小田原周辺のマイナースポットや些細な出来事を少しずつ
小田原の端々



9月27日、小田原は朝から穏やかな晴天。昼に散策がてら買い物に出かけようと考えていたが、仕事が長引いてしまい断念。夕方になって少し時間が空いたので小田原城址公園まで散歩に出かけた。午後2時過ぎに昼食の惣菜の買い出しへ。面倒な要件の対応で2時間近く手が空けられずに午後2時前にようやく一段落。今日は気温が25度を超えて少し暑いが、空の様子は秋らしい。浜町のおだわらおかズで惣菜を購入して帰宅。昼食はおだわらおかズのなすミートと栗の渋皮煮と小田原野菜サラダに残りものなど。なすミートはパスタのソースみたいな味だったけれど、意外とご飯とよく合う味わい。栗の渋皮煮は惣菜というよりも洋菓子のような上品な甘さと風味があってとても美味しかった。午後5時半過ぎに少し時間が空いたので休憩がてら小田原城址公園へ。今日は夕焼け空となったのでお堀の夕景が綺麗だった。銅門横を通り南堀へ。ほんの半月ほど前まではセミの鳴き声が聞こえていたけれど、9月も残り少なくなり聞こえてくるのはカラスの鳴き声と虫の音くらい。だんだんと秋が深まっていく。夕食は先日、山市湯川商店で購入した干物と小田原産ピーマンと足柄牛の甘辛煮と小田原野菜サラダに残りものなど。ピーマンと牛肉の甘辛煮は簡単に作れるので自炊生活中は作る機会が多かった。今日は唐辛子を使い切ろうと量を多めにしたので辛味が効いてご飯が進む味になった。明日は昼時の仕事をセーブして散策がてら自転車で買い物に出かけたい。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )