goo blog サービス終了のお知らせ 

<おでいげ>においでおいで

たのしくおしゃべり。そう、おしゃべりは楽しいよ。

途中棄権はありません。

2024年11月11日 20時52分39秒 | Weblog

わたしはわたしの命のバトンを次々に新しいわたしに渡します。新しいわたしが次々に次々に、控えています。

わたしのいのちはバトンを渡しながら次々に新しいわたしになって向上を遂げて行きます。これまでもそうしてきました。これからもこの方針は変わることが在りません。

わたしはだからアンビリーバブルなのです。信じがたいほどにパワフルなのです。わたしが予想した以上の、その何百倍、何千倍、何万倍も、わたしはパワフルで、エネルギッシュです。

それがこの宇宙の仕組みだからです。途中棄権はありません。死んだりすることはありません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

言葉がわたしを考えさせる。

2024年11月11日 20時28分41秒 | Weblog

言葉がわたしを考えさせる。考えさせると、わたしに発見が生まれる。新しい発見が生まれると、わたしは新しい価値観に酔いしれることになる。酔いしれると、わたしはわたしがこの世を生きたことに酔いしれる。

この世を生きたことに酔いしれるために、わたしに言葉が付与されているのかもしれない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そういうことなら、無駄にはなるまい。

2024年11月11日 20時19分57秒 | Weblog

わたしはしきりに話しかけをしているのだけれど、聞くべき側のパラボラアンテナが、これを受信していなければ、空手空拳に終わる。

でも、でも、話しかけがなされなかったことにはならない。何処かで誰かがこれを受信するケースも残っている。よしんば受信をする人を得なくとも、アカシックレコード(=宇宙図書館記録簿=宇宙日記帳)にはこれが記録されている。

その気になるときが来れば、そこへ行って、わたしがそれを読み漁ることも出来る。ふふんふふんすることもできる。「なあんだ、きみは地球に居るときにはそんなことを考えていたのか」と、進化向上を果たしたマイセルフが追想をして楽しむことも出来る。

そういうことなら、無駄にはなるまい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これから、夜という長くて暗いトンネルに入る。 

2024年11月11日 20時08分04秒 | Weblog

さあて、これから、夜という長いトンネルに入る。暗いトンネルの中からは移りゆく景色が見えない。外の風物が見えなければ、内を見ているしかない。そういうことになる。それもまた一芸だろう。

己の内にも歴(レッキ)とした追想世界が有って、そいつの心臓モーターがけなげに動いていて、目にものを見せてくれることもある。

故に、それを楽しむことも出来る。楽しむ才能が生まれていれば、退屈ばかりしているということもない。

ま、しかし、夜は我が内の霊魂・スピリット氏が、ふるさとの根本宇宙に帰って行く時間。ここで明日を生きる滋養強壮をいただいて、帰還してくる時間帯。残された肉体氏は留守番をしていればいいということになっている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の夜は長い。明けるまで長い。

2024年11月11日 18時41分01秒 | Weblog

冬の夜は長い。明けるまでが長い。

何度も目が覚めてしまう。目が覚めたらなかなか寝付けない。

灯りをつける。深夜のテレビを見ることもある。スマホを見ることもある。

灯りを消す。消したら、目を瞑る。

そして一日を追想する。

記録映画を見るように、日中に働いた畑の風景が出現する。それを幼児になって追い掛ける。

そこでやっと眠気が襲って来ることになる。

それでも眠られないときには、暗誦している幾つもの仏教経典をひもとく。経典が川のように流れる。そのうちに眠っている。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭先に冬の花、山茶花が咲き出した。

2024年11月11日 18時28分56秒 | Weblog

庭先の山茶花が咲き出した。一つの枝先に2~3輪ほど。花はピンク色をしている。どうしたわけか、今年は開花が遅かった。

咲き出すと早い。満開になると落英して、毎年、根元周辺が花の色に染まってしまう。椿に似ているが、それよりはサイズが小さい。

弟の棺を、山茶花の花で埋め尽くしてやったことを思い出した。毎年毎年、山茶花の花が咲き出すと弟を思い出して、やるせなくなってしまう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

畑が放つ誘惑には抗しきれなかった。

2024年11月11日 18時17分40秒 | Weblog

今日は爽やかな秋晴れ。昨日雨が降っていたので、畑は湿って重くなっていた。畑仕事をする条件が戸となっていない。それでも、畑の放つ誘惑に抗しきれなかった。午後2時半過ぎからふらりと畑に出て行ってしまった。

畑の南西の一角をやや小さめのスコップで耕した、丸椅子に座ってだが。土を深く掘りやわらかくした。そこへ、プランターに種を蒔いて育てていたあれこれの秋野菜の苗を移植をした。12株ほど。これで満ち足りた。満ち足りて、16時20分で畑を退却した。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤いチューリップの球根を買いました。合計30球。

2024年11月11日 09時59分47秒 | Weblog

今日は畑が湿っているので、畑の作業をするには向きません。で、今日は農作業はお休みです。

畑遊びするのを我慢します。ホームセンターに行ってチューリップの球根を買ってきました。大玉1球56円でした。赤いチューリップを10球買いました。

親切なお店の方から、「こっちの方がお得ですよ」と声が掛かりました。1袋20球で680円でした。赤いチューリップでした。明日にでも花壇に植え付けます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元気一杯の畑の小葱を摘み取りました。

2024年11月11日 09時48分33秒 | Weblog

おはようございます。朝9時50分の朝が秋晴れの朝をしています。昨日は雨降りでしたが、今日はその雨も止んで、からりと晴れ上げっています。空を見上げているだけで、いい気持ちにさせられます。

さっき半時ばかり外に出て畑を見回りました。じっとしていられなくて。小葱(トクワカという品種)が30株ばかりずらりと伸びて、伸び上がって勢いを見せていました。緑色を深めてふっくらしています。

丸椅子に座って、で、摘みました。長く伸び上がって、己の重さを支えきれなくなっているものばかりを、右手の指先で摘み取りました。切ったところからいのちの雫が零れ出て来ます。片手一杯に摘み取りました。

これをお隣さんに届けました。玄関先に。誰も居ないので、そこにあった段ボールの上に列べておきました。

それから次に我が家の分をまた右手の指先で摘み取って、左の手指にこれを握らせました。これでよし。朝日が差し込んできて背中が熱くなりました。いい朝を過ごせました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする