goo blog サービス終了のお知らせ 
小田原周辺のマイナースポットや些細な出来事を少しずつ
小田原の端々



9月25日、小田原は朝から清々しい秋晴れ。午前中は久野の丘陵地をランニングして過ごし、昼過ぎから南足柄方面へポタリングに出かけた。午前中は県道74号沿いから久野の丘陵地をランニング。小田原フラワーガーデンを抜けて諏訪の原公園へ。秋らしい晴天で高台からの景色が奇麗。公園内は家族連れで賑わっていた。昼過ぎからポタリングに出発。序盤は酒匂川サイクリングコース経由で足柄紫水大橋まで。サイクリングコース沿いは所々で彼岸花やキバナコスモスが咲いて秋らしい眺め。足柄紫水大橋から和田河原方面へ。昼食に立ち寄ったのは一昨日訪れたKota Pan隣にあるたこやき サボちゃん。たこやき サボちゃんのたこ焼きメニューは11種類。ドリンクをセットを付けて750円のネギカラシマヨを注文。ネギカラシマヨは、たこ焼き8個にカラシマヨネーズがかけられ刻みネギや紅しょうがが散らしてある。ベースのたこ焼きは、中がとろりとしたタイプでまろやかな味わい。まろやかでさっぱりとしたたこ焼きで美味しかった。昼食を済ませ南足柄市運動公園へ。斜面のリコリスはちょうど見頃。今年はそれほど花の数が多くはなかったけれど、鮮やかな花の群生が奇麗だった。南足柄市運動公園でリコリスを見物してから千津島の酔芙蓉農道へ。農道沿いの酔芙蓉は咲いている花が多くなっていた。まだ蕾のほうが多いくらいなので、見頃の頃に訪れたい。酔芙蓉農道で酔芙蓉を眺めて折り返し帰路へ。帰路途中にKota Panで購入した菓子パンとコンビニコーヒーで小休憩。Kota Panでクリームパンとつぶあんパンを購入して345円。Kota Panのソフト系のパンは、皮に香ばしさとしっかりした食感があって、クリームや粒あんの甘さを引き立てて良い味わいだった。夕暮れ時は小田原城址公園まで散歩。本丸広場では小田原ちょうちん光アートフェアが始まって、ちょうちんやイルミネーションの灯りで華やか。三連休最終日は足柄平野内の様々な風景を眺めることが出来たので、まずまず楽しく過ごせた。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




9月24日、小田原は昼過ぎまでぐずついた空模様。午前中は雨のため、週末恒例トレーニングを断念して南足柄方面へ買い物に出かけた。買い物ついでにランチを食べようと、南足柄の広域農道沿いにあるスーリールへ。4年ほど前にオープンした西洋料理店で割とに気になっていたお店。スーリールのサービスランチは主菜とスープ・ライス付きのメニューが6種類。1540円のポルチーニのリゾットを詰めた若鶏のローストを注文。ポルチーニのリゾットを詰めた若鶏のローストはメニュー名の通り、鶏肉にリゾットを詰めて香ばしく焼いたローストチキン。しっかりとした塩気のある味つけで、鶏肉の皮目の香ばしさと脂がリゾットと良くあって美味い。割とボリュームがあって程よく満腹になれた。夕方近くになって天気が良くなってきたので、週末恒例トレーニングで箱根湯本方面へ。午後4時1分、小田原市民会館前をスタート。午後4時46分、箱根湯本駅前を通過。スタートから7km。箱根湯本駅周辺は連休だけあって観光客で賑わっていた。箱根湯本駅前で折り返して入生田方面へ。入生田から石垣山農道沿いを早川方面へ。雲間から見える空が茜色に染まって穏やかな夕暮れ時の風景。午後5時49分、御幸の浜でランニング終了。スタートから15.7km。今日は荒天の予報だったので、天気が回復して週末恒例トレーニングが行えたので良かった。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




9月23日、秋分の日の小田原は昼からぐずついた空模様。午前中はあまり雨が降らなかったので、酒匂川沿いをランニングして過ごした。午前11時過ぎにランニングに出発。酒匂橋横から土手道を走りm飯泉橋を渡って左岸へ。酒匂川は前回の大雨から濁りが続いている。酒匂川沿いを12kmほど走り錦通りでランニング終了。ラスト2kmほど雨に降られたが連休初日にランニングが行えたので良かった。午後は車で南足柄方面へ。まずは昼食のパンを調達しようと和田河原駅から徒歩5分ほどの場所にあるKota Panで買い物。一ヶ月ほど前にオープンしたばかりのベーカリーで訪れるのは初めて。パン3個を購入してお会計は777円。雨が本降りになってきたので車内で昼食。購入したパンは明太フランスとチーズクッペとあんバター。いずれもフランスパン生地のパンで、フランスパンはもっちりとした食感で割と食べごたえがあった。日曜日も営業しているパン屋さんなので、ポタリング時の昼食や間食用のパンの買い物でまた立ち寄りたい。パン屋の次に買い物に訪れたのは怒田にあるケーキハウス メロウレジェンド。以前は蓮正寺に店があったが南足柄に移転。移転後のお店を訪れるのは初めて。ケーキ2個を購入して帰宅。メロウレジェンドで各432円の神無月とマロンの気持ちを購入。神無月はかぼちゃと洋梨のタルトで、かぼちゃクリームの上に洋梨のコンポートが乗っている。かぼちゃと洋梨それぞれの甘みと風味があって2つの味わいが楽しめるタルトで美味しかった。夕暮れ時になっても小雨が降り続いていたが、小田原城址公園まで軽く散歩。本丸広場では招待制のイベントが開催されるようで半分ほどのエリアが入場規制されていた。明日も雨天の予報だが、雨がやむようなタイミングがあればランニングに出かけたい。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




9月22日、小田原は曇り時々雨の空模様。日中はだいぶ涼しくなって秋を感じる陽気だった。午後はテレワークだったので、夕暮れ時に軽く小田原駅周辺を散策した。午前中は大雄山線沿いの外回り。正午過ぎに塚原近辺で仕事が一段落したので塚原駅前に向かう。雨がぱらつき始めて天気は下り坂。ランチに訪れたのは大雄山線塚原駅前にあるネコノテカフェ。先月くらいに発見したカフェでランチに訪れてみたかった。ネコノテカフェのランチメニューは950円の日替わりお惣菜ランチで、主菜部分を肉か魚から選べる。550円のドリンクデザートセットを付けてお会計は1500円也。日替わりお惣菜ランチはワンプレートで、野菜を中心にした惣菜が9種類にご飯・野菜スープ付き。主菜は鶏肉の塩麹竜田焼きで、塩麹の風味に焼き目の香ばしさが加わって美味い。全体的に優しくヘルシーな味わいのランチでかなり満足。デザートは4種類の中から栗のシフォンケーキを注文。シフォンケーキはふんわり柔らかく、程よい甘さで美味しかった。ランチを終え、狩川沿いを散歩がてら隣の岩原駅へ。河原に群生している草は、先日の増水によってなぎ倒されていた。午後は自宅に戻りテレワーク。午後5時過ぎに気分転換のために散歩に出発。散歩の序盤は銀座通りから新玉小学校方面へ。七枚橋交差点角のガソリンスタンド跡には開発事業計画概要の看板が設置されていた。記載内容によるとコンビニの店舗の建設が計画されており、完成予定は来年1月とのこと。長年、ガソリンスタンドのある風景に馴染んでいるので、コンビニの店舗がある七枚橋交差点の風景が想像出来ない。駅周辺を散策してお堀端通り経由で帰宅。お堀端通りには、通りの片側にちょうちんが吊るされていて点灯が始まっていた。明日から3連休だが天気予報は生憎の雨天続き。雨でポタリングに出かけられないようであれば、小田原駅周辺を散策して過ごしたい。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




小田原市内にある街区公園や市営住宅内の公園についてはほぼ巡ってブログで紹介したが、県営住宅内の公園については未訪問の場所がいくつか残っている。今回は酒匂にある小田原酒匂共同住宅内の公園に出かけた。今回訪れた小田原酒匂共同住宅は神奈川県住宅供給公社によって昭和48年に建設。4棟の共同住宅にて構成されている。近隣には小田原市営住宅もあって団地群を形成している。児童のための公園スペースであるプレイロットは1号棟北側に所在。プレイロットは不動産用語で、団地やマンションなどの敷地内の一角に設けられた幼児向けの遊び場のこと。プレイロットは共同住宅の敷地に沿って東西に細長い形状。敷地内はあまり手入れが行われていないようで雑草だらけ。砂場スペースは使われている形跡がなかった。プレイロット内に設置されている遊具は3連鉄棒のみ。結構経年しているような見た目。もしかすると、プレイロットが整備された当時から使われている遊具なのかもしれない。プレイロット内にはベンチが3基設置されているが、そのうち2基は雑草に埋没。小田原酒匂共同住宅の近くには割と大きな街区公園や市営住宅併設の公園があるので、狭いプレイロットで遊ぶ利用者は少ないようだ。小田原酒匂共同住宅のプレイロットはあまり手入れされていなくて、少し物悲しさを感じるスペースだが日当たりは良くて割と静か。昭和時代の団地の公園の雰囲気があって個人的には懐かしさを感じる場所だった。
【公園データ】
・所在地:小田原市酒匂4丁目
・敷地面積:小規模
・遊具:3連鉄棒
・ベンチ:×3
・水場:無
・トイレ:無

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ 次ページ »