小田原周辺のマイナースポットや些細な出来事を少しずつ
小田原の端々



1月3日、小田原は夕方まで穏やかな晴天。午前中は箱根駅伝観戦とランニングをして過ごし、昼から曽我梅林方面へポタリングに出かけた。午前9時過ぎに国道1号沿いで箱根駅伝観戦。本町方面の沿道はかなり混んでいるが、浜町に移動すると空いてきて観戦しやすい。最後のランナーが通過してからランニング開始。今日は国道1号沿いを二宮方面へランニング。昨日よりも雲が少なくて、酒匂橋の上から富士山が見通せる。約11kmほど走り二宮町の吾妻山公園に到着。山頂広場脇の菜の花畑はほぼ満開といった開花状況。正月休み期間なので家族連れが多かった。二宮駅から東海道線で小田原に戻る。駅周辺は昨日同様、営業している飲食店は観光客などで混雑していた。駅周辺でのランチは断念してポタリングに出発。ポタリングの序盤は国道255号沿いから飯泉方面へ。飯泉観音に立ち寄ると、初詣の参拝客が入れ替わり訪れていた。それほど混雑していなくて境内は穏やか。飯泉観音から巡礼街道沿いへ。ランチの候補店を探しながら自転車を走らせる。中里の心瀧が営業していたので立ち寄る。心瀧で1030円のごろうめん大盛りを注文。辛さは4段階から選べるので一番辛い大辛を選択。具材は二郎系で、茹でモヤシとキャベツに刻みニンニクとチャーシューが2枚。マイルドな二郎系ラーメンといった味わいで美味しかった。ランチを済ませ曽我の別所梅林へ。年が明けて梅まつりは早くも来月上旬から開催。歳のせいか、季節の移り変わりが年々早く感じるようになってきた。梅林内の梅は年末に訪れた時よりも開花している木が増えていた。中には2分咲きくらいの木が数本。梅まつりは2月4日からだが、今年は割と早くに満開になるのかもしれない。曽我梅林から富士道橋経由で小田急線沿いへ。帰路途中、螢田駅近くのひょうたんや前を通ると、焼きたてアップルパイ販売中の貼り紙があったので買い物。ひょうたんやは昨年夏にケーキ類の販売を終了して、進物のお菓子の取り扱いだけになっている。今日はケーキ類が4種類ほど販売されていた。帰宅してひょうたんやのお菓子でコーヒーブレイク。アップルパイとミルクレープを購入してお会計は560円也。アップルパイは焼きたてなので、パイ生地がサクサクと香ばしい。りんごのコンポートに程よく酸味があって、すっきりとした味わいで美味かった。夕暮れ時に御幸の浜まで散歩。雲が夕焼けに染まりなかなか綺麗な夕景となった。明日も休みなので地元でのんびりと過ごしたい。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )