goo blog サービス終了のお知らせ 

<おでいげ>においでおいで

たのしくおしゃべり。そう、おしゃべりは楽しいよ。

やったぁ! 9時まで起きてたぞー。

2018年12月05日 20時54分23秒 | Weblog

やったぁ! 9時まで起きてたぞー。テレビの囲碁の時間録画を見てた。これで夜の長さが2時間短縮されたことになる。6時起床として、残り時間は9時間。3時間ごとにトイレに通い、それぞれに寝ぼけ眼タイムと読書タイムがつく。気が向いたらブログ書き込みタイムも。

室内の気温は20℃ある。あたたかい。もう少し読書していようかな。昼間の続きが読みたい。

しかし、人間というのは、生きている限りは生涯、毎日欠かさず起きたり寝たりするんだなあ。繰り返し繰り返し寝た後は起きて、やがてまた寝る。飽きもしないで寝て起きる。起きて寝る。これには逆らえない。爺さんになってもやはり同じことをしている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昼からは玉葱畑の草取りをして過ごす その4

2018年12月05日 17時55分59秒 | Weblog

夕方は少し冷えて来ました。寒くなったので炬燵に入りました。夕食にはもう少し時間があります。

今日は結局、温泉には行きませんでした。宿泊をしてもいいなと思っていたのですが、決断ができませんでした。財布の中身が軽いのです。収入収益が見込めません。財政難が続いています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昼からは玉葱畑の草取りをして過ごす その3

2018年12月05日 17時53分05秒 | Weblog

自分でこうしてやってみると、農家の人のご苦労も分かります。

それと草取りなどの野良仕事は、暇潰しにとても有効です。これがないと暇が潰れてくれません。ずっと一人読書をしていればいいじゃないか。なるほどそうかもしれませんが、気晴らしも必要です。ですよね。体を動かすことで気晴らしになります。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昼からは玉葱畑の草取りをして過ごす その3

2018年12月05日 17時53分05秒 | Weblog

自分でこうしてやってみると、農家の人のご苦労も分かります。

それと草取りなどの野良仕事は、暇潰しにとても有効です。これがないと暇が潰れてくれません。ずっと一人読書をしていればいいじゃないか。なるほどそうかもしれませんが、気晴らしも必要です。ですよね。体を動かすことで気晴らしになります。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昼からは玉葱畑の草取りをして過ごす その2

2018年12月05日 17時51分24秒 | Weblog

植えただけで収獲にはならないのですね。途中があります。手間暇がかかります。こんなだったら、スーパーで買った方がいいのでは、などと思ってしまいます。でも、ね、途中も楽しいのですよね。収獲の時ばかりではなく、そこに至る途中途中も、楽しめるのですよね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昼からは玉葱畑の草取りをして過ごす その1

2018年12月05日 17時32分51秒 | Weblog

昼食後、玉葱の畑の草取りに励みました。これが簡単にはいかないのです。肥料をしっかり施していたので、草の根が地中深くに張っています。草は頑丈に出来ています。抜きにくいのです。誤って、肝心の玉葱を引き抜いてしまいそうになります。慎重に丁寧に我慢強く作業をしました。5時に終了しました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オレはこんなことをしているのが楽しいのだ

2018年12月05日 12時08分26秒 | Weblog

ラッキョウ畑の草を毟った。温泉宿行きは止めにした。曇りは晴れた。日が射して来た。いい気持ちだ。オーイオーイと畑が呼んだ。どっかり腰を下ろして草毟りに入る。雨のせいで土が湿っぽい。右手に小さな鍬を持って耕す。用心しないと、ラッキョウを傷つけてしまう。草を抜く。ラッキョウまで抜いてしまいそうになる。草が我が物顔で蔓延っている。丁寧に丁寧に抜き取る。汗が噴き出る。

楽しい。オレはこんなことをしているのが楽しいのだ、と改めてそう思う。安上がりな爺だ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さみしいけれど、気楽だ 我が儘が出来る

2018年12月05日 09時33分46秒 | Weblog

唐津近代図書館で浮世絵展があっているらしい。今朝の新聞の投書欄に、見た人の感想が載っていた。行ってみたい。でも、今日は行かない。12月9日が最終日。唐津だったら近い。2時間以内で到達できる。ゆっくりゆるゆる見るのはいいなあ。

いつもひとり。一人の行動。一人だとぶらりぶらりできる。行きたいところへ行き、おりたいだけいて、帰りたくなれば帰って来る。その代わり、さみしい。さみしいけれど、気楽だ。ハーモニカを吹いて慰めれば済むことだ。

12月7日にはドリアン助川氏の講演会を聞きに行くつもり。西日本新聞に紹介してあった。福岡市早良区の市民センターで。ハンセン氏病のことを取り上げた映画「あん」の原作者だ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薤を草が追い抜いている

2018年12月05日 08時20分17秒 | Weblog

薤(ラッキョウ)畑が草に覆われた。せっかく植えたラッキョウ殿が危機的状況にある。薤を草が追い抜いている。

なにしろ、たっぷり肥料を施肥している。草にとってもこれは好都合。蔓延する条件が揃っているのである。これだけ勢いをつけていると少々の力では抜けない。草の根が地下へ潜り込んでいる。時間も労力もばかにはならない。

でもともかく早い内に草取りをしてあげねばならぬ。老爺のする趣味の園芸も楽ではない。薤はそろそろ花を着ける。貴金属の高貴な色の、薄紫の。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何かご用はありませんか?

2018年12月05日 08時00分33秒 | Weblog

ジョウビタキが庭に来ている。スズメ目ヒタキ科。雀よりはやや大きいか。黒い翼に白い紋が入っているから、紋付鳥とも呼ばれる。人を恐れないのでバカビタキとも揶揄される。そんな蔑称名を着せる人間こそお馬鹿さんかも。野良仕事をしていると、ほんのそこまでやって来る。「ご用はありませんか」と聞いて来る。いかにも親しげだ。尻尾をピコピコピコと揺する。冬の鳥。

明日から寒くなるらしい。冬将軍寒波襲来らしい。今日は曇天。野良には出て行けそうもない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする