4月1日(木)
グリーンパーク吉峰の”桜見本園”の桜は、今頃どうなんだろうと、行ってみました
まず、いつものようにアーバータワーまで歩きます。
樹木園の入口に、きれいなピンクの花が見えます。
ツツジ科のアカヤシオです。こんなに早く咲くのですね~
さらにオオカメノキが咲き始めてましたが、中央が薄いピンク色でした
アカヤシオ

オオカメノキ

水辺の植物はまだ何にもなくて、ミズバショウがたった2株だけ咲いていました
これから葉が出てくるようです
ミズバショウ

桜見本園は、早咲きや遅咲きの細い木が多いせいか、寂しい眺めでした

桜の種類が書かれているので、それぞれを撮ってきました
群大島(ムレオオシマ)

陽 光

寒緋桜

咲耶姫(サクヤヒメ)

遊歩道を歩くこと25分、展望台アーバータワーに到着
今日は黄砂の影響も少ないようで、真っ白な立山連峰がすっきりと姿を見せていました
剣 岳

立 山

林の中の遊歩道を下りてくると、カタクリの群生地があり、
きれいな花がびっしり一面にさきひろがっていました
カタクリ群生


きれいな一輪をパチリ!

たしかこの季節、カタクリが咲くころにこの場所で”ギフチョウ”が見られると聞いていた
すると、ギフチョウを見に来ている女性に会いました
彼女はもう30分以上待って、カメラに収めたといって写真を見せてくれました
そうこう話していると、ギフチョウがひらひら飛んでくるのが見えた。
チャンスだと思いカメラを向けたがなかなか留まってくれず、すぐに逃げてしまう。
根気よく待っていると、一瞬留ってくれた。
周りの枯葉や花と一体になってとても見にくいが、貴重な一枚を撮ることができた
ギフチョウ・・黒い羽に縞模様がとてもきれいで、かわいい蝶です


ギフチョウ”は、絶滅危惧相当にも指定されている貴重な蝶なのです。
桜の季節にだけ、わずかな期間に現れる「春の女神」といわれています
カタクリ、スミレ、サクラなど早春の花を求めて舞い飛ぶ、アゲハチョウ科の蝶です
ギフチョウも見ることができたので、こんどは桜の樹木園へと向かいました。
数種類の桜が、ちょうど見ごろでとてもきれい!。
八重寒桜(しだれ桜)

プリンセス雅

大寒桜


公園のように、桜並木ではないが、それぞれがとてもきれいで、来てよかったと思いました
グリーンパーク吉峰の”桜見本園”の桜は、今頃どうなんだろうと、行ってみました
まず、いつものようにアーバータワーまで歩きます。
樹木園の入口に、きれいなピンクの花が見えます。
ツツジ科のアカヤシオです。こんなに早く咲くのですね~
さらにオオカメノキが咲き始めてましたが、中央が薄いピンク色でした
アカヤシオ

オオカメノキ

水辺の植物はまだ何にもなくて、ミズバショウがたった2株だけ咲いていました
これから葉が出てくるようです
ミズバショウ

桜見本園は、早咲きや遅咲きの細い木が多いせいか、寂しい眺めでした

桜の種類が書かれているので、それぞれを撮ってきました
群大島(ムレオオシマ)

陽 光

寒緋桜

咲耶姫(サクヤヒメ)

遊歩道を歩くこと25分、展望台アーバータワーに到着
今日は黄砂の影響も少ないようで、真っ白な立山連峰がすっきりと姿を見せていました
剣 岳

立 山

林の中の遊歩道を下りてくると、カタクリの群生地があり、
きれいな花がびっしり一面にさきひろがっていました
カタクリ群生


きれいな一輪をパチリ!

たしかこの季節、カタクリが咲くころにこの場所で”ギフチョウ”が見られると聞いていた
すると、ギフチョウを見に来ている女性に会いました
彼女はもう30分以上待って、カメラに収めたといって写真を見せてくれました
そうこう話していると、ギフチョウがひらひら飛んでくるのが見えた。
チャンスだと思いカメラを向けたがなかなか留まってくれず、すぐに逃げてしまう。
根気よく待っていると、一瞬留ってくれた。
周りの枯葉や花と一体になってとても見にくいが、貴重な一枚を撮ることができた
ギフチョウ・・黒い羽に縞模様がとてもきれいで、かわいい蝶です


ギフチョウ”は、絶滅危惧相当にも指定されている貴重な蝶なのです。
桜の季節にだけ、わずかな期間に現れる「春の女神」といわれています
カタクリ、スミレ、サクラなど早春の花を求めて舞い飛ぶ、アゲハチョウ科の蝶です
ギフチョウも見ることができたので、こんどは桜の樹木園へと向かいました。
数種類の桜が、ちょうど見ごろでとてもきれい!。
八重寒桜(しだれ桜)

プリンセス雅

大寒桜


公園のように、桜並木ではないが、それぞれがとてもきれいで、来てよかったと思いました