど、多くの人たちが利用していました。

          ただし、野球の試合のない限り、野球場(ボールパーク)へは、入れません。

         ジョギングコースは1周1.2km、心地よい5月の風を受けながら、3周をウォーキング
           歩数は5,570歩となり、一日の目標数5,000歩をクリアしました。
      

         
      
            

二上山城山の八重桜

2020年05月04日 14時52分49秒 | 散歩・ハイキング
           5月3日(日)文化の日 曇り

         外出自粛が続く中、今年4回目の二上山へウォーキングのため、
         ふたがみまなび交流館の前から、城山まで歩くことにしました。

         駐車場には、10台ほどの車があり、それなりの人がきてるようでした。
         歩き出して次の家持像前の駐車場にも5~6台、そして、城山の駐車場にも
         やはり10台以上の車が止まっています。

         頂上へ向かう人たちや、この城山へ来た人などと、混ざってはいるようですが
         いつもとは全く違う人出に、やはり新型コロナウイルスの外出自粛の影響で、
         近くの公園を選び、ドライブや山歩きを楽しむようです。
              
           新緑が美しい遊歩道の中を進んでいきます。
            
          
           山々は鮮やかな緑のグラデーション
         


          ヤマツツジの赤やオオカメノキ(ムシカリ)の白がとても鮮やかです。
         

         

          タニウツギもそろそろ見ごろになるのでしょう
          

             足元に、マムシグサが1本、ここでは珍しいのではと思い写しました
                   

                 桜のトンネルを抜けると
                   

         見事な八重桜の大木が並んでいます          
         

         

         特に大きな八重桜かも
         

        
        満開の時期が少し過ぎた感じの八重桜でしたが、訪れた人たちは、接触を避けるようにし、
             まだまだ美しい桜を楽しんでいるようでした。
         

晴れた日に散歩

2020年04月27日 16時49分09秒 | 散歩・ハイキング
            4月25日(土) 晴

        朝からきれいな青空が広がり、立山連峰が前夜降ったであろうと思われる雪(天気予報で山は雪)で、
                  真っ白に輝いて見えました。
     

            午後から、高岡スポーツコアへ出かけてみました。
        広い芝生広場には、三々五々、家族連れや、数人の中学生グループ、そして
              ジョギングコースには、中高年や若者たちが、
             気持ちよさそうに運動を楽しんでいるようでした。

       スポーツコアは、サッカー・ラグビーのコートやテニスコートは、使用禁止ですが
       テニスの練習場所や、芝生広場・1周1kmのジョギングコースは、使用できました。

       いろいろな植木の花を見ながら、ジョギングコースを3周(3km)を歩いた後

               ライラックが風にゆらゆらと
                 

             真っ白なドウダンツツジも咲き出した
         

             おやおや八重桜もまだきれい!   
         

             初めて見ましたユズリハの花です
         

             ベニカナメの赤も鮮やか!
         
      
            こんなにたくさんの花木が植えられているんですね~

         新幹線駅「新高岡駅」方向の道路を往復、すぐ近くのイオンモール高岡は、
        専門店が休業中のため、駐車場はがら空き、こんな空っぽの駐車場を見たのは初めてでした。

         



         暖かな太陽をいっぱいに受けて、気持ちよく散歩しながら2時間を過ごすことができました。

      

       
       

ねいの里・いこいの村(富山市)散策

2020年04月19日 18時42分10秒 | 散歩・ハイキング
                4月17日(金) 晴

       ウォーキングのために、2年ぶりに「ねいの里」「いこいの村」へ行ってきました。
       「ねいの里」の自然観察路を歩いたり、」「いこいの村」の広場周りの桜を見たりと
             今日も8000歩あまり、歩いてきました。

         ねいの里の自然観察路は、だあ~れも歩いてる人がいなく、とても静かです。
         木々の新緑がとても美しく、時々ツツジや、イカリソウ、ショウジョウバカマなど
             小さな花たちも、ところどころに咲いていて、とても癒されました。

         

         

         

                   

         

                 森の中は、ウグイスなどの鳥の声もとても賑やかでした。

             水辺の生態園では、ミズバショウが、大きく育った葉の影に、ひっそりと咲いました。
             一番きれいな時期が、過ぎてしまったようです。
          

          

             自然観察路を、二回り歩き、次にいこいの村の広場へ移動。

            芝生広場の周りの桜は、もう散り始めていましたが、まだほのかなピンク色が
                  満開の桜とは違う美しさを、見せていました。
          

          

          

          

              枝垂桜や八重桜はちょうど満開で、とても美しく、
                もう一度お花見をすることができました。

          
                
                 

                 

          

          

          

            そして、「荘川桜」の古木が一本この場所にあることにも驚きました
            飛騨ふるさと村から寄贈された「荘川桜」は、アズマヒガンザクラです。

          

          静かな森と、名残りの桜を眺めながら、2時間余りのんびりゆったり散歩を楽しんできました。

       
       

近辺の桜も満開~♪

2020年04月06日 17時05分24秒 | 散歩・ハイキング
           4月5日(日)

           高岡水道公園も桜のきれいな場所です。
           広々とした公園内の桜が満開を迎えていました

         満開~♪
      

        坂道に沿ってぼんぼりが飾られてます
      

      

        満開の桜の中に赤と青の大きな水道配管
      

        時折雨が降って、風も冷たく寒く、20~30人の人たちが、肩をすくめながら、
                   桜見物をしていました。     
           空が暗いのであまりきれいではないが、満開の桜を十分楽しめました。




         そして翌日6日、庄川沿いの町、吉久の桜も満開でした 
 
         右側が庄川の堤防         
       

       

       

          強い風を受けて、ひらひらと花びらが舞っていました。
       

               しばらく青空が広がった時間帯でした

          昨日、今日と花冷え毎日、花見で風邪をひかないように気をつけましょう。

      

夢の平コスモスウォッチング(砺波市)と ねいの里(富山市)

2018年10月20日 21時45分26秒 | 散歩・ハイキング
10月18日(木)

       砺波市夢の平スキー場の、「コスモスウォッチング」と
          富山市婦中町の「ねいの里」へ、散策に出かけました。
     
    「夢の平コスモスウォッチング」は10月6日~21日まで開催されています。

   土日や祭日にはいろいろなイベントが催され、混雑予想されるので、平日に出かけたのです。

      高い青空と爽やかな風が吹き抜ける会場(スキー場ゲレンデ)には、
          多くの人で、賑わっていました。
      

      

     赤やピンク、白に黄色と色とりどりのコスモスが、ゲレンデいっぱいに咲きほこり
     コスモス迷路では、子供たちもコスモスの中を楽しそうに駆け廻っていました。
       

       

       

       

       近くの山々の緑とコスモスのピンク、うっすらと立山連峰の姿が、
             美しい風景を作っています。
       

                  

       

        散り始めた花びらもきれいです
       

        ゲレンデの上部から、富山湾と新湊大橋を望む
       
              


     2時間余り、コスモスを楽しんだ後、富山市の自然博物園「ねいの里」へ。
     
     「ねいの里」は、自然博物園で展示館と自然観察のためのフィールドがあります。
        

      展示館には、動物や昆虫などのはく製や様々な生態が展示されてます。
        

      展示館を素通りして、園内の雑木林を歩くことにしました。
        

      1周2kmの自然観察路や、水生植物園を1時間余り歩きました。

         秋の水生植物園には、今は何にもありません。
        

          ミゾソバやイヌタデなどが咲いているだけです
        

          季節外れの菖蒲が1~2本
            

          大賀ハスの実
            

          紫陽花は、秋色に
          

         ノコンギクがあちこちに咲いているだけの寂しい植物園でした
          



     雑木林は、紅葉もまだまだ、展望も望めないので、物足りない散策でした。

    
    

グリーンパーク吉峰に水芭蕉咲く

2018年03月25日 22時14分22秒 | 散歩・ハイキング
      3月24日(土)

    春の日差しが暖かな1日、立山町の「とやま健康の森・グリーンパーク吉峰」へ行きました。
      立山ICへ向かって走る車の中から、立山連峰の美しい姿が見えていました。
      

      グリーンパーク吉峰は、青空と緑が美しい広大な自然公園です。

     雪解けの水がさらさらと流れる水辺に、もう”水芭蕉”が咲いていました。
      

      
      
         こんなに早く水芭蕉を見るのは初めてです。
      開花したばかりのような小さな姿がとても清々しく素敵でした。

      
       近くでカメラを構えていた女性は、「座布団を敷いて撮らなければね~」と
           おっしゃるほど、小さくてかわいい水芭蕉でした。

        水芭蕉を撮った後、森の中へと進んでいきました。
    昨年も歩いたコースを、まずは「桜見本園」の丘の階段を登り桜を眺めてみました。

       

         

     しかし、昨年より1週間遅く訪れたにもかかわらず、見本園の様々な桜は、全く咲いていません。
              がっかりして見てみると
        たった1本、「早生大島」の蕾が少し膨らんでいるのを発見。
        
      黄緑色の葉と白い蕾がみえます。しかし「ソメイヨシノ」は、枝ばかり。
    街中の桜は、今年は早いようですが、この場所では全く関係なく、例年より遅いようです。

    様々な木々の間を抜けて、「アーバータワー」へ。ここからの雄大な立山連峰の眺めがすばらしい。
             
               
           雲一つない空のもと、大パノラマが目前に広がっています。
     

      僧ケ岳と毛勝三山(毛勝山・釜谷山・猫又山)
     

      大迫力の剣岳
     

      立山(富士の折立・大汝山・雄山)と浄土山・鬼岳
     

      手前の大きな三角は鍬崎山と真っ白な薬師岳
     

       山々の雄姿は、何度眺めても飽きることがないほど、好きな風景です。

        アーバータワーの最上階で、おにぎりを食べ再び森の中へ。
        ところどころに、ポリタンクが結び付けられた木が見えました。
         
        樹勢の弱った木に栄養や薬剤を補給しているのでしょうか?


      桜見本園では桜は見られなかったが、森の中には「山桜」が小さなかわいい花を咲かせていたり、
      「ショウジョウバカマ」が1輪咲いていたり、「ヤマツツジ」の膨らんだ蕾を見つけたり
      「カタクリ」の蕾を発見したりと、穏やかな春の日差しを浴びて、ゆっくりハイキングしてきました。

             ヤマザクラ
            

             ショウジョウバカマ
            

             ヤマツツジ
            

                   カタクリ
                 

    
         散策を終えて、吉峰交流館に立ち寄ると、外には「紅梅」が満開。
       

         一本しかない桜には、数個の花が開いていました。
    「ソメイヨシノ」かどうかはわかりませんが、少し濃いめの花に見入ってしまいました。
       





        散策の後は、いつもの「吉峰温泉ゆーらんど」で、温泉を楽しみ帰宅しました。