goo blog サービス終了のお知らせ 

<おでいげ>においでおいで

たのしくおしゃべり。そう、おしゃべりは楽しいよ。

統合は安らぎに満ちています。

2024年11月17日 19時38分04秒 | Weblog

外が暗くなって光が隠れたので、わたしたちはこれから夜に入ります。

夜は夜で、必要です。必要なサイクルです。必要なサイクルだから夜になります。

わたしもこの循環に従います。わたしは従順です。いい方にいい方に導かれているから、従順でいいのです。

肉体の脳が睡眠状態に入るとわたしのソウルは、その間、抜け出て行きます。宇宙の根元にまで戻って行きます。

ここに行くとパワーが泉になって溢れています。それをわたしのソウルはゴックンゴックンと口に含んで飲みます。

するとそれでわたしの本質エンセンスが元気を盛り返します。このように、わたしと宇宙の根元が繋がっているということを実感するのです。

実感するとわたしの本質エッセンスは安らぎます。分離されていたのが統合されるからです。統合は安らぎに満ちているのです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鰺3尾を調理しました。

2024年11月17日 12時04分41秒 | Weblog

スーパーに回って、鰺を3尾1パック買って来ました。

帰宅して、台所に立って、頭の部分を切り落とし、腹の部分を断ち割って、ジゴロを取り出し、背中のギザギザの鱗を取り除きました。それをタッパーに入れて、冷蔵庫に保冷しました。

耄碌お爺さんでも少しは役に立ちます、まだ。

今夜塩焼きにしてもらいます。1尾は、お爺さんの酒の肴になります。

魚を捌いたら、指先に魚の臭いが染みついています、石鹸で洗っても洗っても。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭のツワブキが満開

2024年11月17日 11時47分58秒 | Weblog

庭のツワブキが満開を迎えています。

花の少ない冬場を明るくしてくれます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉葱苗を植える季節になりました

2024年11月17日 11時46分06秒 | Weblog

極早生の品種の玉葱苗はもう終わって,中早と言う品種の玉葱苗が売ってありました。まだもう少し後でもいいかなあと高を括っていたら、時已に遅し、でした。仕方がないから、その中早の苗を2束買ってきました。1束100本で750円でした。30cmほどにも伸びた立派な、生き生きした苗です。それと赤玉葱苗50本1束400円も、買いました。サラダにいいかなあと思って。

これから畑を耕して,畝を盛り上げて、施肥をして、その後に、玉葱苗を移植していきます。

ところがわたしは栽培が下手です。他所様の畑の半分の大きさくらいにしか育ちません。玉葱はとりわけ肥料を多く欲しがるそうだから、たっぷりの施肥をしているつもりなのに、いざ収穫するとちっこっくて、卵大にしか育ちません。これじゃ恥ずかしくって、人様にも差し上げられません。いつも我が家でそのまま丸茹でにして食べることになります。

今年は上手く行ってくれないかなあ。玉葱苗はよく病気にかかります。すると立ち枯れてしまいます。

でもでも、毎年、挑戦をしています。1回だけまるまると肥った玉葱が収穫できました。その後はまるっきりです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モミジの九年庵がシーズンに。

2024年11月17日 07時19分09秒 | Weblog

おはようございます、今日は11月17日、日曜です。ただいま朝の7時20分です。障子戸の外が明るくなっています。障子戸をまだ開けていません。

気温は17・6℃。天気予報は曇りマークです。小鳥がピピッピピッと鳴いて、里山の朝を爽やかにしてくれています。怠け者お爺さんはオコタに足を差し伸べています。

紅葉の美しい九年庵が15日に開扉されました。九年庵までは歩いて行けますが、混雑を予想して、見には行かないことにしています。観光バスが押し寄せています。

もみじは色づいただろうか。まだ10℃以下に冷え込んでいません。今年は見て回る庭園を3倍に拡張したらしい。後ろの小山を含めたらしい。入園料が1000円になったらしい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする