14日は茶道教室の初釜でした。
心配した雪も止みはしたが、今冬一番の冷え込みで、駐車場はツルツルに凍っていた。

まずは、先生の鮮やかなお点前。しゅんしゅんと釜がなり、湯気がたちのぼる
茶室でお濃茶をいただく。
濃厚な茶の香りと味、初釜でなければ味わえないひと時です。
そして、「雪・月・花」で、全員順々にお薄を点て、賑やかな初釜を楽しんだ。
全員が終わったのが午後1時。お昼は迎賓館ヴィクトリアでフレンチ。
前菜は、ゆり根のムース、鴨肉のロースト、オマール海老のカルパッチョ、
ゆで卵の生ハム巻き。ガラスの器に彩がきれいでした。

スープはかぼちゃ又はごぼうのポタージュ。どちらかを選ぶことができる。
全員かぼちゃを選ぶ。とろりとした舌触りでこくのあるスープでした。
メインディシュは、鶏もも肉のパン粉焼きデミグラスソース又は鱈の香味野菜焼きの
どちらかを選ぶ。
私は鶏肉を選んだ。鶏肉はとってもジューシーだったが、塩味が少し強かった。

最後のデザートは写真のように、かわいくて、あま~いケーキとコーヒーで終了。
今日のコースは一人前2000円でした。
おなかがいっぱいになり夕食は、無理やりうどんを少し食べて、終わりにした。
福田六家の迎賓館ヴィクトリアは結婚式場だが、レストランではランチと
毎週木曜日にはディナーも営業している。
ただし、貸切の場合もあるので、利用するときは電話で確認したほうがよいようです。
心配した雪も止みはしたが、今冬一番の冷え込みで、駐車場はツルツルに凍っていた。

まずは、先生の鮮やかなお点前。しゅんしゅんと釜がなり、湯気がたちのぼる
茶室でお濃茶をいただく。
濃厚な茶の香りと味、初釜でなければ味わえないひと時です。
そして、「雪・月・花」で、全員順々にお薄を点て、賑やかな初釜を楽しんだ。
全員が終わったのが午後1時。お昼は迎賓館ヴィクトリアでフレンチ。
前菜は、ゆり根のムース、鴨肉のロースト、オマール海老のカルパッチョ、
ゆで卵の生ハム巻き。ガラスの器に彩がきれいでした。

スープはかぼちゃ又はごぼうのポタージュ。どちらかを選ぶことができる。
全員かぼちゃを選ぶ。とろりとした舌触りでこくのあるスープでした。
メインディシュは、鶏もも肉のパン粉焼きデミグラスソース又は鱈の香味野菜焼きの
どちらかを選ぶ。
私は鶏肉を選んだ。鶏肉はとってもジューシーだったが、塩味が少し強かった。


最後のデザートは写真のように、かわいくて、あま~いケーキとコーヒーで終了。
今日のコースは一人前2000円でした。
おなかがいっぱいになり夕食は、無理やりうどんを少し食べて、終わりにした。
福田六家の迎賓館ヴィクトリアは結婚式場だが、レストランではランチと
毎週木曜日にはディナーも営業している。
ただし、貸切の場合もあるので、利用するときは電話で確認したほうがよいようです。