goo blog サービス終了のお知らせ 
小田原周辺のマイナースポットや些細な出来事を少しずつ
小田原の端々



1月26日、小田原は朝からぐずついた空模様。昼前に雨が小降りになったので箱根湯本までランニングに出かけた。早川沿いを走り正午前に三枚橋を通過。箱根では夜半過ぎから降雪したようで湯本駅横の山も上のほうは雪が積もっていた。天気が悪いためか箱根湯本駅前は観光客の姿は少ない。この時期は春節で中国人観光客が多くなるが、今年はコロナウイルスの影響で中国人観光客の減少が心配される。ランニングを済ませて午後1時前にポタリングに出発。雨はあがったものの気温は4度くらいで寒い。昼食に立ち寄ったのは鴨宮自動車学校東側の路地にあるはなぜん。以前から気になっていた讃岐うどんのお店。はなぜんで1350円の地鶏鍋うどんを注文。醤油風味の汁にネギや白菜がたっぷりでヘルシー。美味しくて身体も温まったので良かった。昼食を済ませて曽我梅林に向かう途中に、日立跡で行われているEプロジェクト国府津の造成工事現場へ。区画内では電柱や道路の整備が進んでいた。午後2時半に曽我梅林の別所会場に到着。2月1日から梅まつりが始まるので食堂や売店の準備が行われていた。天気が悪いので観梅客の姿も無く梅林内は閑散としていて静か。全体的に咲き始めといったところ。足柄平野内をのんびりとポタリングして午後4時半過ぎに小田原漁港へ。箱根の山並みは雪で真っ白で冬らしい眺め。今日は天気が良くなかったがランニングとポタリングに出かけられたので良かった。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




1月25日、小田原朝から雲が多いが穏やかな空模様。週後半に雨が降ってしまったので箱根外輪山でのトレーニングは諦めて全区間舗装されている松田山へランニングに出かけた。午前10時29分、銀座通りをスタート。年明けは通りの両側にアーケードがあったが撤去が進み、だいぶ通り沿いの印象が変わったように感じる。今日も撤去作業が行われていた。銀座通りから国道255号沿いを松田方面へ。1月13日で閉店した大井町のいきなりステーキ足柄店は看板が外されて空きテナントになっていた。午前11時45分、国道246号チェックメイト入口通過。スタートから12.2km。松田山の山頂まで約5kmの坂道ラン区間開始。午前12時28分、松田山の山頂のビュースポットを通過。スタートから16.9km。今日は雲が多くて眺望はいまひとつ。日差しは無いがそれほど寒くもないので割とランニングがしやすい。松田山山頂から最明寺史跡公園経由で国道246号方面へと下る。午後1時15分、小田急新松田駅前通過。スタートから23.2km。文久橋を渡り酒匂川左岸の土手道方面へ。午後1時44分、小田急栢山駅に到着。スタートから28.1km。曇りで松田山からの眺望はいまひとつだったが、気温は10度くらいあったので走りやすかった。今週のトレーニング距離は53.1km。来週も頑張ろう。小田急線で小田原に戻り鐘楼近くのキッチンかぶらで800円のデイランチ。今日は蓮根のはさみ揚げと八宝菜が美味しかった。またトレーニング終わりに立ち寄りたい。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




1月24日、小田原は朝から曇りがちな空模様。昼前に休憩がてら小田原フラワーガーデンに立ち寄って梅林内を軽く散策した。南足柄に出かけた帰りに小田原フラワーガーデンへ。今日もすっきりしない曇り空で今週は晴れ間が少ない。小田原フラワーガーデンでは明日から渓流の梅園 梅まつりが始まるが今日は来園者が少なめで静か。梅林内では紅梅の開花が進んでいるが、白梅の品種もだいぶ開花していた。今年は花の見頃が例年に比べ早くなりそう。午後2時前に小田原駅に向かう途中に銀座通り沿いへ。今週に入り東側のアーケードの撤去が進み残りはきのくやの店舗前だけになった。明日も撤去作業が行われると銀座通り沿いのアーケードは姿を消してしまいそう。午後3時過ぎから桜木町駅周辺の外回り。少し天気が良くなってきて雲間から青空が見え始める。今日は曇天にしては暖かな陽気で気温は13度ほど。午後4時前に仕事が一段落したので野毛坂にあるトリステッサへ。スパイスカレーの専門店でインドゴア州のカレーが味わえる。カレーは日替わりとのことで今日のカレーは1180円のポークビンダルとケララフィッシュのあいがけカレー。2種のカレーのほか、茄子のカレーと生野菜・ライタ・アチャールが付いていてミールス的なプレート。ポークビンダルーは香辛料の風味にトマトの酸味が加わり酸っぱ辛い味付けで美味い。ケララフィッシュのカレーはまろやかな味わいだった。食事を済ませて関内方面へ移動。夕方になって天気が良くなり穏やかな夕景を眺めることが出来た。来週も横浜で仕事が多いので新規のカレー店を開拓したい。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




1月23日、小田原は朝から小雨が降り続く生憎の空模様。昼過ぎまで小田原周辺の外回りだったので、休憩がてら大祭の行われている板橋地蔵尊に立ち寄ることが出来た。出勤前に小田原城址公園まで軽く散歩。学橋を通ると工事途中だがアスファルトが塗装されて灰色になっていた。最終的にどのような仕上がりになるのか完成が待ち遠しい。今朝は寒いが、今年は暖冬なので城址公園内の梅の開花は進んでいて二の丸広場の紅梅はほぼ満開といったところ。午前11時過ぎに風祭で仕事が一段落したので国道1号沿いを歩いて大祭の行われている板橋地蔵尊へ。雨天だが参拝客が多くて旧東海道沿いまで参拝者の列が出来ていた。本堂前も参拝者で混雑していた。板橋地蔵尊大祭は夜の風景が好きだが、今日は午後から横浜に出かけなければいけないので今年の冬の大祭は夜には訪れることが出来ないので残念。午後2時過ぎに横浜に移動。とりあえずみなとみらいのマークイズ4階にあるLA SALSAで昼食。LA SALSAは以前はワールドポーターズにあって割と好きなメキシコ料理店だったが閉店。昨年、マークイズにオープンしたので何度か食事に立ち寄っている。LA SALSAはメキシコ料理のビュッフェスタイルのレストランでランチタイムは1639円。自分好みのタコスやトルティーヤを作ることが出来るが、トルティーヤの生地で具を包むと食べづらくなるのでサラダスタイルで食べる。ワールドポーターズの時と比べると400円くらい値段が高くなってしまったが、その分、料理のバリエーションが増えていて割高感は感じない。香辛料で味付けされたチキンやポークがサルサソースとよくあって美味い。昼食を済ませてみなとみらい周辺の外回り。夕暮れどきになっても雨が降り続いて天気は一向に良くならず。横浜で仕事を終えて午後9時前に小田原に到着。帰宅途中に銀座通りに立ち寄ると岩政商店までアーケードの撤去が進んでいた。長年、見慣れたアーケードのある銀座通りの風景はそろそろ見納め。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




小田原市にある全ての児童公園に出かけようと始めた児童公園巡りの36ヶ所目は穴部新田にある穴部新田児童遊園地に出かけた。穴部新田児童遊園地は週末のトレーニングコース沿いにあるので以前から知っていた児童公園だが立ち寄ったのは今回が初めて。穴部新田児童遊園地は狩川に架かる蓮正寺橋の西側に所在。穴部新田公民館横のスペースが児童遊園地になっている。敷地は南北に細長く、住宅2軒分くらいの広さ。植栽されている木はそれほど高くなく砂地の地面でさっぱりとした印象。設置されている遊具は二連鉄棒のみ。以前はブランコとすべり台があったが数年前に撤去されてしまった。敷地内には石仏と石塔が何基か立っている。石塔は苔むしていて刻まれている字の判別は難しかったが、念仏講が建立した念仏供養塔のようで恐らく江戸時代後期のもの。穴部新田児童遊園地は日当たりは良いが、住宅に隣接しているので開放感はあまりない。また、近くに小田厚の高架があるので車の走行音が絶えずしていて少し騒々しい。
【児童公園データ】
・所在地:小田原市穴部新田72-1
・敷地面積:小規模
・遊具:二連鉄棒
・ベンチ:×2
・水場:有
・トイレ:無

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ 次ページ »